ナタリー PowerPush - →Pia-no-jaC←×葉加瀬太郎

バトルアルバム発売記念 3人が語る「音楽」「旅」「食」

ピアノとカホン以外の音が入って曲の表情が変わった

──葉加瀬さんは最初、アルバム「BATTLE NOTES」をどういう作品にしようと考えてましたか?

葉加瀬太郎

葉加瀬 僕はまず、バンドを入れた形を考えたんですけど、何か違うなと思って。で、バイオリンとピアノとカホンをつなげる役割として、ストリングスカルテットが1番合うんじゃないかと気付いたんです。ベースやシンセを入れることもできるけど、そういうのを一切排除してアコースティック楽器だけで勝負する。低音はHAYATOの左手に任せて、高音は僕、中音域はカルテットとピアノが占めて。初めて音を合わせた瞬間に「これはいける!」って思いました。もっと言うと、ステージにこの3人だけだと、見た目が汚いから(笑)、ビジュアル的にカルテットは女の子にしたほうが面白いセッションになるなと確信したんです。そこは最初の段階で見えてましたね。

──→Pia-no-jaC←はDAISHI DANCEさんのようなアーティストとの共演はありましたけど、こういう形でのセッション経験は?

HAYATO ないですね。なので、最初のレコーディングでほかの楽器の音が重なってきたときは鳥肌が立ちましたね。ずっと2人だけでやってきたので、これまで→Pia-no-jaC←のサウンドにピアノとカホン以外の音は入ってなかったし、そこにバイオリンとストリングスの音が重なると「こんなにも曲の表情が変わるんだな」って感じて。今回のアルバムでは→Pia-no-jaC←の「組曲『  』」もレコーディングしたんですけど、原曲とはガラッと雰囲気が変わって、「音楽ってこうやって生まれ変わるんだな」っていう貴重な経験もできました。

HIRO 本当にいろんな音色を使って、鮮やかに表現できたというか。たくさんの楽器とセッションする素晴らしさを教えてもらった気がしますね。

レコーディング風景を録画して、それを観ながら一緒に演奏

──そして、レコーディングが始まるわけですが。

HAYATO まず、レコーディングスタジオで楽譜をいただいたんですけど、僕らが楽譜を読めないことが葉加瀬さんにバレて。

葉加瀬 いやいや、びっくりしたよ! 僕の周りには楽譜を使ってる人が多いので、楽譜をコミュニケーションツールとして使うのね。その人たちに楽譜を渡せば当日中にバッとやれるんだけど、→Pia-no-jaC←の場合は真逆っていう(笑)。例えば、リハーサルやレコーディングでは必ず曲の頭から最後までを、ライブと同じテンションで演奏するんです。最初は「大丈夫なのかな?」って思ったけど、要はそういうやり方しかできないんですよ。それを見て、「自分もデビューした頃、同じようにやってたな」っていうことを思い出させてもらえて。今回はそれがすごい収穫だったな。

HAYATO 僕らはずっとこのスタイルでやってきたので、今回のコラボレーションで「これって大変なことをさせてるんだな……」っていうことに初めて気付いて。

葉加瀬 初めて(笑)。

HAYATO そこで楽譜を読めるようになろうって本気で思いましたもん。

葉加瀬 あはははは! あと、HIROのカウントも「ワン、ツー、スリー、フォー!」って、あれは別にテンポ関係ないからね。カウントのあとは全然違うテンポだし(笑)。

HIRO(Cajon)

HIRO あれは「そろそろ行きますよ」的な合図で……。

葉加瀬 ただそれだけだよな(笑)。今回はまず→Pia-no-jaC←が録って、次にストリングスを録って、最後に僕のバイオリンを録るんですけど、そうすると録音ごとに、テンポが結構揺れてるんです。最初のカウントはトラップみたいなもんですから(笑)。

HIRO 本当にすみません(笑)。

葉加瀬 結局、彼らがレコーディングしてるときに演奏してる風景を録画して、それを観ながら一緒に演奏して。そうしないとアンサンブルがまとまらない曲も何曲かあったんです。本当にいい経験、非常にうれしい経験をさせてもらえて、初心に返るところもあったし、大切なものを思い出させてもらった気がします。

男の背中が見えるような曲「Behind the day」

──「Behind the day」では大編成のストリングスも起用しています。

葉加瀬 「Behind the day」は最後にレコーディングした曲で。自分のセッションでも30人くらいいるストリングスセッションを使ったことがほとんどなかったですし、とても楽しかったです。

HAYATO 僕らだけじゃ絶対に演奏できない曲ですね。いつもは激しくて音数の多い→Pia-no-jaC←なんですけど、ここでは極力音数を減らしてます。

葉加瀬 →Pia-no-jaC←と一緒にやるために新曲を書き下ろすっていうときに、2人の背中が見えるような曲を書きたいなと思って。これはもう本当にそれだけ。男の背中、そろそろ後ろ姿がカッコ良くなってくる年齢だと思うので、そういう曲を書いてみようかなと。メロディはピアノの黒鍵盤を使わず、白鍵盤だけで書いたんです。

HAYATO 僕、黒鍵盤が嫌いなんです(笑)。

葉加瀬 全部白い鍵盤だけで弾けるようにメロディを作って。

HAYATO でも、最後に転調して、結局黒鍵盤を使いましたけど。

HIRO 言うても2つやろ(笑)。

ニューアルバム「BATTLE NOTES」 / 2012年7月11日発売 / ハッツ・アンリミテッド

収録曲
  1. Csardas / チャールダーシュ(※「a」にはアキュートアクセントが付く)
  2. 組曲『 』 with Taro Hakase
  3. アルルの女
  4. HHH Rag(新曲)
  5. 情熱大陸 with →Pia-no-jaC←
  6. リベルタンゴ
  7. Behind the day(新曲)

→Pia-no-jaC←

→Pia-no-jaC←(ぴあのじゃっく)

HAYATO(Piano)、HIRO(Cajon)の2人で構成されるインストゥルメンタルユニット。名前の由来は左から読むとピアノ、右から読むとカホンとなる。鍵盤と打楽器という至ってシンプルな編成ながら、重厚かつ多彩な音を鳴らすのが特徴。デビューから3年でベストアルバム含めアルバム9枚をリリースし、累計は50万枚を突破。その独自の音楽性が各方面から注目を受け、ディズニーやスクウェア・エニックス、ショパンなど多数のトリビュートアルバムに楽曲提供。2010年発売の嵐のアルバム「僕の見ている風景」では、二宮和也から熱いオファーを受けゲストミュージシャンとして参加した。さらに宝塚歌劇団への楽曲提供、ラジオのジングル制作など幅広い活動を展開。ライブではオリジナル楽曲やクラシックなどのカバーを武器に、迫力満点のパフォーマンスを披露。国内外の幅広い層から絶大な支持を受けている。2012年3月7日にはニューアルバム「暁」をリリース。同年7月には葉加瀬太郎とのコラボレーションアルバム「BATTLE NOTES」を発表する。

葉加瀬太郎(はかせたろう)

葉加瀬太郎

1968年1月23日、大阪府生まれ。1990年にKRYZLER & KOMPANYの一員としてメジャーデビューを果たす。1996年の解散以降はソロアーティストとして活動を開始し、セリーヌ・ディオンとの共演で世界的に知名度を高める。2002年、自身が音楽総監督を務めるレーベル「HATS」を設立。アーティストプロデュースのほか、イベントプロデュースや商品企画なども手掛ける。また、同年からは野外フェス「情熱大陸SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA」もスタートさせた。2011年には自身初のクラシックスタイルでの全国ツアー「Classic Theatre」を開催。さらに同年8月、初のベストアルバム「THE BEST OF TARO HAKASE」をリリースし、日本ゴールドディスク大賞を受賞した。2012年7月には→Pia-no-jaC←とのコラボレーションアルバム「BATTLE NOTES」を発表。