花くまゆうさくのトップへ戻る
花くま、本秀康、黒鉄がブレイクタイムを描くイラスト展
渋谷にあるたばこと塩の博物館では、7月5日まで特別展「イラストレーター170人が描く『わたしの句読点』」を開催している。
「スージー甘金と塗コミック派展」、新宿ビームスで
5月21日から6月23日にかけて、新宿ビームスジャパン6FのBギャラリーで展覧会「スージー甘金と塗コミック派展」が開催される。入場は無料。
コミティア88 拡大Specialで豪華サブカル原画展
5月5日に東京ビッグサイトで行される、自主制作マンガ誌展示即売会「コミティア88 拡大Special」では、4月28日発売予定のアックス68号(青林工藝舎)でコミティア特集が組まれることに合わせ、歴代のアックスを代表する作家たちの作品を集めた原画展「会場内企画・『アックス』~瓢箪からマグマ祭~」が開催される。
80'sグラフィックシーンで活躍したマンガ家ワークス集
小田島等監修による「1980年代のポップ・イラストレーション」(アスペクト)は、スージー甘金、鴨沢祐仁、蛭子能収、根本敬、吾妻ひでおのイラストを多数収録している。
アックス根本敬特集、みうらじゅん賞の全貌明らかに
発売中のアックス第67号(青林工藝舎)では、「真理先生」の刊行と第11回みうらじゅん賞受賞を記念して、根本敬の特集が組まれた。
個性派マンガ家が集まった紙-1フェスタ'09
去る3月1日、「紙-1フェスタ'09」が下北沢440(four fourty)で開催され、個性派マンガ家たちが自作の紙芝居を披露した。「紙-1フェスタ'09」は、真の紙芝居チャンピオンを決める観客参加型のイベント「紙-1グランプリ」のスペシャル版。グランプリと異なり勝敗ジャッジはなく、紙-1参加者たちが一堂に会すショウケース的お祭りとなっている。
憧れのボンクラ兄貴、杉作J太郎が花くまとトーク
2月11日に阿佐ヶ谷のカフェ&バー「よるのひるね」にて、トークイベント「宇宙からのマッサージ! 杉作J太郎トーク」が開催される。
羽生生、花くま、古泉ら個性派集結の「紙-1」フェス
いかに誰も思い付かない紙芝居を作れるかを競う「紙-1グランプリ」のスペシャル版、「紙-1フェスタ'09」が3月1日に下北沢の440-four fortyで開催される。
花くまと古泉智浩が映画をネタに中2トーク
12月21日に阿佐ヶ谷のカフェ&バー「よるのひるね」にて、トークイベント「第2回 古泉智浩の野暮な話 2008映画総括」が開催される。