ナタリー PowerPush - SCREEN mode

サウンドプロデューサー・太田雅友×声優・林勇 アニソン×王道J-POPユニット始動

アーティスト / プロデューサーの使い分け

──お2人でユニットとしてやっていくことが決定してからは、まずどのような形で曲作りを?

左から雅友(G)、勇-YOU-(Vo)。

雅友 まずは4曲ほどデモを作りました。決定してすぐに動き始めたから、当然僕も勇-YOU-の情報はデモで聴いた歌声しかないので、どういうふうに歌えるのか、どんなものが合うのかを考えながら。曲ごとにバラけさせつつ、かつユニットとして統一した色は揃えつつデモを作ってみたのが最初ですね。

──雅友さんにとっては同じ「アニメタイアップの楽曲を作る」という作業でも、ほかのアーティストに提供するのと自分のユニットとして作るのとでは違いがありましたか?

雅友 言葉にするのは難しいんですけど……脳が切り替わるというよりも、例えばどこまで音を足すのか、逆に言えば「どこまで音がなくても」OKなのか、そこの判断基準が違いましたね。

──なるほど。オーダーに応えるプロデュース / 作曲業とは違って、最終的なジャッジメントをするのも自分たちなわけですからね。

雅友 どこまでも作り込めてしまうけど、作り込むことによってよくなることもあれば、悪くなる場合もありますから。そこのさじ加減は、自分の中でアーティスト / プロデューサーを使い分けていると思うんですけど……どう切り替えてるのかは具体的にわかんないですね(笑)。

勇-YOU- 感覚の問題ですからね。

──最初に作ったデモというのは……。

雅友 「月光STORY」と「フィロソフィー」はそのときできた曲です。「Re:Evolution」はこの2曲が決定した上で「こういうこともできるかな」と思って作ってみました。「月光STORY」はアニメを意識しながら作ったぶん、カップリングはなるべく毛色の違うものにしたくて。SCREEN mode=「月光STORY」みたいにイメージを固定させないよう、この曲はあくまでSCREEN modeのモードの一部だよと。僕たちが形作られていくのはこれからだと思うので。

“王道J-POP”が完成した理由

──「月光STORY」を聴いてまず感じた印象が「意外にも直球なJ-POP」だったんです。アニソンに親和性の高いハードロック的なサウンドを勝手に予想していたこともあって。あとはお2人のアーティスト写真に、なんとなくV系的な印象もあって(笑)。

勇-YOU- あははは(笑)。なるほど。

──そしてバラエティに富んだ3曲すべてを聴いてみても、今までのアニソン系男性アーティストには意外となかったタイプの「ド王道のJ-POP」だなと。それはある意味ユニットの軸なのかなと思ったのですが。

雅友 アニメソングが今は多様化して、難しくなったなと思うんですよ。簡単に口ずさめる曲が少なくなった気がして。もちろん僕も作家として難しい転調とかを入れた曲を作ることもありますけど。わかりやすい曲=ベタと思われちゃうところもあると思うんですが、そこであえて……ちょっと原点回帰というか、しっかりと伝わる音楽にしたかったんです。それがきっと「王道」だと感じてもらえたところなんじゃないでしょうか。僕らが子供の頃に聴いていたアニメソングって、大好きな曲じゃなくても口ずさめたと思うんですよね。ポップスってのはそういう存在であったほうがいいんじゃないかなと思うんです。

──それは音楽をストレートに伝えるのに適したボーカリストがこのユニットにはいるからなのかもしれないですね。勇-YOU-さんの声が呼ぶ音楽がこういう形だったのかも。

雅友 勇-YOU-さんは同じひまわり出身で同年代でもある宮野真守さんや、同じランティスの小野大輔さん、鈴村健一さんたちのように“声優アーティスト”という形ではないし、アニメソングを歌う男性ボーカリストとしては目新しい存在かもしれないですね。

勇-YOU- そうですね。僕はシーン自体に詳しくないので、雅友さんがいろんな楽曲を作ってくれて、僕が歌詞を書いて歌っていくことで、少しずつSCREEN modeらしい色ができたらいいなと思っています。どんな曲でも表現豊かに、一番いい形で届けられるボーカリストになりたいですね。

SCREEN modeのこれから

──雅友さんがボーカリスト・勇-YOU-さんに望むことはありますか?

左から雅友(G)、勇-YOU-(Vo)。

勇-YOU- えー、なんだろう。怖いなあ(笑)。

雅友 これはライブでの話ですけど、僕は長年の音楽生活で感じ続けたことが1つあって……こう、目の前に見えない壁がある人がいるんですよ。客席に声が届かない人がいるんです。客席で見ていて、音のデカさは関係なく、言葉が届いてこないボーカリストっているんです。僕は「言葉が前に出てない」って言い方をするんですけど、多くの人がそうなんですね。本当に言葉が届いてくるのは限られた人だけで。本当にすごいボーカリストは、たとえ言葉のわからない外国語であっても、入ってくるんですよ。勇-YOU-には「言葉が前に出てくる」ボーカリストになってもらいたいですし、必ずそれができると信じているので。

──では逆に勇-YOU-さんから、プロデューサーでありギタリストである雅友さんに望むことは?

勇-YOU- えー?

──単純に「こういう曲を作ってほしい」という要望でもいいですし。

勇-YOU- いやあ、いろんな意味で頼りにしてますという感じですね。今はとにかく、雅友さんが投げてきたボールをきれいに打ち返すことだけを考えて。

──でもSCREEN modeは2人とも作詞作曲ができるユニットだから、今後は勇-YOU-さんのほうからもどんどん発信していけば、さらにユニットとしてのカラーが深まるでしょうね。

勇-YOU- そうですね。1stアルバムを作るときは、1曲でも作れたらいいなと。

──雅友さんからパフォーマンスの話もありましたが、デビュー後はもちろんライブをする機会も多くあるかと思います。お2人はどんなスタイルでライブをやるのかもう決めていますか?

雅友 やっぱり状況が許せばバンドでやりたいですね。

──音を聴く限り、やっぱり2人でオケをバックにするよりは、バンドで鳴らすのが自然な感じはありますよね。雅友さんはギタリストとして?

雅友 そうですね。もしくはにぎやかしでサイリウムを振ったりするかもしれません(笑)。

ニューシングル「月光STORY」/ 2013年11月27日発売 / 1300円 / Lantis / LACM-14166
収録曲
  1. 月光STORY(テレビアニメ「ぎんぎつね」エンディングテーマ)
  2. フィロソフィー
  3. Re:Evolution
SCREEN mode(すくりーんもーど)

田村ゆかりをはじめ多くのアーティストに楽曲を提供するサウンドプロデューサー・雅友(太田雅友)と、洋画吹替やアニメ、ゲームの声優として活躍する勇-YOU-(林勇)によるユニット。SCREEN modeというユニット名は「音の『SCREEN=映像』を、さまざまな『mode』に変化させながらリスナーの心に焼き付けていきたい」という思いから名付けられた。2013年11月、テレビアニメ「ぎんぎつね」のエンディングテーマ「月光STORY」でメジャーデビューを果たす。