GADORO「リスタート」インタビュー|韻に対する意識が変わり、打撃も寝技もいけるオールラウンダーなラッパーに (2/3)

「ありがとう! つらいこと!」

──今のお話は「ここにいよう」の「尊敬もされない可愛げもない / それでも数少ない仲間の愛」という歌詞にも反映されていますね。そういった自分の足元に横たわるリアリズムを書くのがGADOROさんのリリシズムの一端であると思いますが、逆に言えば物語を書いたり、ストーリーテリングはしませんね。

できないんですよね、想像でリリックを書くということが。それができる人はすごいと思うし、できるようになりたいぐらい。自分が経験したことしか書けないんで。

──ただ、そういった「自分を掘り起こす作業」をし続けるのも、また大変なことなのかなと思います。特にGADOROさんは自分の暗部も掘り下げるタイプだと思うので、精神的にも大変かなと。

なんというか……目立ちたがり屋なんでしょうね。引っ込み思案の目立ちたがり屋(笑)。結局、自分を見せたい、知ってほしいというのが、根本の表現の根本にあると思う。それに、自分の嫌な部分や、出したくない部分も、リリックとしてなら昇華できるんですよね。そしてそれをトラックに乗せてラップすれば、その自分の気持ちも楽になるし。

──ラップでデトックスするというか。

リリックの中なら、ラップの中なら、どんなつらいことも形にできるんですよね。つらいことがあればそれはリリックの種になるし、むしろ「ありがとう! つらいこと!」みたいな(笑)。だから、バグっちゃってるんだと思いますね、感覚が。

──GADOROさんは「ヒプノシスマイク」のシンジュク・ディビジョン“麻天狼”に、「迷宮壁」に続いて「TOMOSHIBI」を提供されました。

「TOMOSHIBI」はDJ KRUSHさんのトラックだったので、話を聞いたときは「KRUSHさん! マジか!」っていう感じでしたね。でも作業自体はすごくスムーズに、シンプルに進みました。

──自分の内面を重視する感性を持つアーティストが、キャラクターにラップを提供するという動きも、すごく興味深く感じます。

自分じゃない存在だけど、俺の体験を落とし込んだ部分はありますね。例えば伊弉冉一二三は女性恐怖症、対人恐怖症なんですけど、俺もめっちゃそういう部分があるから、その気持ちを書いたし、観音坂独歩のように仕事に追われているときもある。神宮寺寂雷は心にさまざまな感情を抱えてる部分が、自分とも共通してると思うんですよね。だから、自分ではない、キャラクターが歌ってはいるけど、結局は俺が感じてきた感情や経験が三分割されてるんですよね。

GADORO
GADORO

リリックの書き方が変わったことが、明確に作品に反映された

──そしてアルバム「リスタート」ですが、このタイトルはどのように?

もうごくごくシンプルに、「またイチからスタートする」という意味で「リスタート」としました。逆にほかのことが思い浮かばなかったですね。シンプルやけど、もうほんまこれでいいかって。タイトルをシンプルにしたほうが、より中身のリリック部分に耳を傾けやすくなるだろうと思いました。

──今回のアルバムには「どん兵衛」というフレーズがかなり出てきますね。

「どん兵衛」ってめっちゃ韻が踏めるワードだし、家にストックが何十個とあって、ほぼ毎日食べてるくらい大好きなんですよ。「どん兵衛」を食べてはすぐ制作したりするんで。そのくらい生活の一部として組み込まれてるので、自ずとこのワードはたくさん出てきます。

──カップ麺の中でもどん兵衛はライムにつながりやすかったと(笑)。その意味でも、今回はかなり韻が固い作品になっていますね。

今回のアルバムは、ライムとか韻をチェックしてほしい部分が大きいですね。「ラッパーなのに」も死ぬほど踏んでて。例えば「面倒はごめんね、栄光など無いって / 平凡な少年が浴びたゲームオーバーの洗礼」も、リリックとしてめっちゃ自然でありつつ、かなりきっちり韻も踏めたなって。

──初期作までは、そこまでかっちり韻を踏むタイプではなかったと思いますが、「韻贅生活」から韻に対する意識が作品として変わったように思います。

「1LDK」の頃とか、ほぼほぼライムは意識してなかったですからね。踏んでも2、3文字ぐらいで。でも「韻贅生活」から韻を固くするように、リリックの書き方を変えるチャレンジを始めたんですよ。そして書き方が変わったことが明確に作品に反映されるようになったのが、今回のアルバムだと思いますね。だから「韻贅生活」よりもめっちゃ踏んでるし、ワンチャン韻に気が付いてくれたらうれしいけど、韻を意識して聴いてもらわなくてもいいし、それに気付かなくても心地よく聴けるラップに自分としてはこだわってますね。むしろ言葉に脈絡が通ってるから、けっこう気付いてもらえないこともあって。

──韻を強調するようなフロウでもないし、流れ自体がスムーズだから、うっかりすると気付きにくいかもしれないですね。

「ここにいよう」のMVを観て「韻の数が少ない」みたいなことを書いてる人もいて、正直ちょっとムカつきましたが(笑)、ちゃんと聴けば踏んじょるのがわかってもらえると思いますね。

──ライミングを意識するようになったのは?

俺の一番の武器はリリックだし、「クズ」も含めて、俺のリリックがヤバいことは、もうみんなわかってると思うんですよね。そしてそこに硬質のライミングが交わるようになったら、もっと驚かせることができるんじゃないかと。それに、ずっと同じ書き方だと、飽きてくるような気がして。

GADORO

──韻が固くなったことで、フロウも変わりましたね。特に「#さすが」の「ウダウダ抜かすワックまず抹殺 / あぐらをかく奴ら胸ぐら掴む / 枕濡らす隠さず吐くヴァースさ / 無駄すらプラスアブラカタブラ」という部分は、韻を踏みつつ、その韻によってフロウも変化させているし、今までのGADOROさんの作品よりもより聴感的な刺激がある。

そういう部分も含めて、トータルでのバランスも考えるようになってますね。それはアルバム全体を通してもそう。アルバムを作るからこそ、バランスは大事にしたいし、そのバランス感覚は今回のアルバムはこれまでで一番よくできてるかなって。いつも作品を作るごとに自分の最高傑作を作ろうと思ってるし、今回もそれが達成できたと思います。明るい曲ばっかりだったら、GADOROも優しくなったなと思われるだろうし、バッチバチの曲だけだったり、センチメンタルな曲だけだと、そういうイメージになってしまう。だからバランスでバリエーションを見せたいし、そのバランスをしっかり保つのは難しいところでもあり、楽しいところでもあるんで。だから、まずは曲順通りに聴いてほしいですね。