硬派に“見せる”ことは難しくない、硬派で“いる”ことは大変
──8月28日と29日には東京・新木場STUDIO COASTで、トリビュートアルバムのリリースを記念したスペシャルライブ「Thank you, ROCK BANDS! ~UNISON SQUARE GARDEN 15th Anniversary Tribute Live~」が開催されます。
斎藤 そうなんですよ。トリビュートアルバムに参加してくれたバンドのボーカリストの方などに来ていただいて、僕らの演奏で歌ってもらうっていう。「蒙昧termination」はどうやって再現する? オーケストラヒットの音も入ってるけど。
SKY-HI 俺、パッド叩きますよ。ただベースが入ってないから、田淵さんの仕事が少ないかも……あ、トランペット吹いてもらおうかな。
斎藤 できるかな?(笑) 口でラッパの真似するのは得意そうだけど。
──楽しみにしてます! そしてUNISON SQUARE GARDENは今年で結成15周年。この先も当然活動は続いていくわけですが、日高さんは今後のユニゾンにどんなことを期待したいですか?
SKY-HI なんでしょうね……まず、ユニゾンはめちゃくちゃ硬派なバンドだと思うんですよ。「情報量が多いのに実はシンプルでポップ」というところもそうだし、もうすでに確立されているものがしっかりあって、それを貫いているので、僕が言えることは何もないですね。
──確かに硬派なバンドですよね。自分たちのスタイルを貫いて、周りに流されることなく活動を続けているわけだから。
SKY-HI 硬派に“見せる”ことは、意外と難しくないと思うんです。「こういう音像でこういうパフォーマンスをすれば硬派に見える」ということもあると思うので。でも、硬派で“いる”ことって大変じゃないですか。それは自分で“いる”ことの難しさと似てるのかなって。
斎藤 なるほど。
SKY-HI そういうことは自分もときどき考えるんですよ。僕はどちらかというと手数が多いというか、ヘンに器用なところもあるし、あとは時代と自分との親和性とか。ユニゾンには「自分たちであり続ければ、いいことがある」ということを学ばせてもらっているし、背筋が伸びますね。
ユニゾンの軸は「ライブが楽しい」
──今の言葉を受けて、斎藤さんはどう思いますか?
斎藤 さっきも言いましたけど、日高くんは高校のときから一貫してプロを志している人で。僕らは「とにかくライブがやりたい」というところから始まって、15年経った今もそれが3人をつなぎとめていると思うんです。「ライブが楽しい」というのが自分たちの軸だし、そこをブレさせないことが大事だなと。でも、1人でやり続けるのはすごいですよ。俺には無理。
SKY-HI はははは(笑)。今回、ユニゾンのトリビュートに参加させてもらったのは、自分にとってもすごく大きくて。最近、自分と音楽の距離がさらに近くなってきたと感じているんですけど、そのタイミングでユニゾンとスカパラ(東京スカパラダイスオーケストラのトリビュートアルバム「楽園十三景」)に立て続けに呼んでもらって。「これなら自分を見失わないで続けられるな」という軸が見えた時期だったし、本当にありがたいなって。
──斎藤さんがギターとコーラスで参加したSKY-HIさんの楽曲「Diver's High」のように、お二人のコラボレーションもまた見たいです。
SKY-HI あれは楽しかったですね。まさか斎藤さんがミュージックビデオにまで参加してくれるとは思ってなかったから。
斎藤 楽しかったよね。
──今後のお二人の交流にも期待してます。ちなみにSKY-HIさんは周年のイベントはやらないんですか?
SKY-HI いつが自分のスタートなのか、よくわかってないんですよね。
斎藤 SKY-HIの名前をもらったのはいつ?(“SKY-HI”の命名者はULTRA NANIWATIC MC'S)
SKY-HI 19歳のときですね。2006年の2月22日に初めてSKY-HIとしてライブをやったから、デビュー日はその日かも。
斎藤 ということは13年か。もうすぐ15周年だ。
SKY-HI しまった、10周年は知らないうちに通り過ぎてましたね(笑)。
ライブ情報
- プログラム15th
-
-
2019年7月27日(土)大阪府 舞洲スポーツアイランド 太陽の広場 特設会場
OPEN 16:00 / START 17:30 / END 20:00(予定)
-
2019年7月27日(土)大阪府 舞洲スポーツアイランド 太陽の広場 特設会場
- Thank you, ROCK BANDS! ~UNISON SQUARE GARDEN 15th Anniversary Tribute Live~
-
-
2019年8月28日(水)東京都 新木場STUDIO COAST
OPEN 18:00 / START 19:00<出演者>
UNISON SQUARE GARDEN
ゲスト:佐々木亮介(a flood of circle) / 山田将司、菅波栄純(THE BACK HORN) / 山中さわお(the pillows) / 東京スカパラダイスオーケストラ / 大胡田なつき、成田ハネダ、三澤勝洸(パスピエ) / LiSA -
2019年8月29日(木)東京都 新木場STUDIO COAST
OPEN 18:00 / START 19:00<出演者>
UNISON SQUARE GARDEN
ゲスト:イズミカワソラ / 菅原卓郎、滝善充(9mm Parabellum Bullet) / 尾崎世界観(クリープハイプ) / SKY-HI / 堂島孝平 / 金井政人、柿沼広也、東出真緒(BIGMAMA)
-
2019年8月28日(水)東京都 新木場STUDIO COAST

- UNISON SQUARE GARDEN「Bee side Sea side ~B-side Collection Album~」
- 2019年7月3日発売 / TOY'S FACTORY
-
初回限定盤A
[CD 2枚組+Blu-ray+ブックレット]
6480円 / TFCC-86670 -
初回限定盤B
[CD 2枚組+DVD+ブックレット]
5940円 / TFCC-86671 -
通常盤 [CD 2枚組]
3888円 / TFCC-86672
- DISC 1収録曲
-
- 5分後のスターダスト (B.C style)
- ガリレオのショーケース (D.A style)
- 一人思うは雨の中 (B.C mix)
- スノウリバース (B.C style)
- ギャクテンサヨナラ (B.C style)
- 空の飛び方 (B.C mix)
- 僕は君になりたい (B.C mix)
- UNOストーリー (B.C mix)
- over driver (B.C mix)
- さよならサマータイムマシン (B.C mix)
- 誰かが忘れているかもしれない僕らに大事な001のこと (D.A mix)
- さわれない歌
- 三日月の夜の真ん中 (B.C mix)
- ラブソングは突然に~What is the name of that mystery?~
- ノンフィクションコンパス (B.C mix)
- セク×カラ×シソンズール
- DISC 2収録曲
-
- ピストルギャラクシー
- 三月物語
- I wanna believe、夜を行く (B.C mix)
- シグナルABC
- 東京シナリオ
- RUNNERS HIGH REPRISE
- flat song
- スノウループ
- サンタクロースは渋滞中
- リトルタイムストップ
- きみはいい子
- ラディアルナイトチェイサー
- Micro Paradiso!
- たらればわたがし
- ここで会ったがけもの道
<ボーナストラック>
- プログラムcontinued (15th style)
B.C style:再レコーディング曲
B.C mix:ミックス変更曲
D.A style:「DUGOUT ACCIDENT」収録時再レコーディング曲
D.A mix:「DUGOUT ACCIDENT」収録時ミックス変更曲
- 初回限定盤付属Blu-ray / DVD収録内容
-
- 「Bee side Sea side 0」 at 新木場STUDIO COAST 2019.04.25
- 「スノウリバース」Music Video
- V.A.「Thank you, ROCK BANDS! ~UNISON SQUARE GARDEN 15th Anniversary Tribute Album~」
- 2019年7月24日発売 / TOY'S FACTORY
-
初回限定盤A
[CD 2枚組+Blu-ray]
6480円 / TFCC-86673 -
初回限定盤B
[CD 2枚組+DVD]
5940円 / TFCC-86674 -
通常盤 [CD 2枚組]
3888円 / TFCC-86675
- DISC 1 トリビュート盤収録曲
-
- ガリレオのショーケース / イズミカワソラ
- シューゲイザースピーカー / the pillows
- 徹頭徹尾夜な夜なドライブ / 9mm Parabellum Bullet
- フルカラープログラム / a flood of circle
- 蒙昧termination / SKY-HI
- MR.アンディ / BIGMAMA
- 場違いハミングバード / パスピエ
- オリオンをなぞる / LiSA
- 桜のあと(all quartets lead to the?) / 東京スカパラダイスオーケストラ
- さよなら第九惑星 / クリープハイプ
- シャンデリア・ワルツ / THE BACK HORN
- シュガーソングとビターステップ / 堂島孝平
- DISC 2 聴き比べ盤(STUDIO LIVE)収録曲
-
- ガリレオのショーケース
- シューゲイザースピーカー
- 徹頭徹尾夜な夜なドライブ
- フルカラープログラム
- 蒙昧termination
- MR.アンディ
- 場違いハミングバード
- オリオンをなぞる
- 桜のあと(all quartets lead to the?)
- さよなら第九惑星
- シャンデリア・ワルツ
- シュガーソングとビターステップ
- 初回限定盤Blu-ray / DVD収録内容
-
聴き比べ盤(STUDIO LIVE)
- ガリレオのショーケース
- シューゲイザースピーカー
- 徹頭徹尾夜な夜なドライブ
- フルカラープログラム
- 蒙昧termination
- MR.アンディ
- 場違いハミングバード
- オリオンをなぞる
- 桜のあと(all quartets lead to the?)
- さよなら第九惑星
- シャンデリア・ワルツ
- シュガーソングとビターステップ
- UNISON SQUARE GARDEN「新世界ノート」
- 2019年7月3日発売 / TOY'S FACTORY
-
[CD] 1512円
TFCC-86668
- 収録曲
-
- アナザーワールド
- センチメンタルピリオド
- さよなら第九惑星
- サーチライト
- ライトフライト
- 箱庭ロック・ショー
- UNISON SQUARE GARDEN「流星前夜」
- 2019年7月3日発売 / TOY'S FACTORY
-
[CD] 1728円
TFCC-86669
- 収録曲
-
- 流星前夜
- フルカラープログラム
- 水と雨について
- 2月、白昼の流れと星と飛行機雲
- MR.アンディ
- 流星行路
- UNISON SQUARE GARDEN(ユニゾンスクエアガーデン)
- 斎藤宏介(Vo, G)、田淵智也(B)、鈴木貴雄(Dr)からなる3ピースロックバンド。2004年7月に結成され、都内を中心に活動を開始する。2006年8月に1stミニアルバム「新世界ノート」をリリースし、ライブハウスおよび下北沢ハイラインレコーズのみの販売で1000枚を完売。2007年12月には初の単独ライブを成功させる。2008年7月にシングル「センチメンタルピリオド」でメジャーデビュー。アニメ「TIGER & BUNNY」のオープニングテーマとして制作した2011年5月リリースのシングル「オリオンをなぞる」で広く注目を集める。2015年5月にアニメ「血界戦線」のエンディングテーマ「シュガーソングとビターステップ」をシングルリリース。同年7月にはバンド結成10周年を記念したアルバム「DUGOUT ACCIDENT」を発表し、バンド史上初となる東京・日本武道館でのワンマンライブを開催した。結成15周年を迎える2019年7月にシングルカップリング集「Bee side Sea side~B-side Collection Album~」、トリビュートアルバム「Thank you, ROCK BANDS! ~UNISON SQUARE GARDEN 15th Anniversary Tribute Album~」を発売。7月27日にはアニバーサリーライブ「プログラム15th」を大阪・舞洲スポーツアイランドで、8月28日と29日にトリビュートアルバムの発売を記念したライブを東京・新木場STUDIO COASTで行う。
- SKY-HI(スカイハイ)
- ラッパー、ソングライター、歌手など幅広く活動を行うアーティスト。2005年にAAAのメンバーとしてデビューし、同時期からSKY-HIとして都内クラブで活動をスタートさせる。さまざまなラッパーとのコラボレーション企画「FLOATIN' LAB」を2011年に始動し、翌2012年に同企画のコンピレーションアルバム「SKY-HI presents FLOATIN' LAB」を発売。2014年3月には1stアルバム「TRICKSTER」をリリースした。2016年に初のホールツアー「SKY-HI HALL TOUR 2016 ~Ms. Libertyを探せ~」を行い成功に収める。2017年1月に3rdアルバム「OLIVE」をリリースし、5月には東京・日本武道館で単独公演を開催した。9月27日には初の映像作品「SKY-HI Tour 2017 Final "WELIVE" in BUDOKAN」をリリース。2018年8月には6曲入りのミニアルバム「FREE TOKYO」を、SoundCloudにて期間限定で無料配信し話題を集める。12月にオリジナル4thALBUM「JAPRISON」を発売した。2019年9月4日にはSALUとのコラボレーションアルバム「Say Hello to My Minions 2」をリリース。同日より東名阪と韓国、香港、台湾を巡るアジアツアーを開催する。