サバシスター|敬愛する先輩からもらった言葉たち──バンドのスタンスを刻んだ2ndアルバム

サバシスターが10月15日に2ndアルバム「たかがパンクロック!」をリリースした。

サバシスターにとって約1年半ぶりのアルバムとなる「たかがパンクロック!」は、「inゼリー」のWeb CM「部活にinゼリー2025 さしいれライブ篇」のために書き下ろされた「才能」や、「クレヨンしんちゃん」公式スピンオフアニメ「野原ひろし 昼メシの流儀」のエンディング主題歌「今日のごはんはなんだろな」、活動初期からライブで演奏されてきた「サバカン」を含む全16曲入り。フロントマンのなち(Vo, G)が、忙しないバンド活動の中で感じた悩みや葛藤、敬愛する先輩バンドマンたちからもらった言葉をきっかけに作り上げた楽曲が並んでいる。

音楽ナタリーでは、本作の発売を記念してメンバー3人にインタビュー。「たかがパンクロック!」の制作エピソードや、アルバムタイトルに込めた思いをじっくりと語ってもらった。

取材・文 / 小林千絵撮影 / 垂水佳菜

自由に作ってみた

──今作は1stアルバム「覚悟を決めろ!」と比べて、いい意味で肩の力が抜けた作品に感じました。制作時に何かテーマを設けたんでしょうか?

なち(Vo) アルバムを作る段階で自分の中で明確なテーマはあったんですが、思うように作れなくて。そのテーマを一旦白紙にして自由に作る中で、各曲の共通点を見つけていきました。

──なちさんは以前、所属するPIZZA OF DEATHの社長でもある横山健さんから「たかがパンクロックじゃん? 楽しんでやろうよ」と声をかけてもらったそうですが、その言葉を受けて?

なち いや、その言葉をもらったのは制作に入るもっと前の話ですね。Zeppで初めてワンマンライブをやったときにいただいた言葉です。

なち(Vo)

なち(Vo)

──では、今回のアルバム制作中に「一旦自由に作ってみよう」とリセットできたのはどうしてだったのでしょうか?

なち 完成させたい曲があったけど、テーマにとらわれてなかなかうまく制作が進まなくて。でも、アルバムの制作自体に難航していたわけではなかったんです。曲はたくさんできていたので、1曲だけのためにアルバムが完成しないのはもったいないなと思って、一旦自由に出てきた曲をピックアップすることにしました。

──なるほど。そのモードになってから最初にできた曲はどれですか?

なち 「台風」ですね。この曲ができて「いい曲ができたからアルバムに入れたい」と思ったときに、とらわれていたテーマよりも自分らしさを大事にしたほうがいいなって。

──まさに、「台風」はすごくサバシスターらしい疾走感のある曲ですよね。演奏するうえではどのようなことを意識しましたか?

るみなす(G) なちから「この曲は荒々しいイメージで」と言われて。いい具合にそれが表現できたかなと思います。

ごうけ(Dr) 私は最後のカウベルの音が気に入っています。

なち この曲はリファレンスとしてザ・ブルーハーツの「少年の詩」があったんですが、アルバムが完成してお母さんに聴かせたら「ブルーハーツにも『台風』という曲あるよ」と教えてもらって。その曲の歌詞を読んでみたら、台風をモチーフにしながら自分が今の世の中に対して思うことを歌っていて、「マーシーさんと脳みそが一緒だ」って思いました(笑)。

サバシスター

サバシスター

──その歌詞に着目すると、特に後半、「ぜんぶやめてもいいですか? 誰のことも傷つけないから 君に出会わなければよかったな 消えることすらだるくなるのです」と核心を突くことを歌っていますが、この歌詞はどのように出てきたものなのでしょうか?

なち 数年前から「台風」というタイトルの曲を作りたいと思っていて、ノートにタイトルだけ書いていたんです。そんなとき、会社員として働いている友達から仕事で悩んでいるという話を聞いて。普段の生活の中で仕事のストレスや忙しさの波が台風みたいにわーっと来るタイミングがあって、きっと全部やめてしまいたくなる日があるんだろうと思ったんです。そのことをヒントに歌詞を書いていきました。

聴く人の背中を押したかった

──2曲目の「才能」は、「inゼリー」のWeb CMへの書き下ろし曲です。タイアップという明確な届け先のある曲ですが、どのように制作していったのでしょうか?

なち 小山田壮平さんと初めて会ったときに、「どんどん羽ばたいてね。君にはその才能があるよ」と言ってもらって。私は小山田さんの音楽が大好きなので、尊敬してる先輩にそんなふうに言ってもらえてすごくうれしかったし、背中を押されたんです。「才能」は、そんなふうに聴いた人の背中を押せるような曲にしたくて、小山田さんの言葉を思い出しながら歌詞を書いていきました。

──CMでは実際に学校を訪れて、学生に「inゼリー」とライブを“さしいれ”していましたよね。

るみなす はい。すごく感動しました。軽音楽部の子たちが練習しているところにサプライズで突撃したんですが、すごく喜んでくれたし、泣いてる子もいたんですよ。私も学生のときに軽音楽部に入ってて、そういうサプライズ映像を見て「いいな」と思っていたから、自分が突撃する側になれたのは感慨深かったです。学生の皆さんにとって、いい思い出になっていたらうれしいな。

ごうけ 軽音楽部の子たちがサバシスターのコピーバンドをやっているということで、ライブを観させてもらって、一緒に演奏もしたんです。自分たちの曲をコピーしている人たちがいるというのは前から聞いてたけど、実際に見たのはそのときが初めてだったし、その子たちの演奏がすごく上手だったんですよ。めっちゃうれしかったですね。

“あかるくかるく”やっていこうね

──4曲目の「あかるくかるく」は、「あの夜のはなし」(2024年発表の2nd EP)の収録曲「作戦会議」に続き、なちさんの生きる術が歌われているように感じました。この曲はどのような思いで作ったのでしょうか?

なち 「才能」もそうなんですけど、このアルバムは“人にもらった言葉を大切にとっておこう”というテーマがあって。この「あかるくかるく」は、The ピーズのはるさん(大木温之)がくれた言葉をもとに作りました。私はThe ピーズが大好きで、F.A.D YOKOHAMAではるさんと弾き語りでツーマンライブ(2024年6月開催の「THE SUN ALSO RISES vol.272」)をさせてもらったときに、楽屋で「メジャーどうなの?」と話をしてくれて。「楽しくやってますよ」って答えたら、「いつまで明るく軽くやれるかな? やめたくなったらやめていいんだからね」と言ってくれたんです。その言葉が私の心に残っていて、これからバンドや音楽をやっていくうえでも大事にしたいと思って曲にしました。

るみなす この曲はボーカルの軽やかさと歌詞がマッチしているのに対して、サウンド自体は意外と重たいんですよね。ギターのフレーズは歌詞をあまり意識せずに作ったけど、完成した音源を聴いたらけっこうマッチしているなと思いました。あと、コーラスはごうけちゃんと分けて入れました。

ごうけ 私は1番は明るく、2番は重たく、というイメージで叩きました。特にサビ前の「カン」と「ドン」の音はその違いがわかりやすいと思います。

ごうけ(Dr)

ごうけ(Dr)

──今お二人ともおっしゃっていましたが、「あかるくかるく」というタイトルとは裏腹に、サウンドは決して明るくて軽いだけではないのがミソですよね。

なち はい。「あかるくかるく」っていうタイトルだけど、めっちゃ“病みソング”なので。基本「死にたい」が前提で、それでもどうやって生きていくか、そのために「“あかるくかるく”やっていこうね」と歌っている曲だから、どこか暗い部分もある。そういう視点で深く聴いてみると印象が変わる面白い曲だと思います。

小さな幸せを楽曲に

──「今日のごはんはなんだろな」は、「クレヨンしんちゃん」の公式スピンオフアニメ「野原ひろし 昼メシの流儀」のエンディング主題歌です。

なち アニメのスタッフの方から「帰り道」や「夕方」、「家に帰りたくなるような曲」というテーマを最初にもらったんです。今回はコードから作ってみようと思って、ギターが弾ける人に「夕方っぽいコード進行ない?」って聞いて。教えてもらったコードを弾きながら曲を作っていきました。コードから作るってけっこう普通の方法だと思うんですけど、私はやったことがなかったので、曲ができたときは達成感がありました。

──️歌詞にはどのような思いを込めましたか?

なち ひろしのように会社員として働く人たちは、基本的には毎日同じ生活リズムで過ごしているわけですよね。自分がその立場だったら何をモチベーションにするだろうと考えたら、ごはんを食べることだったり、歩いているときにお花を見つけることだったり、そういう小さな幸せなのかなと思って。そのことをテーマに歌いたいなと思いました。

るみなす テレビサイズの音源はけっこう前に録っていて、最近になってフルサイズを完成させたんですよ。アルバムのレコーディングのとき、ひさしぶりに「今日のごはんはなんだろな」を聴いて、やっぱりいい曲だなと思いました。テレビサイズとフルサイズで違うところもあるので、聴き比べてもらえたらうれしいです。

るみなす(G)

るみなす(G)

──そもそも最初に「クレヨンしんちゃん」の公式スピンオフアニメでエンディング主題歌を、とオファーを受けたときはどう思いましたか?

なち ごうけちゃんが「しんちゃん」大好きなんだよね。

ごうけ はい。今も毎週録画して観てるくらい大好きなので、お話をいただいたときはすごくうれしかったです。ひろしと共演ができる!って(笑)。今回はスピンオフですけど、いつか「しんちゃん」本編の映画の主題歌もやれたらいいな。そしたら本当にアニメに出られるかもしれないから、狙っていきたいです。

るみなす 私もアニメが大好きなので、これからもいろんな作品に関われたらいいなと思ってます。