ヤマモトショウの10周年を背負うソロボーカリスト・逃げ水あむ
──あむさんがここまでがっつりソロで歌っているのを聴くのは新鮮でしたし、何よりサウンドのおしゃれ感と相まって心地よい歌声でした。
あむ よかった……うれしいです。
ヤマモト すごくいい感じになりましたね。本当にイメージ通り。
あむ グループで1行ずつ歌うのと1曲まるまる自分が歌い切るのは、全然違う楽しさがありました。
ヤマモト 1曲通して歌うことで、その人のアーティスト性が出てくるじゃないですか。とはいえSOROR=ヤマモトショウの曲として出すわけから、そことのバランスはすごく大事にしました。でも彼女は気負いもせずというか、いい感じにいろんなアイデアを持ってきてくれて。レコーディングもスムーズに進みましたし、終始楽しくやれました。僕もひさびさにSORORとして自分の曲を作りましたけど、すごくいいものができたと自負しております。
──ソロアルバムからはちょっと時間が経ちましたけど、確実にあの続きを見ている感があります。
ヤマモト あのときはいろんなアーティストの方がいて、「こんな曲はどうですか?」と自分からプレゼンしている意識だったんですよ。ただ、今回は……もちろん自分の曲ではあるんだけど、それよりも「逃げ水あむさんにこういう曲も合うのでは?」みたいな提案と言いますか。僕的にあむさんはサブカルチャーの流れにいる方だと感じていたので、自分が通ってきた道の中にあるそういう色をもう1回拾い集めるような、そんな作業でした。アイドル感はだいぶ薄いと思いますけど、彼女が歌うとちゃんとアイドルの曲としても成立しますよね。
あむ 普段のきゅるしての曲って「とにかく甘く、かわいく、元気に」って言われながらレコーディングするんですよ。だけど、今回はいろんな発声の仕方を試せたり、1番と2番でちょっとニュアンス変えて歌ってみたりと、自分でいろいろ考えながらレコーディングできて、それが新鮮で楽しかったですね。
──かわいさもあるけど、ちょっと気だるさというか大人っぽさもあって、その塩梅が絶妙です。
ヤマモト 確かに、気だるさとかアンニュイみたいなキーワードは、制作のやりとりの中で言っていた気がしますね。
──それにしても、ヒット作家の10周年を飾る楽曲のボーカルという、ものすごい大役を担いましたね。
あむ そうですよね(笑)。
ヤマモト なんかすみません。“いいね”を押したばかりに、僕の10周年を背負っていただくことになってしまって(笑)。
あむ これが10周年ソングなのも、レコーディング当日まで知らされていなかったんですよ(笑)。歌詞を読んだらそういう感じだったので、まさか1人だとは思わなくて「これって私以外に誰が歌うんですか?」とかショウさんに聞いちゃいましたから。
ヤマモトショウ楽曲で3時間、全編生演奏の「SAKKA FES Vol.02」
──「SAKKA FES Vol.02」でもこの曲は披露するんですよね?
ヤマモト もちろんです。
あむ 今から緊張する……。
ヤマモト 僕も緊張しますよ。ライブでソロ曲をやったことがほぼないので。
あむ ヤバい……。
ヤマモト ライブでやるのも、最初で最後かもしれないですね。バズったらわかんないですけど(笑)。
──ショウさん、ライブでも全曲演奏するんですか?
ヤマモト そういうことになっております。
あむ え、すごい!
ヤマモト ところどころサボるとは思いますけど(笑)。6組出演で3時間ぐらいやることになるのかな。だから最近、体力作りを始めました。ふぇのたすで一緒にやっていたMICOがゲストボーカルで来てくれるので、出ていただくグループの曲以外にもちょっとやろうかなと思ってますし、「SAKKA FES」的に期待されているものはなるべく全部盛りで、1日のうちにやっちゃうぞみたいな感じかな。
あむ ショウさんは何を演奏するんですか?
ヤマモト あ、楽器の話?
あむ そう。ファンの人から「ライブ、全曲生演奏らしいね」って聞いて。
ヤマモト 「あいつ、どのパートなんだ?」みたいな? もともとギターをやっていたので、ギターをメインで弾くのかな。でも、曲によっては踊るかも……振付のほうが有名な曲は踊る、みたいな(笑)。きゅるしてはバンド編成のライブって初めて?
あむ そうなんです。だからまったく想像がつかなくて。でも、今から楽しみです。
ヤマモト 自分がアレンジしていない曲もあるので、今ちょうど耳コピしながら準備しているところなんですけど、練習がしんどいです(笑)。ただ、当日は相当楽しみですよ。だって、このライブに向けて新しいギターも買いましたから。
──作家に注目して深掘りする聴き方はもちろん昔からありましたけど、アイドル文化が今みたいに根付いてからは、「SAKKA FES」を筆頭に、この傾向がより深まっているんじゃないかと思うんです。
ヤマモト そうですね。作家でくくることで新たな枠組みが生まれるし、作家性みたいなのも見えてきますし。逆に、全然タイプの違う曲を1人の作家が作っていることにも気付けたりすることもありますからね。それこそ、僕の中でもfishbowlの曲ときゅるしての曲では全然違うと感じる人が多いかなと思いますけど、それも1つのライブで聴くとどうなるのか?という面白さがあるかもしれない。とはいえ、アイドルファンの皆さんは僕が関わった曲を、アイドルイベントで一度に耳にする機会もあるわけですよね。そういう意味では僕よりもお客さんのほうが慣れているかもしれませんけど、それをオケじゃなく生演奏で統一性を持たせることで、僕の中のつながりみたいなものをお見せできるんじゃないかと思います。
──あむさんも「この作家さんの曲、好きだな」と意識して聴くことはありますか?
あむ あります。ただ、「このアイドルの曲が好きだ」と思っても、毎回誰が作曲したか調べるわけではなくて。
ヤマモト 「あ、これもあの人だったんだ。だからいいと思ったんだ!」とかたまたま気付けたとき、めっちゃうれしくないですか?
あむ わかります! 「あ、やっぱり!」って。
ヤマモト あと、よくSNSに書かれがちなことで「これもヤマモトショウか! またやられた!」とか(笑)。それを見かけたときはうれしくなりますね。裏方ではありますけど、名前を出してやっている仕事でもあるので、自分の名前が広まっていくことそのものが仕事の範疇となっている部分があるじゃないですか。僕は昨年、小説(「そしてレコードはまわる」)を出したのでわかるんですけど、小説家は自分の名前で活動するものだから、立ち位置はアーティストに近いと思っていて。だからプロモーションも自分でやるんですけど(参照:ヤマモトショウが小説家デビュー、“音楽ミステリー作品”で新たな分野に足を踏み入れた理由)、一方で作曲家は自分の作った曲のプロモーションをやるわけではなく、提供したアーティスト任せになってしまう。せっかく作ったんだから、なるべく多くの人に聴いてもらいたいって気持ちは絶対あると思うんですよ。だから当然のようにSNSで告知をするし、みんなが聴いてくれたという発言もエゴサする。そういう意味で、作家の存在を前面に出す「SAKKA FES」みたいな音楽イベントって超珍しいスタイルだと思うし、すごくいい取り組みだなと思うんです。
師弟関係と作家の未来
──いろんな作詞家、作曲家がいる中で、これは自分の影響を受けたフォロワーじゃないかと感じることはありますか?
ヤマモト ありがいことに、ありますね。「きっと発注の際のリファレンスに入っていたのかな?」と感じる楽曲もありますし。
──そういう意味では、弟子と公言する谷のばらさんのような存在も、今の時代では珍しいですよね。谷さんは「SAKKA FES Vol.02」にもコーラスで参加されますが、そもそもどういう経緯で師弟の関係に?
ヤマモト もともと彼女はシンガーソングライターとして中学生くらいから活動していて、僕のところにもデモテープを送ってきていたんです。そこから一時期アイドルもやっていましたが、彼女がアイドルを辞めたあとに「曲を作る才能はあるんだから、アイドルを経験したうえで作家になるっていうのもまたいいんじゃない?」と声をかけました。いい感じに僕の仕事を半分くらいやってくれるといいな、みたいな(笑)。確かに今は弟子って表現、あんまり使わないですよね。別に付き人みたいなことをやっているわけではないんですけど、じゃあなんと表現するのがいいのかなと思ったときに一番しっくりきたのが弟子だった。今は師弟制で作家をやるのも、現実的に難しいと思うんです。昔はお師匠さんがシングルのA面を書いて、B面を弟子が書くような時代があった。でも今は弟子に直接仕事を振るようなことはできなくて、結局コンペに参加させるしかない。ただ、僕の場合は自分に来た仕事を一度「弟子でもいいですか?」って聞いてみたりしています。何年後かに全部1人でできるようになってくれたらいいかなっていう感覚ですね。
──ショウさんは10年前に踏み込んだこの世界の将来を、しっかり考えたりしていたりもするんですね。
ヤマモト 結局、流行り廃りというものが絶対にあって、自分が今やっていることもいずれ求められなくなるときが来ると思っているので、そこに向けていろんな種を蒔いておきたくて。それはfishbowlもそうだし、自分のソロもそう。その中の1つに、弟子というか後続を育てるようなこともありますと。とはいえ、弟子に関しては結局本人の才能に依存するものなので、教えられることってほとんどないんですよ。せいぜい仕事のやり方を教えたり、人を紹介したりするぐらいで、どんな曲を作るかはその人次第。学校ではないですし、そこの難しさは感じていますね。
──今後、「僕も、私も」と弟子を志願する人も出てきそうですが。
ヤマモト 「SAKKA FES」のインタビューで言うのもあれですけど、現実的には作家として食っていくのってけっこう厳しいことなんですよ。なのでもし志願されたとしても、曲を聴かせてもらってある基準を超えてこないと、なんとも言えないですね。
──アイドル文化がより成熟したことで、初めから「アイドルに曲を書く作家」を目指す人も、この時代は出てきても不思議じゃないですよね。
ヤマモト 実際すでにいますよ。それこそ僕のところにアイドルの曲として音源を送ってくださる方もいますし。
──その一方で、アイドルを経験した人が振付師になったりプロデューサーになったり、作詞家や作曲家として活躍する時代にもなりました。
ヤマモト この10年の間にアイドルを経験した人の数ってめちゃくちゃ多いですよね。多様性もすごいからこそ、意外なところにとんでもない才能があったりする。あむさんもそうですよね。最初、そんなにアイドルって感じではなかったじゃないですか。
あむ 私はもともとアイドルをやるつもりはなくて。「ミスiD」に出たものの、それも流れで出ただけというか、「どうにかなったら面白いな」くらいの感じでしたし。でも、それでここまで来られたので。
ヤマモト ですよね。僕の弟子も「ミスiD」に出ていますけど、そういうことを経験した人たちがアイドルというアウトプットでいろんなことができているのは面白い状況だなと思っていて。僕が最初に「アイドルって面白いな」と感じた自由さを打ち出すことを、これからも楽曲を通してお手伝いできたらなと思っています。
公演情報
SAKKA FES Vol.02 ヤマモトショウDAY
2025年1月16日(木)神奈川県 横浜1000 CLUB
<出演者>
FRUITS ZIPPER / fishbowl / 虹のコンキスタドール / きゅるりんってしてみて / リルネード
演奏:ヤマモトショウ(G) / 戸澤直希(B) / 谷のばら(Cho) / MICO(Vo)
※チケット完売
SAKKA FES vol.2 ヤマモトショウDAY ニコ生独占生中継
2025年1月16日(木)17:00~
プロフィール
ヤマモトショウ
静岡県出身、東京大学卒の作詞家。作曲や編曲も行う。2012年から2015年まで音楽グループ・ふぇのたすで活動し、2021年からは静岡県を拠点に活動するアイドルグループfishbowlのプロデューサーを務めている。そのほか、寺嶋由芙、フィロソフィーのダンス、ukkaら多数のアーティストに詞や楽曲を提供。FRUITS ZIPPERに書き下ろした「わたしの一番かわいいところ」はTikTokで9億回再生を記録し、同グループは「第65回 輝く!日本レコード大賞」で最優秀新人賞を受賞した。2024年2月に音楽ミステリー小説「そしてレコードはまわる」を上梓。2025年1月には神奈川・神奈川県 横浜1000 CLUBにて作家デビュー10周年を記念したらライブイベント「SAKKA FES Vol.02 ヤマモトショウDAY」が行われる。
逃げ水あむ(ニゲミズアム)
10月10日生まれ、アイドルグループ・きゅるりんってしてみてのメンバー。2021年1月より、きゅるりんってしてみてのメンバーとしてアイドル活動を開始。ヤマモトショウ作詞作曲の「きゅるりんしてみて」、清竜人提供曲「ツインテールは20歳まで♡」などのキャッチーな楽曲で支持を集めている。2025年1月、ヤマモトショウのソロプロジェクト・SORORの楽曲「decade feat. 逃げ水あむ」にフィーチャリングゲストとして参加。初めてソロでボーカルを務めている。