STEREO DIVE FOUNDATION|3年9カ月を経て再始動、新たなSDFの魅力が詰まった一作

数々のアニメやゲーム作品、アーティストへの楽曲提供、劇伴制作で知られるR・O・Nによるサウンドメイキングプロジェクト・STEREO DIVE FOUNDATIONが、3年9カ月ぶりのニューシングル「Chronos」を10月23日にリリースした。

表題曲はテレビアニメ「食戟のソーマ 神ノ皿」のオープニング主題歌。疾走感のあるバンドサウンドを基調とした、プロジェクトの新たな一面がうかがえる新鮮な楽曲になっている。音楽ナタリーでは、再始動の経緯や楽曲の制作風景、そしてこれからのSTEREO DIVE FOUNDATIONについて、R・O・Nに話を聞いた。

取材・文 / 杉山仁 撮影 / 斎藤大嗣

手応えを感じた「働くお兄さん!」

──前作「Genesis」から3年9カ月ぶりのシングルとなりますが、その間にもR・O・Nさんは、楽曲提供などさまざまな活動をされていました。ご自身ではどんなことが印象に残っていますか?

R・O・N

僕としては普段通りに「いい曲を作り続けていこう」と思いながら、1つひとつの仕事をがんばってきた感覚でした。なので、特に1つを選んでお話できるようなものがないんです(笑)。自分の中では、どんな仕事も同じ意識で臨んでいるものなんですよね。ただ、音楽面で言うなら、劇伴をやらせていただく機会が増えていく中で、作品に寄り添いつつも、その中で「自分の色をこんなふうに出せたらいいな」ということを、ちょっとずつ見つけつつあるような感じはあって。大きなきっかけとなったのは、テレビアニメ「働くお兄さん!」(2018年放送)です。この作品ではオープニングとエンディングテーマ、挿入歌の楽曲提供と劇伴を全部担当させていただいて、そのすべてをやることでの統一感や色付けに手応えを感じました。

──そうしたことと並行して、SDFの次の活動についても考えていたのでしょうか?

いえ、その時点では実はまったく考えていませんでした。SDFはもともとアニメのタイアップがきっかけで始まったプロジェクトでしたし、気付いたら3年以上経っていたという感覚でした。そんな中、僕がR・O・N名義で担当していた「働くお兄さん!」でご一緒したメーカーの担当の方から、「また本格的にSDFの活動を進めていきませんか?」とお声がけをいただいて。どういう形で活動を進めていこうかと話し合っていたところに、ご縁があって「食戟のソーマ 神ノ皿」のオープニングテーマのオファーをいただいたんです。

大胆に前向きなものにしよう

──それでひさびさのシングルリリースが実現したのですね。「食戟のソーマ」の制作サイドからは、楽曲について最初にどんなオファーがあったのでしょう?

作品の方から最初にいただいたのは、「バンドサウンドでバトルっぽい雰囲気の楽曲」という内容だったと思います。SDFとしてはこれまでバンドサウンドをガッツリはやってこなかったので、最初は「どうしようかな」と考えていましたが、バンドサウンドの魅力を詰め込みつつも、アレンジにおいてはSDFらしさを入れました。もともとデモの段階では、今よりもさらにバンドサウンドを前面に出した曲だったのですが、そこにそれだけではない要素を加えていきました。かなり自由に作らせていただいたと思います。

──実際、特に2番にはエレクトロニックな要素も入っていますよね。

そうですね。1番に関しては、バトルに映えるような要素を前面に出したバンドサウンドであることを重視しつつ、2番に関しては、ちょっと雰囲気が違っていて。その結果、どストレートなバンドサウンドの曲にはなっていないと思います。SDFの楽曲の場合、これまでもメロディや音の選び方という意味では柔らかい要素を感じられるものも多かったと思うので、その雰囲気も出してみようと思っていたんです。それから、作品に寄り添うという意味で意識したのは、“青春感”ですね。今回はBPMを速いものにすることで、青春感、疾走感を出そうと考えていきました。

──幸平創真を筆頭にした「食戟のソーマ」の登場人物たちが、本気で対決に打ち込んでいく雰囲気が表現されている、ということですか?

そうです。歌詞については、今回はSDFのこれまでの楽曲と比べて、大胆に前向きなものにしようと考えました。1番の部分には、「3rd Bout」など作品に登場する言葉も入れています。そうしたものをまとめるようなテーマを考えたときに、「Chronos」というタイトルの由来にもなった、“時間”というキーワードが出てきて。時間は前にしか進まないものですが、今回は前向きな歌詞にするという意味でも、その象徴として時間というテーマを用意することにしたんです。

──それが作品の魅力にもなっている、青春感やひたむきさ、前向きな雰囲気につながったと。

一方で、劇中ではオンエアされない2番には、同じように時間をテーマにしながらも、自分が普段思っていたことも書いています。夢の中での時間って、実際には短くても、すごく長く感じることがあるじゃないですか。夢で過ごす時間が、現実の100倍だとしたら、きっとみんな欲しいはずですよね。でも、現実にはそのまま夢の中にはいられない……。

──そういうことを、R・O・Nさん自身が考えていたんですか。

R・O・N

やっぱり、考えますよ。歳をとるにつれて、体感時間がどんどん速くなっていますから、それを無駄にしないよう生きていきたいですし、借りられるものなら夢の時間を借りたい(笑)。僕は提供曲であっても、普段漠然と思っていることを入れたくなることがあるんです。自分自身がリアルに感じていることをちょっとずつ入れていく、というか。あとは、今回はサビをわかりやすくしようと考えていました。普段は小難しいことをやってしまいがちなんですが、今回は作品に寄り添うためにも、「グッドメロディを作りたいな」と思ったので。音色に関しては、聴いただけではわからないかもしれないんですが、ギターにユニゾンする形で、下のほうにシンセを加えている部分があったりします。そうすることで、サビの疾走感や青春感と対極になるような、デジタル感のある激しさも出していきました。また、波形を切ったり貼ったりする間に、ちょっと面白い音をわざと入れてみたりしています。また、今回はバンドサウンドを主体にした曲なので、ドラムは信頼している大好きなドラマーのRyo Yamagataさんに叩いていただきました。

──バンド感をより引き立てるような工夫がされている、ということですね。タイトルの「Chronos」という単語は、どんなふうに出てきたものだったんでしょう?

時間をテーマにしよう、と考えたときに、“時の神”である「Chronos」を思いつきました。SDFの今までの作品は、タイトルが1つの単語だったので、今回もそうしようかなと。そうやって考えていったところ、テレビアニメのタイトル「食戟のソーマ 神ノ皿」の「神」とも偶然にリンクして驚きました。あとはスペルを選んでいった形です。「Chronos」にはスペルがいろいろあって、選ぶものによってはキーボード(KORGのキーボード「KRONOS」)になってしまいますからね(笑)。