Furui Riho|ゴスペルをルーツに持つSSWが最新作に込めた思いとは? インタビュー&プレイリストで音楽遍歴をたどる (2/3)

まずは自分を肯定できるように

──そんなFuruiさんから新曲「LOA」が届きました。これはどんな思いで生まれたものですか?

「LOA」というのは“Love One Another”の略で、“お互いに愛し合う”という意味。この言葉は自分の中で大切な考えになっているんです。ただ「他人を愛する」以前に「自分を愛してあげる」ということの重要性に気付いたんですよ。きっかけは夜中にかかってきた妹からの電話で、彼女は普段あんまり電話をしてこないタイプなのでどうしたのかなと思ったら、「トラウマから逃げ出したい、つらい思いをしたくない」と泣いていました。妹は私以上にコンプレックスを抱えてしまう人なので、ここにきて本当につらくなってしまったみたいで。そうやって自分に自信が持てないと、まず他人を愛する余裕も生まれないじゃないですか。なので「まずは自分を肯定できるようになったらいいよね」という妹へのメッセージを込めながら曲を書き進めていきました。

──さまざまな経験を通して自分の弱さを認められるようになったFuruiさんだからこそ生まれる説得力がありますよね。

いや、でもやっぱりお互いに愛し合うのは難しいことだとは思います。自分自身をちゃんと肯定できていたとしても、誰かに対して腹を立ててしまうこともしょっちゅうあるわけで。「LOA」という曲を書いたんだからちゃんと愛し合わなきゃ!って思うんですけどね(笑)。

背中を追い続けてきたSayo Oyamaとの制作

──流れとしては歌詞がまずできて、そこにメロディを当てはめた感じですか?

いえ、この曲は1年くらい前にメロディが突然降りてきたんですよ。普段はトラックがまずあって、そこにメロディを付けていくか、トラックとメロディを同時進行で作るか、そのどちらかなので、メロ単体から生まれた曲はあんまりないんです。最初に浮かんだのはサビのメロディだけだったんですけど、男の人の声で歌われているメロディが頭の中で聴こえてきたんです。それがあまりに鮮明で。そんなふうにメロディが降りてくること自体、珍しいですね。

──クレジットにはknoakことNobuaki TanakaさんとSayo Oyamaさんの名前がFuruiさんとともに記載されています。

Tanakaくんは本当にポップミュージックを作ることに長けている人で。打ち込みのサウンドもすごく得意なので、今回もめちゃくちゃセンスのあるトラックを作ってくれました。で、Sayoさんは私の師匠なんですよ。

──北海道を中心にゴスペルシーンを牽引されている方ですよね。

そうそう。私が初めて観に行ったゴスペルライブもSayoさんのクワイアだったんですよ。そこからずっと彼女の背中を追いかけて、彼女が伝えるゴスペルを自分なりにやってきたので、私のことを本当に理解してくれている方でもあって。今回の曲は自分の原点に一度戻りたいという気持ちもあったから、だったらSayoさんの力が必要だよなと思ってお願いしました。

──3人で顔を突き合わせて作業されたんですか?

いや、私とSayoさん、私とTanakaくんがそれぞれ北海道と東京で作業しました。私がベースとなるデモを作り、それをTanakaくんにブラッシュアップしてもらいつつ、私とSayoさんでピアノフレーズやDメロを考え……みたいに何度も3人でやり取りし合いながら作り上げていきました。その過程は貴重な体験で、すごく楽しかったです。

Furui Riho

長い下積みを経て手に入れたテクニック

──「LOA」には、ゴスペルらしいコーラスもたっぷり入っていますよね。

コーラスワークは自分で考えました。ゴスペルに精通しているSayoさんにどう思われるかちょっと不安もあったんですけど(笑)、頭にある音を表現してみました。初めて稲泉りんさんとMayowaさんにコーラスをしていただけたことも含め、うれしかったですね。

──メインのボーカルも素敵な仕上がりになっていますよね。ゴスペルというルーツを感じさせつつ、聴き手に優しく寄り添ってくれる雰囲気です。

札幌のスタジオで録ったんですけど、Sayoさんが立ち合ってくれて、私が歌うたびにアドバイスをくれたんです。尊敬するSayoさんのひと言はやっぱり大きいですね。基本、私は部屋にこもって1人で作業することが多いので、信頼できる方が側にいてくれることの喜びも感じることができました。だからなのかな、自分では今までで一番うまく歌えたかもと思っています(笑)。自分がダメだなと思っている部分を削ぎ落して歌うことができたので、歌詞もよりしっかり聴こえるようになったと思うし。本当に納得のいく仕上がりになりましたね。

──Furuiさんの場合、感覚的に歌うというよりは、どんなニュアンス、感情を乗せるかをしっかり考えてレコーディングに臨むタイプなんですかね?

そうだと思います。私は楽曲提供のお仕事もすることがあるので、仮歌を歌うことがけっこう多いんですよ。その楽曲をいかに気に入ってもらうかという部分で仮歌はすごく大事になってくるので、自分なりにかなり研究してきたところがあって。そういった経験が自分のレコーディングにも生きている気がします。聴き手がどんな感情になるかを想像しながら、「じゃあもっと強く歌おう」「エアリーに歌ってみよう」という感じでいろいろとコントロールできるようになりました。

──キャリアの中でいろんなテクニックを育まれてきたんですね。

はい。案外、下積み長い系芸人……芸人じゃないか。下積み長いアーティストなので(笑)。

Furui Riho
Furui Riho

80%の力を出し切る

──12月には5大都市を巡るツアー「Furui Riho Live Tour -CHIT CHAT-」がスタートしますね。

楽しみです! 名古屋と福岡でのワンマンは初めてなので、どんな雰囲気になるのか、どんなお客さんが来てくれるのか、ドキドキと不安でいっぱいですね。この1年、たくさんライブを重ねてきたので、以前よりも堂々としたパフォーマンスができるんじゃないかなと思っています。

──ホントにステージ上でのFuruiさんは堂々とされていますよね。オーディエンスとのコミュニケーションもお上手だし。

でも、そういうライブができるようになったのは本当に最近ですよ。ついこの前までステージに上がるのが怖くて仕方なくて。すぐ頭が真っ白になっちゃってましたから(笑)。

──そういう変化が生まれたのはどうしてなんでしょうね?

女優の広瀬アリスさんのインタビューを読んだのがきっかけなんですよ。アリスさんは完璧主義者で、いつも100点を目指した状態でお仕事に向かっていたらしいんですけど、ある時から80%の力を出せばいいというマインドに切り替えたことで気持ちが楽になったそうなんです。その言葉が私にとっては目から鱗で。私も完璧主義だったので、アリスさんと同じマインドを意識するようにしたら、ちょっとずつライブに対する不安がなくなって、自信を持てるようになっていったんです。なので今回のツアーも、すべての会場で80%の力を出し切り、ポジティブに「いいな」と思ってもらえるライブをしたいなと思います!