音楽ナタリー PowerPush - FoZZtone

バンドの葬式を挙げる

セカイイチとFoZZtoneの影響

──そういった不穏な状態からバンドをどうやって持ち直していったんですか?

「キャリア10年の新人バンド」としてセカイイチと“セカイイチとFoZZtone”を組んで、ツアーや制作をやったんですけど。2つのバンドが一緒になってやってると、お互いの似てる部分と相違点がわかってくるんですよ。うちは己のことは己でがんばってきなさいみたいな放任主義なので、特に「あそこがダメだからもっと練習しろ」とかあんまり言わないようにしてたんですけど、人と比べることでそれぞれ自分の問題点に気付く部分があったりして。それで落ち込む奴もいたし、影でこっそり努力する奴もいたし。セカフォズ自体は恐ろしく楽しいし、「新人」って言えばいろいろ出られる場所がある、まったく知らない層に訴える手段があるっていうことも含めていろいろ勉強できたこともあって、そこからゆっくりした回復が始まったと思います。

──私もセカイイチとFoZZtoneのライブを観たときは、バンド自身がとにかく楽しそうにしているという印象を受けました。

渡會将士(Vo, G)

そうですね(笑)。で、そのあと事務所の移籍があって、ちょっとバタバタしてレコーディングの間隔が空いちゃって。そのあと新しいチームでレコーディングが再開して……新しいチームっつってもほとんど変わらないんですけど。そこで、前に録った2曲があるからそれと何曲か足してミニアルバムにしようということになったんですよ。

──ああ、そこで「Stomp the Earth」に白羽の矢が立つんですね。

そうですね。このレコーディングは前もってしっかり準備してから臨むっていうやり方に変えたので、メンバーに「どういう準備をしていけばいいのだろうか」っていう変な戸惑いがあって。だからあえて「Reach to Mars」のテイストに近い、派手な感じで遊べる曲があったら、いろいろ調整するのにちょうどいいかもっていうときに「ああ、あったじゃねえか『Stomp the Earth』!」みたいな。

──たしかに「Stomp the Earth」は「Reach to Mars」の流れを汲んでいるような開放的なアッパーチューンです。

しかも俺が作った曲じゃないからやりやすくなったりすんのかなって。フタ開けてみたらメンバーは一切意識してなかったみたいですけど(笑)。なんとなく、今までとやり方が変わるっていうことを、全員が意識した上で力を発揮できればいいなと思ったんですよね。

──ではミニアルバム「Stomp the Earth」は、メンバー全員の意識や足並みをそろえるために出した作品だったと。

はい、そういう感じです。そしたら、スタッフが「Return to Earth」の紙資料に「3部作!」って書いてて。「おっ、なんすかこれ?」「もうそれで出しちゃいました」「ああ、そうすかー」って(笑)。

合宿レコーディングがもたらしたもの

──では「Return to Earth」の制作はどういったところからスタートしたんですか?

うちの竹尾(典明 / G)が急に合宿レコーディングしたいって言い出して。新社長も「いいんじゃない」って言ってパッと決まったんだけど、俺は今まで通り家から通うレコーディングをイメージしてたから「合宿かあ……へえ……」くらいで(笑)。

──合宿は初の試みですか?

初ですね。合宿レコーディング自体はすごく面白かったです。レコーディングのブースが広いんで4人でいっせいに録れるし、天井もすごく高いし。ひとつの同じ場所の中で、限られた日数で録り続けるっていうことを意識しはじめたときに、空間をうまく使いたいなと思って。今の音楽って、余韻が短い音がすごく流行ってるんですよ。

──余韻が短い?

例えばドラムとかに如実で。キックをドンと踏んだときに「ドーン」って伸びるのが余韻なんですけど、「ドンッ」て切れちゃう、要は皮を叩いてる音しかあえて拾わないやり方が90年代くらいから主流になってきてる。アヴリル・ラヴィーンとかGreen Dayとか、あのへんの人たちのミックスを手がけてるアメリカの売れっ子ミックスエンジニアがいるんですけど、その人はドラムのキック音を「ドーン」って拾うとほかの音を喰っちゃうんで「ドッドドッパッ」みたいなメタリックなサウンドにしてて。そこにファンクとかダンスミュージックがより短い、「ッンッンッンッン」っていうキックを流行らせてって、ポップミュージックがそれを真似してるっていう。短いと音の点がハッキリわかってリズムがタイトに聞こえるから、カッコいいやつはすごいカッコいいんだけど、だいたいが……ガリガリの女の子みたいな感じで。魅力的じゃないなあって思うんですよ。

──あはは(笑)。

渡會将士(Vo, G)

ワーンって余韻が残って、それがちゃんと耳に聞こえるほうが人間がやってるってことが伝わりやすいじゃないですか。デジタルでなんでもできるし、ボーカロイドを使っちゃえば歌う必要すらない時代だから、そこに対していかに“部屋の音”を録るかっていうことに挑戦したんです。

──合宿をきっかけに。

そうですね。1曲目の「Return to Earth」とかも、ドラムの音がすごい長いんですよ。ドンって叩いた音が壁に反響した音もちゃんと録音してるんで、聴き込んでくと部屋の広さがわかるんです。俺がギター弾くときも、いつもは袖をまくってなるべく雑音が鳴らないようにしてるんですけど、今回は袖を下ろしてシャツのボタンをボディにカチカチ当ててみたりとか。そういう音まで欲を言えば録りたくて。1回衣擦れを入れたんですけど、さすがにそれは露骨すぎた(笑)。

──そういった音作りが関係しているのか、これまでのFoZZtone作品と比べると1曲目からずいぶんと暗いなあと感じました。

ははは(笑)。単純にエアー(余韻)を長めにとると暗くなりがちなんですよね。低い音がドーーン……って続くと重々しい雰囲気になるんで。そういうサウンドにするって決めたときに、アルバムはなんとなく暗い雰囲気になるだろうなっていうのは想定してて。でも、果たして「暗い」ということがネガティブなことかって考えると、そうでもないんじゃないかなって思ったんですよね。みんながなんも意識せずに「これ暗いアルバムだね」って印象が整うって、けっこうすごいことだよなーって。例えばもっとも初期のsyrup16gの「暗っ! けどいい曲だな」っていう感じとか。「明るい」とか「元気が出る」って、みんながすごくやってることだから差別化をものすごいしづらいですし。

──そうですね。

あとは、北欧とかカナダとか寒い地方のミュージシャンが出してる、リバーブムンムンの、エアームンムンの音源が僕すごく好きで。聴くと気温が2、3度下がるみたいな(笑)、なんか寒そうなアルバム作りたいなーっていうのもありました。

ニューアルバム「Return to Earth」2014年11月12日発売 / 3000円 / SPACE SHOWER MUSIC / PECF-3106 / Amazon.co.jp
「Return to Earth」
収録曲
  1. Return to Earth
  2. 溺れる鯨
  3. 開きっぱなしの扉か俺は
  4. Message from the front
  5. Gloria
  6. ベルティナの夜
  7. 青い炎
  8. Anomaly
  9. Cry for the moon
  10. 風によろしく
  11. Fortune Kiss
ミニアルバム「Stomp the Earth」2014年9月3日発売 / 1944円 / SPACE SHOWER MUSIC / PECF-3099 / Amazon.co.jp
「Stomp the Earth」
収録曲
  1. アウトサイダー
  2. Stomp the Earth
  3. Stairway to you
  4. Morning Glory
  5. ひとりぼっちのミュージカルスター
  6. Return to Earth DEMO 2
FoZZtone(フォズトーン)

2001年に竹尾典明(G)が渡會将士(Vo, G)と前身となるバンドを結成し、2002年に越川慎介(Dr)、2003年に菅野信昭(B)が加入。2007年にミニアルバム「景色の都市」でメジャーデビューし、2009年に亀田誠治がプロデューサーとして参加した2ndフルアルバム「The Sound of Music」をリリースした。2010年に越川がバンドを脱退して以降はサポートドラマーに武並“J.J.”俊明を迎えて活動中。ユーザーが収録曲と曲順を決定できるという“オーダーメイドアルバム”のプロジェクト、組曲形式の楽曲をDISC 2に収めた2枚組アルバムのリリース、セカイイチとのコラボバンド「セカイイチとFoZZtone」の結成など、柔軟な活動を続けている。2013年にはバンド結成10周年を迎え、“オーダーメイドアルバム”やメジャー在籍時代のベストアルバム、5thアルバム「Reach to Mars」をリリースした。2014年9月にミニアルバム「Stomp the Earth」、11月にフルアルバム「Return to Earth」を発売する。