緑黄色社会インタビュー|「攻めてない」なんて言わせない、ニューアルバム「pink blue」で起こす革命 (3/3)

長屋×小林、穴見×peppeの“いいコンビ”

──先ほど穴見さんがおっしゃっていたように、今作はアルバム全体を通して描く起伏も豊かですよね。「ピンクブルー」のようなポップかつ実験的な曲が1曲目にきたあとに、「Starry Drama」のようなメロディアスな曲がくる。そして、劇場版「緊急取調室 THE FINAL」主題歌である「さもなくば誰がやる」のような、曲調もメッセージ的にもアグレッシブな曲がラスト前にあり、ラスト「Slow dance」がじんわりと体を包むような余韻を残して、アルバムを締めくくる。

長屋 曲順に関してはギリギリまで悩んだんです。「さもなくば誰がやる」も、最初はラスト前じゃなかったんですよね。でも、何度も聴き返しながら悩んで、結果的にラスト前に持ってきたら、その前の「White Rabbit」との対比もあると思いますけど、世界が広がった感じがして。改めて、曲順は大事だなと思いました。曲の聴こえ方がまったく変わるので。

──アルバムを「Slow dance」で締めくくることにはどのような思いがありましたか? この曲は、作曲をpeppeさんと穴見さんが、作詞を長屋さんと小林さんが手がけられていますが。

穴見 「Slow dance」は、「Mela!」や「キャラクター」と同じ布陣で作ろうというのが出発点としてあったんですけど、そういうときは念頭に置くテーマを必ず設けるんです。今回は今までのようなソウルっぽいものではなく、The Weekndの「Blinding Lights」から流行りつつある、ネオニューウェイブ的な感じを狙いました。それで、まずはpeppeとスタジオに入って、peppeにイントロを作ってもらって。

穴見真吾(B)

穴見真吾(B)

peppe イントロを作るのにすごく頭を悩ませました。今までの「Mela!」や「キャラクター」はフィーリングで作った部分も大きかったけど、それとは違って今回は参考となる曲が明確にあって、目的地が決まっていたから。でも相変わらず真吾とのコンビはやりやすかったです(笑)。

穴見 そうね(笑)。peppeが作るフレーズは、一見難しそうに見えて実はめっちゃシンプルな音でしか作られてない。それゆえに、一緒に作っていると続きをすぐに考えることができるんですよね。

peppe いいコンビです(笑)。

──(笑)。歌詞を手がけた長屋さんと小林さんはどうでしたか?

小林 ……いいコンビでした。

一同 (笑)。

小林 本当に今回、初めて自分と長屋をいいコンビだと思えたんですよ(笑)。

長屋 うん(笑)。「Mela!」と「キャラクター」でも歌詞を書くうえで共通のテーマは設けていたんですけど、そこまで具体的なテーマではなかったり、同じテーマでも解釈が2人の間で違ったりしたんです。そこで一緒に歌詞を作ることの難しさを感じていたんですけど、今回は2人にある共通の出来事があって。そこからのスタートだったので、お互いにズレもなく書き進めることができました。テーマを決めた段階から、いろんなものが合致していたんだと思います。

小林 一緒に書き始めて、電話しながら「ああしよう、こうしよう」と話して、気付いたら一夜で歌詞ができていたくらいの感じで。

小林壱誓(G)

小林壱誓(G)

長屋 やっぱり同じような体験をしたということは、ひとつのものを作り上げるうえですごく大きなことなんだなと再発見しました。2人で作った歌詞の中では今までで最短でできたし、何より濃いものができたと思います。これまでは創作物のような歌詞だったけど、今回はノンフィクションで描けた歌詞で。テーマとしては重たく聞こえるかもしれないですけど、自分たちの気持ちとしては前向きな曲なんです。曲の雰囲気も、悲しく聞こえるようなムードもあるけど、ビートがそれだけでは終わらせない。悲しい気持ちも、前向きに昇華させてくれるような曲になったと思います。

小林 しんみり歌う曲ではないからね。当時から数年経った今の感情って、冷静なものでもあるから。その感じも表現したかったんですよね。

長屋 そうだね。だから、この曲に乗せることができてよかったなと思う。曲の短さもバランスよさにつながったのかなと思います。もしこの曲が4、5分ある曲だったら、ここまで前向きには聞こえなかったかもなと思うので。

穴見 特に意識したわけでもなく、作っていくうちに自然とこの長さになったんだよね。「アウトロを1、2分追加しようか」というアイデアも、あるにはあったんです。これだとちょっと寂しいかもなって。

長屋 でも、その「ちょっと寂しいかも」という感じが、この曲にはちょうどよかったんだと思う。

──「Slow dance」をアルバムの最後の曲にすることは、当初から決まっていたんですか?

長屋 最初からアルバムの最後の曲だと思って作っていたわけではないんですけど、曲ができあがっていくにつれて、不思議な安心感のある曲だと思ったんですよね。この曲の簡潔さはラストに相応しいなと感じたし、曲の世界観的にも1曲目の「ピンクブルー」につながっていくんじゃないかと思って。

それぞれの新たな挑戦

──最初にpeppeさんがおっしゃっていた、今作で取り入れた新たな技術や表現方法というと、ほかにどのようなものがありますか?

長屋 新曲で言うと、張らずに歌った曲ばかりなんです。今までの私の歌って、パワフルなイメージが先行していたと思うけど、このアルバムはむしろ柔らかさや丸さみたいなものを自分としては意識していて。そういう面で、歌では新しいアプローチができたと思います。特に「湿気っている」は素のままで届けたいという思いがあったので、修正をほぼせず、音がズレていようがそのままにしてあります。

穴見 僕は自分から進んで編曲をやらせてもらったことが、今回は大きいですね。自分の中にあふれてくるアイデアがあるのなら出したいなと思って。あと実は「Starry Drama」と「うそつき」でアコギを弾いていて。壱誓が歌詞を書くのに大変そうだったので、そのぶん僕が弾きました(笑)。

小林 助かりました(笑)。

peppe 私は大きく2つあって、まずはアレンジャーさんとの共演。印象的だったのは「Slow Dance」で、この曲はシンセの音色をカットオフで変化させているんですけど、弾きながらだといいタイミングでできないということで、カットオフのつまみをアレンジャーの横山(裕章)さんに横から回してもらったんです。あと、「あうん」ではグランドピアノを弾いているんですけど、私が弾いている最中にアレンジャーの川口さんに弦を手で押してミュートしてもらって。

peppe(Key)

peppe(Key)

──なるほど。音に対してのアレンジをその場で加えてもらう感じですね。

peppe もう1つは、新しいシンセの投入。「ピンクブルー」を作っているときに、これまでとは違うキャラクターのシンセがほしいなと思って、ほとんど「ピンクブルー」のために新しいシンセを買ったんです。YamahaのMODX+というシンセなんですけど、持ち運べるくらい軽くて、高校生の頃にJUNO-Diを背負って登校していた頃を思い出しました(笑)。結局「Slow dance」でもそのシンセを使ったし、今後もライブで使っていこうと思っています。

穴見 そのへんの音色の変化は、アルバムのディティールに関わってきているなと思う。「うそつき」のピアノも特徴的だよね。80's感があって。

peppe そうだね。「うそつき」ではYAMAHA DX7の音をグランドピアノにレイヤーしているんです。先に私が弾いたDX7の音があったうえで、グランドピアノで同じフレーズを弾くということをやっていて。これは、私が楽譜通りに弾くタイプだから叶ったレコーディングなんですよね。

長屋 あと「うそつき」は初めて曲終わりをフェードアウトにしました。「うそつき」は懐かしさを狙った曲になったから、フェードアウトが合うんじゃないかって。

小林 僕の新しい挑戦というか、今回のアルバムで気付いたことなんですけど、長屋が書く歌詞は一貫して「長屋だな」という感じがあるのに対して、僕はそういうものが定まっていない感じがしていて。使う言葉に自分なりの癖はありますけど、基本的には、曲によって小林壱誓が違う人になっているくらいの気持ちがある。そういう部分が顕著に表れたのかなと思います。

長屋 作家・壱誓という面が最近はより出てきているよね。私がボーカルである以上、違う人が歌うこと、しかも性別が違う人が歌うということを考えながら壱誓は歌詞を書いてくれていると思うんです。初期の頃はもっと素の小林壱誓が出ていたと思うけど、最近は作家の壱誓が出てきていて、幅が広がった気がします。逆に、私は作家にはなれないんですよね、たぶん。

──今作はアートワークも印象的ですが、制作にあたってどのようなイメージがありましたか?

緑黄色社会「pink blue」通常盤ジャケット

緑黄色社会「pink blue」通常盤ジャケット

長屋 私の中で、1曲目の「ピンクブルー」が持つ意味と、アルバムの「pink blue」が持つ意味は若干違うんです。曲のほうは、あくまでも「ブルー」が前提なんです。“ピンクめいたブルー”というか。でもアルバムとしての「pink blue」は、ピンクとブルーが混ざり合っていて、どちらも認め合っているという状態をイメージしていて。そのアルバム全体としての「pink blue」のニュアンスが、このジャケットにはマッチしていると思うんですよね。ピンクとブルーが身を寄せ合って、肩を抱き合っている。この感じが個人的にもすごくグッときていて。

peppe このジャケットを見ただけで、「あ、緑黄色社会、今までと違うことしてきたな」と一発でわかってもらえると思う。

小林 そうだね。このジャケから1曲目の「ピンクブルー」が始まると、衝撃だろうけど(笑)。

穴見 ふわーっとしたSEが3分くらい続いて曲が始まりそうなジャケットだもんね(笑)。

長屋 皆さんの反応を、ニヤニヤしながら見守りたいなと思います(笑)。

公演情報

pink blue tour 2023

  • 2023年5月20日(土)愛知県 愛知芸術劇場 大ホール
  • 2023年5月21日(日)愛知県 愛知芸術劇場 大ホール
  • 2023年5月26日(金)大阪府 フェスティバルホール
  • 2023年5月27日(土)大阪府 フェスティバルホール
  • 2023年6月2日(金)北海道 カナモトホール
  • 2023年6月4日(日)茨城県 ザ・ヒロサワ・シティ会館 大ホール
  • 2023年6月10日(土)福岡県 福岡サンパレス
  • 2023年6月11日(日)福岡県 福岡サンパレス
  • 2023年6月15日(木)東京都 東京国際フォーラム ホールA
  • 2023年6月17日(土)山梨県 YCC県民文化ホール 大ホール
  • 2023年6月21日(水)京都府 ロームシアター京都
  • 2023年6月24日(土)新潟県 新潟県民会館 大ホール
  • 2023年6月25日(日)石川県 本多の森ホール
  • 2023年6月29日(木)宮城県 東京エレクトロンホール宮城 大ホール
  • 2023年6月30日(金)岩手県 盛岡市民文化ホール 大ホール
  • 2023年7月4日(火)三重県 四日市市民会館
  • 2023年7月7日(金)静岡県 静岡市清水文化会館マリナート 大ホール
  • 2023年7月9日(日)東京都 J:COMホール八王子
  • 2023年7月14日(金)広島県 上野学園ホール
  • 2023年7月16日(日)香川県 レクザムホール 大ホール

プロフィール

緑黄色社会(リョクオウショクシャカイ)

高校の同級生だった長屋晴子(Vo, G)、小林壱誓(G)、peppe(Key)と、小林の幼馴染・穴見真吾(B)によって2012年に結成された愛知県出身の4人組バンド。2013年に10代限定のロックフェス「閃光ライオット」で準優勝したのを皮切りに活動を本格化させる。2018年に1stアルバム「緑黄色社会」をリリースし、それ以降、映画・ドラマ・アニメの主題歌を多数手がけるなど躍進。2020年発表のアルバム「SINGALONG」は各ランキングで1位を獲得し、リード曲「Mela!」はストリーミング再生数が2億回を突破する代表曲に。2022年9月には初の東京・日本武道館公演を2日間にわたり開催し、同年12月に「NHK紅白歌合戦」への初出場を果たした。翌2023年5月にアルバム「pink blue」をリリースした。

衣装協力
ANTHEM A / ENKEL(03-6812-9897)
BAGUTTA、HEVO、PT TORINO、TOMORROWLAND
PILGRIM / TOMORROWLAND(0120-983-522)