音楽ナタリー Power Push - いい音で音楽を

column 音楽メディアとリスニングスタイルの変遷

ハイレゾ音源ってなんだ?

細かく密度が濃い

ハイレゾ音源が普及している現状ではあるが、なんとなく「ハイレゾは音がいい」という認識はあるものの、なぜ音がいいのか、どうやったら聴けるのかはわからない……という人も多いはず。ハイレゾ音源の定義は、量子化ビット数16bit、サンプリング周波数44.1kHzという音楽CDに収められる情報量を超える、高解像な音源のこと。CDもハイレゾ音源もアナログ信号をデジタル化したものには違いないが、サンプリング周波数、量子化ビット数の数値が上がれば、より原音に近いサウンドでデータ化できることになる。例えばデジタルカメラで撮影した写真を想像してみると分かりやすい。写真の画素数と同様に、デジタルデータはより細かく密度の高い情報であればあるほど表現力が豊かになる。

デジタルデータの密度のイメージ

CDに合わせる必要がない

CDの場合、レコーディング時やミックス時にどれだけ高いサンプリング周波数と量子化ビット数を持っていても、プレスする際には入稿データをCDの基準に合わせた16bit / 44.1kHzにダウンコンバートする必要がある。しかし配信の場合は、CDという容れ物の基準に合わせる必要がないため、より録音時の音質に近い高い(High)解像度(Resolution)のデータでリスナーに届けることが可能。アーティストはレコーディング時の音源に限りなく近い、あるいはそのままのクオリティで配信することができ、一方でリスナーは再生環境が整っていれば、まさに“産地直送”の鮮やかなサウンドが楽しめる。

音楽がリスナーに届くまで

CDとハイレゾ音源の制作工程の違い

再生環境とファイル形式

ハイレゾ音源を楽しむときは、デジタルオーディオプレーヤーやスマートフォン、パソコンといった再生機器が必要。しかしハイレゾ音源にはWAV、AIFF、FLAC、DSDなどさまざまなファイル形式があり、これらに対応した機器やアプリでなければ再生できない。なおDSDは量子化ビット数を1bitで処理する独自の方式を持った音声フォーマットで、サンプリング周波数はCDの64倍に相当する2.8224MHz、128倍の5.6448MHz、さらには256倍の11.2MHzにまでおよぶ。またヘッドフォンやスピーカーにおいても、ハイレゾの解像度に見合った機器を用いなければ、本来のスペックを発揮することができないだろう。

多様化するハイレゾ配信サイト

今は日本国内だけでも、さまざまな音楽配信サイトがハイレゾ音源の配信に取り組んでいる。国内で最初にハイレゾ配信を始めたe-onkyo music、SONY Walkmanのオフィシャルミュージックストアであるmora、独自の技術「K2HD PROマスタリング」で過去の音源も多数ハイレゾで配信するVICTOR STUDIO HD-Music.、国内外のクラシックやジャズが充実したHQM STORE、インディーズ系アーティストの作品も多数取りそろえ、独自のDSD音源配信にも力を入れているOTOTOYなど、サイトごとの特色やラインナップの方向性もさまざまだ。

ハイレゾ配信サイト紹介

mora
SONY Walkmanのオフィシャルミュージックストア。さまざまなジャンルを取りそろえ、中でもアニメソングは特に充実のラインナップを誇る。ダウンロード購入初心者に向けた案内やライブイベントの開催など、音楽配信の普及に積極的に取り組んでおり、独自に立ち上げたレーベル「Onebitious Records」では“Life”“Earth”“Classical”の3軸をテーマにオリジナルコンテンツを制作している。
取り扱いフォーマット:FLAC(.flac)/ DSD(.dsf、.diff)/ AAC-LC(圧縮音源:ビットレート320kbps) / H.264(映像配信 オーディオビットレート128kbps)
e-onkyo music
2005年よりハイレゾ配信に取り組んでいる、オーディオメーカーONKYOの音楽配信サイト。マスタークオリティでの配信にこだわり、幅広いジャンルのハイレゾ音源を配信している。2016年4月に国内初となるMQA音源の配信をスタートさせた。東京・Gibson Brands Showroom TOKYOでアーティストを招いたハイレゾ試聴イベントを随時開催中。
取り扱いフォーマット:WAV(.wav)/ FLAC(.flac)/ DSD(.dsf、.dff)/ MQA(.flac) / Dolby TrueHD(.mlp)
※Dolby TrueHDの再生はONKYO製のAVレシーバーが必要。
VICTOR STUDIO HD-Music.
ビクターが2014年2月に立ち上げた、ハイレゾ音源に特化した音楽配信サイト。国内外の主要レーベル作品が多数ラインナップされる中、懐かしの歌謡曲やビクター内レーベル・FlyingDogの作品を中心としたアニメソングが充実している。ビクタースタジオが独自に開発したマスタリングシステムを用いたK2HD音源や、ビクタースタジオのレコーディングエンジニアが手がけるライブ録音音源「DoLIVE」シリーズなど独自配信も多い。
取り扱いフォーマット:WAV(.wav)/ FLAC(.flac)/ DSD(.dsf、.dff)

“いい音”で音楽を聴くには?

より“いい音”で音楽を楽しみたいと思ったとき、具体的にどんなことをすればいいのか。立派なリスニングルーム、超高級なステレオセット……というオーディオマニア道の追求も1つの手段だが、もう少し気軽に“いい音”を楽しむ方法もたくさんある。

今使っているスマートフォンでもっと“いい音”を楽しみたいならば、イヤフォンやヘッドフォンをワンランク上にするというのが一番の近道。とは言え、高級なイヤフォンやヘッドフォンなら必ずいい音になるとは限らない。好みの音楽ジャンルはなんなのか、ズッシリと存在感のある低音が欲しいのか、中高域がクリアで伸びやかな音がいいのか。通勤や通学時に聴くのか、家でじっくりと楽しむのか。個人の嗜好やTPOによって選ぶべきイヤフォン、ヘッドフォンは変わってくる。装着したときのフィット感や見た目の好みもまた大事な要素。長く使える愛機にめぐり会えれば、音楽はもっと楽しくなる。

ヘッドフォンやイヤフォンからさらにもう1段階進めるならば、ヘッドフォンアンプがある。ヘッドフォンアンプとはその名の通り、ヘッドフォンでのリスニングに特化したアンプのこと。ポータブルサイズの機種も多く、スマホやパソコンをUSBケーブルでつなげば、本体のイヤフォンジャックから出力したものとは一味違うサウンドが楽しめる。

この特集では、普段のリスニング環境にワンランク上のアイテムを“ちょい足し”するとどのように変わるのかを、さまざまなアーティストに試してもらう実践レポート企画を掲載している。また各メーカーの最新機種を中心とした「『いい音』製品カタログ」も併せて掲載しているので、新しい機器の購入を考えている人はぜひ参考にしてほしい。


2016年12月21日更新