Vaundyが民族楽器を使うみたいな
──力毅さんが挙げたのはインテイクとシカノシンプと、これまた渋いセレクトですね。インテイクは神保町よしもと漫才劇場所属のコンビですが、どういったところに惹かれているのでしょうか?
力毅 なんかすごいシンパシーを覚えるんですよね。去年の「M-1」の動画を観て一気に好きになったんですけど、どのネタも一貫してひねくれていて。そのひねくれ方とか、着眼点とか、自分たちと感覚が似ているかもしれないと、僭越ながら思いました。
──「Cody・Lee(李)の曲にたとえると?」という質問には「キャスパー」を挙げられています。これはまさに、といったチョイスですね。
高橋 この曲も相当ひねくれてますからね(笑)。
力毅 ひねくれてるし、ずっと何かを敵視してるよね。自分が正しいと思って言葉を発しているけど、一方で100%正しくはないとも思っているというか。自分の言ってることがおかしいと理解しつつも言葉を発してしまうところがすごく近いなと。
高橋 自問自答している感じね……確かに。
──もう1組のシカノシンプは大阪吉本所属のコンビですが、力毅さんはどこで知ったんですか?
力毅 シカノシンプも「M-1」の動画です。そこで気になって、ラジオを聴いてみたり、YouTubeでお二人が出ている動画を観たりしたくらいなんですけど、とにかくキャラクターが面白くて。ネタの設定自体はオーソドックスなのに、空気感がすごく不思議。
高橋 設定勝ちしている感じではないのに、サイケデリックな雰囲気を出せるのすごいよね。
力毅 そう。王道なのにサイケデリック。
高橋 Vaundyが民族楽器を使うみたいな、そういう感じね。曲は何にしたの?
力毅 「春」。
高橋 なるほど!
力毅 王道な雰囲気がありつつ、どこか不思議な匂いが漂っているところが近いかなと。
高橋 ぴったりだ。
ミュージシャンの立場が危うくなるぐらい
──ニシマさんは、吉本所属のピン芸人・エアコンぶんぶんお姉さんを注目の芸人に挙げられています。
ニシマ エアコンぶんぶんお姉さんはもちろん芸人としても好きなんですけど、去年出たアルバムがよすぎて(参照:エアコンぶんぶんお姉さんの1stフルアルバム完成、ノーウェイブ・シンセウェイブだけじゃない12曲入り)。
高橋 わかる!
ニシマ あれはマジですごい。ちょっと食らいましたもん。もともと芸人としてのキャラとか、ネタの一筋縄ではいかない感じも好きだったけど、アルバムを聴いたら想像以上に尖ってて。ミクスチャーみたいな曲もあれば、90年代のポップスみたいな曲もあるし、かと思えばハードロックみたいなゴリゴリの曲もあって、急にアンビエントみたいな曲が入ってきたりもする。音楽活動をしている芸人さんはたくさんいるけど、ここまでの作品を出した人はほとんどいないんじゃないかと思うくらい。
高橋 友田オレ(GATE所属のピン芸人)がやってるバンドもすごくいいよ。同じくらい衝撃だった。だから、素直にすごいなと思う一方で危機感も覚えていて。ミュージシャンの立場が危うくなるぐらい、みんなクオリティ高いものを出してくるから。
ニシマ 確かにね。めちゃくちゃセンスがあるんだろうなあ。あと、エアコンぶんぶんお姉さんは単純に声がすごくいい。いろんなジャンルの曲が入っているのに、ちゃんとその人の形になっているというか。一度対バンしたいです。
高橋 やってみたいね。そのときって、こんねき(エアコンぶんぶんお姉さんの愛称)はどういう立ち位置なんだろう。並び的には、芸人、こんねき、Cody・Lee(李)?
ニシマ こんねき、Cody・Lee(李)、こんねきで、ネタと音楽どっちもやってもらうとか(笑)。
高橋 あはははは。それいいなあ。
──Cody・Lee(李)の曲にたとえると「烏托邦」とのことで。両者ともにカオティックな雰囲気がありますし、腑に落ちる選曲です。
ニシマ なんでもありなミクスチャー感が合ってるかなと。エアコンぶんぶんお姉さんも、これからいろんなことをやられるでしょうし。本当にオールマイティになんでもやる人になっていくんだろうなって。
あ、この人「すももハイツ」で競演したことある
──今お名前を挙げていただいた方々が、いつか「すももハイツ」に出演する日が来るかもしれないということですよね。これからも長く続くイベントになると思いますが、「今後こういったイベントにしていきたい」というビジョンはありますか?
高橋 今は年に1回くらいのペースで、キネマ倶楽部でやってるんですけど、もう少し小さいキャパでのイベントも頻繁にやっていきたくて。すでにブレイクしている人たちだけではなくて、これからブレイクしていくであろう芸人さんとも交流を持てたらいいなと。
──アーティストとお笑い芸人の対バンは近年増えていますけど、これから世に出ていくであろう芸人を招いてのイベントはそこまで多くないと思うので、実現したら楽しそうですね。
高橋 NSCの大ライブ(吉本興業の養成所生が出演するイベント)を観てオファーとかしたいです(笑)。単なる“バンドと芸人のイベント”にとどまらない、新しいことができたらいいなと。
原 お笑いに詳しくない僕も、このイベントのおかげで「あ、この人『すももハイツ』で競演したことある」とか思えるので楽しいですね。いろんな人に親近感を持てるようになってきた。
高橋 競演した方をテレビで見るとついつい応援しちゃうよね。去年の「M-1」の真空ジェシカとか、点数が出るたび悲鳴上げてたもん(笑)。なんか人として好きになっちゃうんですよね、「すももハイツ」で競演すると。
来客コメント
スチャダラパー
Q. あなたが好きなCody・Lee(李)の1曲は?
「冷やしネギ蕎麦」
暑すぎて気怠い東京の夏の風景と、誰でも経験したような、でも本当は存在しなかったような「あの夏」を4分間の中にしっかり閉じ込められているところが素晴らしい。録音されている楽器の音色も全部好きです。
Q. 意気込みをひと言
彼らのご両親よりも高齢かも知れない我々を誘ってくれたことに感謝しつつ、なにか好きなものを共有出来たりしたらいいなと思っています。
マユリカ
阪本
Q. あなたが好きなCody・Lee(李)の1曲は?
「我愛你」
夜の高速道路を車で運転してタバコを吸いながら聴きたい感じ!
免許持ってないですが。
Q. 意気込みをひと言
最高の対バンにしてお互い得するぞ!
中谷
Q. あなたが好きなCody・Lee(李)の1曲は?
「異星人と熱帯夜」
恋をしたくなるような曲です。
いいなあ~こいつは楽しそうやなあ~と思うのと、良い気候の時の帰り道に聴きたいです!
Q. 意気込みをひと言
編成人数では負けてますが、同じくらい楽しませられるように頑張ります!!
公演情報
Cody・Lee(李) presents「ようこそ!すももハイツへ 3LDK -2025-」
- 2025年3月21日(金)東京都 東京キネマ倶楽部
<出演者>
Cody・Lee(李) / マユリカ / スチャダラパー
※チケット完売済み
プロフィール
Cody・Lee(李)(コーディリー)
高橋響(Vo, G)、力毅(G, Cho)、ニシマケイ(B, Cho)、原汰輝(Dr, Cho)からなるバンド。2018年に大学の友人同士で結成され、2020年4月に自主レーベル・sakuramachi recordsを立ち上げ。同年リリースしたアルバム「生活のニュース」のリード曲「我愛你」のミュージックビデオは台湾やアメリカを中心に世界各国で話題を呼び、再生数は1100万回を突破した。2022年にメジャーデビューを果たし、ワンマンライブはすべてソールドアウト。また「FUJI ROCK FESTIVAL」など大型フェスティバルにも多数出演。台湾・台中の大型フェスティバルのセカンドヘッドライナーとしてメインステージに立った以降は、アジア各地でワンマンライブを展開するなど、海を越えた活動を展開している。
Cody・Lee(李) (@codylee_official) | Instagram