音楽ナタリー PowerPush - 小倉唯
待望の1stアルバムを手に語る“イチゴのジャム”の作り方
いつまでも考え込んでてもしょうがない!
──さらにリード曲の「Happy Strawberry」はサウンドデザインこそ大きく違うもののテーマは「Get over」とある種同じというか……。
まさに「Strawberry」っていう感じの甘酸っぱい恋をしている女の子の前向きにがんばる姿を応援する曲ですね。
──でも「Get over」がそうだったように「前向きなメッセージをガツンと発信するんだ!」っていう意思があって作られたわけでは……。
ないですね。私自身はここまでポジティブではない。すごく考え込んでしまうタイプなので(笑)。
──「溢れ出す この愛を 甘い果実に育てたい!」と高らかに宣言できるタイプでは……。
ないので(笑)。ただ、だからといって何かを吹っ切って歌っているわけでもないし、自分が好きでこの曲を選んだわけだから「枠組みがある以上こういうことも歌わなきゃ」っていう義務感があったわけでもなくて……。なんて言えばいいんだろう? 「いつまでも考え込んでてもしょうがないよなあ」「やらなきゃ始まらないよね」と思っている私が心のどこかにいて、その思いが一歩踏み出す勇気を与えてくれてる感じかなあ。実際この曲を歌っているときの私って、やっぱりいろんなことを考えてはいたんですけど、とはいえ違和感なく素直にこの歌詞とメロディを歌えたし、女の子の恋を応援する曲を歌えてるっていうこと自体もすごく楽しめてましたから(笑)。
私とみんなをつなぐ魔法の言葉
──そしてここまでいろんな横顔を見せ続けた小倉さんが最後に見せる表情が「Sing-a-ling-a-Harmony」。これもこれで今までにないタイプですよね。タイトル通り、みんなで“シンガロング”するのが似合う、フォーキーな1曲です。
ライブの最後に歌うと似合いそうですよね(笑)。実はこの曲の詞は「Tinkling Smile」のカップリングの「thx!!」と同じ作り方をしていて……。
──小倉さんが日々何に感謝しているのかをつづったルーズリーフをヒャダインさんに渡して「thx!!」の詞を書いてもらったって言ってましたよね。
はい。で、今回の「Sing-a-ling-a-Harmony」は、アルバム最後の曲っていうこともあって、まさに小倉唯10代の集大成をしたくて。「私が今、こうやって活動できているのは応援してくれるみんなの力があってのことなので、それに対する感謝の気持ちを表したいんです」「私はファンのみんなについていつもこういうことを思っています」っていう文章というかメモをこだま(さおり)さんにお渡しして詞を書いてもらいました。
──いかがでした? その小倉さんの思いを受けたこだまさんの詞は。
ビックリしました(笑)。元気でパワフルって感じじゃなくて、いっつも「大丈夫かな?」って心配になっちゃう私と、そんな私を応援してくれるみんなのことを「ハーモニー」っていうたった1つのフレーズで完璧に表現してくださったことに本当に感動しました。みんなで声を合わせることでハーモニーができあがるように、小倉唯という人と小倉唯の音楽はみんなの力があって初めてできあがっているものですから。
1stアルバムと1stライブの先につながるもの
──「Strawberry JAM」というアルバムでこの3年間の音楽活動を集大成したということは、今後、小倉さんはニューモードに突入する?
するのかなあ……。去年の終わりから今までずっとアルバムのことで頭がいっぱいだったし、今は7月の1stライブのことで頭がいっぱいですし……。
──パシフィコ横浜っていう大バコで昼夜公演ですもんね。
しかも私、8月生まれなので、たぶんこれが10代最後のライブになるはずで。だから今はその緊張感や「10代最後だからできることはなんだろう?」って考えることに忙しくて「その先っていったいどうなるんだろう?」って感じですね(笑)。
──「Strawberry JAM」は1stアルバムだし、パシフィコも1stライブなんだから2nd、3rdってどんどんつなげていきましょうよ(笑)。
あっ、もちろんつなげていきたいし、つながるはずだとも思ってます。結局「枠組みがあるほうが楽しめる」「みんなの力があって小倉唯はできあがる」っていう話になっちゃうんですけど、アルバムを出すこと、ワンマンライブをやることで生まれた枠組みの中に置かれて初めて見えてくるビジョンもあるんだろうなって。特に今回はアルバムなので「これまで小倉唯のシングルを買ったことがないけど、アルバムが出るなら」って聴いてくれる方もいたらうれしいですね。これまで聞くことができなかった新しい反応もあるはずだから、その声を聞いたとき私もこれまでとはちょっと違うことを感じるはずで。なので今は「アルバムを一生懸命作ったことだし、この結果がこの先待ってる何かにつながればいいなあ」「その先の何かにつなげるためにも夏のライブは一生懸命やりたいな」っていう思いが強いんですよね。
- 1stアルバム「Strawberry JAM」 / 2015年3月25日発売 / キングレコード
- CD+Blu-ray / 3996円 / KIZC-276~7
- CD+DVD / 3996円 / KIZC-278~9
- 通常盤 [CD] / 3024円 / KICS-3174
CD収録曲
- FUN FUN MERRY JAM
[作詞:中原徹也 / 作曲:ARM(IOSYS) / 編曲:大久保薫] - Charming Do!
[作詞:磯谷佳江 / 作曲・編曲:奥井康介] - いつだってCall Me!
[作詞:松井五郎 / 作曲:板垣祐介 / 編曲:菊谷知樹] - A Lovely Tea Break
[作詞:大森祥子 / 作曲:CHI-MEY / 編曲:大久保友裕] - PON de Fighting!
[作詞:大森祥子 / 作曲・編曲:大久保薫] - Get over
[作詞:松井五郎 / 作曲:小野貴光 / 編曲:山口朗彦] - Raise(album ver.)
[作詞:只野菜摘 / 作曲:俊龍 / 編曲:藤田淳平(Elements Garden)] - シュガーハートエイク
[作詞:こだまさおり / 作曲:小野貴光 / 編曲:山崎寛子] - Tinkling Smile
[作詞:磯谷佳江 / 作曲:小野貴光 / 編曲:大久保薫] - Happy Strawberry
[作詞:山口朗彦、中原徹也 / 作曲・編曲:山口朗彦] - Baby Sweet Berry Love
[作詞:山崎寛子 / 作曲:俊龍 / 編曲:Sizuk] - Sing-a-ling-a-Harmony
[作詞:こだまさおり / 作曲:俊龍 / 編曲:大久保薫]
Blu-ray / DVD 収録内容
- Happy Strawberry(MUSIC VIDEO)
- Raise(MUSIC VIDEO)
- Baby Sweet Berry Love(MUSIC VIDEO)
- Charming Do!(MUSIC VIDEO)
- Tinkling Smile(MUSIC VIDEO)
- Making of Strawberry JAM
小倉唯(オグラユイ)
1995年群馬県生まれの声優、アーティスト。2009年に14歳で声優デビューし、2011年「神様のメモ帳」のアリス役、「ロウきゅーぶ!」の袴田ひなた役で大きな注目を集め、以来、毎シーズン放映のアニメの主要キャラを演じるように。また2010年に石原夏織と結成したユニット・ゆいかおりでメジャーデビューを果たし、2011年には「ロウきゅーぶ!」の出演声優ユニット・RO-KYU-BU!で歌った楽曲の数々がスマッシュヒットを記録するなど、声優業と並行して積極的に音楽活動も展開している。2012年にはシングル「Raise」でソロデビュー。2014年8月リリースのアニメ「ヤマノススメ セカンドシーズン」のエンディングテーマ「Tinkling Smile」まで、4枚のシングルを発表しており、2015年3月には1stフルアルバム「Strawberry JAM」をリリースする。