パナソニックのブルーレイディスクレコーダー「全自動ディーガ」の最新モデル「DMR-2X603」が好評発売中だ。
「2X603」にはハイビジョン放送の番組を最大10チャンネル×約28日間まるごと自動で録画できる機能や、3段階の速度が選べる音声付きの早見再生機能、ドラマやアニメを1クール分(約90日間)自動で録画できる機能など、さまざまなジャンルの“推し活”を楽しむ人たちにぴったりの特長を多数保有。ユーザーのさまざまなニーズに応えるこれらの機能を活用すれば、エンタメライフがさらに充実すること間違いなしだ。
この特集ではMAZZELのNAOYAとRANに「全自動ディーガ DMR-2X603」に搭載されたさまざまな機能を試してもらい、その楽しみ方を語ってもらった。最新のレコーダーに触れた2人の率直な感想や、MUZE(MAZZELファンの呼称)のために考えたオススメの活用法とは? インタビュー後半では躍進の年となった今年の活動の振り返りや、“推すこと・推されること”についての2人の思いも語られている。
ナタリーとパナソニックの連載企画「デジナタ」では、アーティストや俳優らに最新型のAV機器を使ってさまざまなコンテンツを楽しんでもらう企画を多数展開中!
取材・文 / 三橋あずみ撮影 / 須田卓馬
-
パナソニック「全自動ディーガ DMR-2X603」
ハイビジョン放送の番組を最大10チャンネル×約28日間分、まるごと自動で録画することが可能で、全自動録画される期間が過ぎたら、古い番組から自動で上書き消去されるため容量不足による録画の失敗も起こらない。好きな番組を整理して表示してくれるサムネイル画像から直感的に観たい番組を見つけられるホーム画面、家族で番組の好みが違っていてもプロフィール切替えで自分好みにカスタマイズできる機能なども特長。また3段階の再生速度が選べる音声付き早見再生機能、ドラマやアニメを1クール分(約90日間)“保存”する機能も搭載。さらに無料のスマートフォンアプリ「どこでもディーガ」をダウンロードすれば、外出先からの録画予約はもちろん、自宅のディーガに録画した番組や放送中の番組をスマホから視聴することも、ディーガに取り込んだ音楽CDをスマホから聴くことも可能だ。
-
パナソニック「全自動ディーガ 定額利用サービス」
パナソニックの公式ショッピングサイト・Panasonic Store Plusで運営する、ブルーレイディスクレコーダー「全自動ディーガ」のサブスクリプション型定額利用サービス。月額税込1540円※から利用できる。
※選択する機種によって異なります。
※1540円(税込)はDMR-2X203の場合の月額です。
MAZZEL NAOYA&RANのアザーカットを公開中!
機能が「これでもか!」とそろった全自動ディーガ、2人が気になったのは?
──NAOYAさんとRANさんは普段、ご自宅でレコーダーを使っていますか?
NAOYA はい、使っています。
RAN 簡単なものですが、使っています。気になる番組は録画するようにしているんですけど、録画するのを忘れて見逃しちゃうことも多くて。あと僕は、実家で使っていたレコーダーがディーガでした。家族は録画をよくするので、めちゃくちゃ活用していましたね。
──本日は「全自動ディーガ DMR-2X603」をお試しいただきました。さっそくこちらの感想を伺えたらと思うのですが……。
NAOYA いやもう、僕が欲しかった機能が「これでもか!」とそろっていて、びっくりしました!
RAN 例えばどんなところ?
NAOYA 僕、自分が出た番組の録画もすぐに忘れてしまって、実家に帰ったときに録ってくれていたものを観返したりするんです。だけど「全自動ディーガ DMR-2X603」の約28日間まるごと自動録画の機能があれば、どれだけ忘れてもあとからチェックできるし、めっちゃいいなって。
RAN 僕もまず、この機能がすごく画期的だと思いました。この時間にはこれを録っておきたいけど、裏番組も気になる……みたいなときも問題なく見返すことができますし、新しく自分の好きな番組を見つけるのにも役立ちそう。
NAOYA あとはスマホアプリの「どこでもディーガ」がすごい! 僕スマホ大好きで、外ではいつもスマホを触っているので(笑)、このアプリはぜひ活用したいです。録画もこのアプリを使って外からできるのがめっちゃありがたくて! つい先日、朝の情報番組に出させていただいたときも家を出てから録画忘れに気付いたので……。
RAN そうだったんだ(笑)。
NAOYA そんなときにも、もってこいです(笑)。
RAN 僕がもう1つ気になったのは「出演者おすすめ」機能。これ、めちゃくちゃいいなと思いました。
──ホーム画面のカスタマイズで「出演者おすすめ」を選択すると、視聴履歴から出演者の好みを分析し、オススメの出演者の番組を表示してくれる機能ですね。
RAN 僕、好きな俳優さんが見つかると「この方はどんな作品に出ているんだろう?」とネットで調べる癖があって。
NAOYA へえー!
RAN いつも自分がやっていることを全自動ディーガがお任せでやってくれる。僕的に、とっておきの機能だなと思いました。
──ホーム画面の機能で言うと、ユーザーごとにホーム画面を切り替えられる「プロフィール切り替え」も特長の1つです。家族それぞれが自分仕様に表示内容をカスタマイズしたホーム画面で番組を探すことができます。
NAOYA 家族のみならず、1人でもこの機能を活用できますよね? 例えば「推し活用」「好きな番組を観る用」「趣味用」とか、いろんなカテゴリで分けたら便利そう。オススメ番組も、それぞれの視聴履歴に基づいて表示してくれるんですもんね?
RAN 確かに!
──それはすごく素敵な活用法ですね!
NAOYA ありがとうございます。そうやって使ってもいいなと思いました!
「どこでもディーガ」で番組を観るなら……
──先ほどNAOYAさんに「どこでもディーガ」について触れていただきましたが、お二人は普段、仕事の待ち時間などに動画視聴を楽しんだりしますか?
NAOYA めちゃくちゃ観てます! 僕はYouTubeをめっちゃ観ますね。今、個人でドラマ(「セラピーゲーム」)に出演しているんですが、その撮影の合間に「まぜべや」(MAZZELのYouTubeコンテンツ「MAZZEL ROOM」)を1から観返し始めたんです。なんか、MAZZELが恋しくなっちゃって。
RAN なるほどね。
NAOYA そうなの。MAZZELのみんなが笑ってる姿を見てると「よし、がんばろう」っていう気持ちになります。
RAN 僕も基本的にYouTubeを観ていますね。ゲームをよくするので、ゲーム実況とか。あとはダンス系の映像だったりライブ映像とか……本当にジャンルレスにいろいろ観ています。
NAOYA そこに「どこでもディーガ」が加わったなら、見逃してしまった自分たちの出演番組をしっかり観返したいですね。番組持ち出しすれば、オフラインで観れるのもありがたいです。勉強のためにバラエティ番組やドラマをチェックしたいかも。
RAN リアルタイム視聴できるのもすごくいいよね。バラエティ番組は特に、一度見逃してしまうとなかなか観返す機会がないので、「どこでもディーガ」を使ってどんな場所でも手軽にリアルタイムでチェックできるのはいいなと思います。
NAOYA あ、あともう1つ。「どこでもディーガ」を活用するなら、僕ニュースをチェックしたいです。普段家で習慣的にテレビを観ることがないので、社会情勢を知るためにも外にいるタイミングで観ておきたいかも……。
──そういうときには、「音声付き早見再生」を使うと便利かもしれないです。
RAN 早見再生機能ですか?
──録画番組を1.3倍、1.6倍、2.0倍の再生速度で視聴することができるんです。例えばニュース番組を効率よくインプットしたいときには2.0倍速、ドラマやアニメをサクサク見たいときには1.6倍速や1.3倍速など、番組に合わせて速度を3段階から選択可能です。
RAN 使う人のニーズに合わせた視聴速度が選べるんですね。
NAOYA もう、素晴らしすぎます……!
MUZEへのメッセージは「全自動ディーガで全部見逃すな!」
──お二人は普段、どんなジャンルのコンテンツをテレビで視聴していらっしゃいますか?
NAOYA 僕はラブストーリーが大好きで、韓流ドラマとかをよく観ています。すごく作り込まれた、「そんな出会い方せえへんやろ!」みたいなコテコテのストーリーのやつが好きなんです。
RAN そうなんだ。
NAOYA イチ押しは「いつかの君に」っていうアン・ヒョソプさんが主演のドラマですね。もう、大ハマり。大好きな作品なので、みんなにも観てほしいです。
RAN 僕はアニメもよく観るし、いろんなジャンルが好きなんですけど……ドラマだと、考察系の作品がめちゃくちゃ好きで。ワクワクするし、「自分もこの世界に入ってみたいな」とか、1人で勝手に盛り上がりながら観てます。たまにネットでみんなの考察を見て「それは違うよ」とか言いながら楽しんでいますね(笑)。
NAOYA かわいい!
──特にハマった作品はありますか?
RAN 「最高の教師」は考えさせられました。俳優としての“仕事目線”でも、すごく勉強になるドラマでした。
──NAOYAさんとRANさんは俳優としても活躍されていますが、俳優業のためにドラマや映画を観ることもありますか?
NAOYA 僕、これまでは映画とかをあまり観てこなかった人生だったんですが、「君がトクベツ」という映画に出てからめちゃくちゃ観るようになりました。俳優さんの目線の動きを勉強したり……物を1つ持つにしても、大切そうに目線を送っているな、とか、ここでカットがかかってこの演技ができてるんや!とか。発見が多くて、「すごいな」と感動しながら観ています。
RAN 僕も同じで、そういうことをめっちゃ考えながら観るようになりましたね。だから、以前観たことがあるドラマとかも、もう1回別の視点で見直したりしてます。間の取り方、余韻の作り方……すごく勉強になります。
──グループとしてもメンバー個人としても活躍の場が広がっているMAZZELを応援するMUZE(MAZZELファンの呼称)の皆さんにとっても、この全自動ディーガは“推し活”の強い味方になると思います。MUZEの皆さんにこの全自動ディーガを使ってもらうならば、どんな活用法をオススメしたいですか?
NAOYA MAZZELのメンバーは本当に個性が豊かすぎるので、これからもっといろんな番組に出ていくと思うんです。その番組ジャンルもバラバラだと思うから、まずは約28日間まるごと自動録画を活用してもらって! とにかく全部チェックしてほしいなって思います。「全自動ディーガで全部見逃すな!」。これでお願いします(笑)。
RAN あはははは。
NAOYA 情報番組にちょこっとだけ出る、みたいなときには編集機能を使うのもオススメです! 録画した番組を編集する画面が見やすくて操作も手軽なので、僕たちが出ているところだけ切り抜いて残しておくこともできるんですよ。
──情報番組のエンタメコーナーにMAZZELが登場する際などは、編集機能を使って切り抜くのが賢い使い方かもしれないですね。RANさんはいかがでしょう?
RAN そうですね、僕は……皆さんが全自動ディーガを使って「MAZZEL」と調べたとき、より多くの番組がヒットするようにがんばります!
NAOYA 急に意気込み!? 違うのよ、どういうふうに使ってほしい?って!(笑)
RAN (笑)。でも本当に、そんなふうに調べて出演番組を探してもらったり、出演者おすすめ機能などを使ってもらったりして僕たちの姿を観てもらうのもよしだし、全自動ディーガを活用することを通じていろんな番組に出会っていただけたらすごくいいんじゃないかな。そうしたら、テレビの楽しみ方もより広がると思います。
永久保存希望!NAOYA&RANの“名場面”は
──これまでに出演した番組の中で、MUZEの皆さんに「このシーンは永久保存しておいてほしい!」と言えるような名場面、名シーンを挙げるなら?
NAOYA 僕は「それSnow Manにやらせて下さい」の「完コピダンスバトル」です。3分で振付を完璧に覚えないといけないんですけど、舞台裏ではしっかり覚えていたんですよ。やけど、本番のステージに出た瞬間、目の前にはSnow Manさんがおるし、いろんな芸能人の方のキラキラをバン!と浴びたせいで振りのすべてを忘れてしまって。何も踊られへん僕のフリースタイルダンスが地上波で流されるっていう時間……。全国の皆さんに申し訳ないですし、反省としてもう一回観返したいです(笑)。
RAN 反省としてな(笑)。
NAOYA はい。アーティストとして反省すべき点かなと思いました(笑)。
RAN 僕は先日まで日本テレビさんでやっていた、冠番組の「マゼダン -MAZE OF DANCE-」です。ダンス番組って、平成の初期くらいに深夜番組として盛り上がっていた時期があったけど、それを僕は後追いで観る世代で。「いいな、自分もこういうことをしたいな」と思っていたのを、今この時代に自分たちの番組としてできたことがうれしくて。ダンスという表現の認知は広がっているけれど、実際どういうジャンルがあるのか?とか、深い部分まではまだ知らない方も多いと思うので、そういうことを地上波で皆さんに伝えることができた、貴重な機会でした。
──さまざまなジャンルのダンスを深掘りしていて、楽しい番組でしたよね。RANさん的に、特に印象に残っている出会いはありましたか?
RAN それこそ僕が昔観ていた「スーパーチャンプル」というダンス番組に出ていた黄帝心仙人さん。すごいレジェンドなんですが、ゲストで来ていただいたときはもう……僕からしたら、“テレビの中のすごい人”なので。そんな方に直々に教えていただく、あの時間はすごくうれしかったです。
次のページ »
もはやMAZZELです、全自動ディーガは
















