Bialystocks「灯台」インタビュー|音楽と映画をクロスオーバーする2人組 (2/2)

自然体な中にグッとくるポイント

──これまでBialystocksが発表してきた作品について、どのように捉えていますか?

甫木元 1stアルバム「ビアリストックス」から前作「差し色」までは、地続きな感じがしているんですよね。菊池と僕、お互いがそのときにハマっていたものがラフに落とし込まれている。その一方で「まだ何か掘り当てていないものがあるんじゃないか?」と探りながら楽曲制作をしていますね。

菊池 「ビアリストックス」は1stアルバムなのでわりと手探りで制作をしていた感覚が強くて。「本当にこれでいいのか?」みたいな。曲をアレンジするということ自体その頃にやり始めたので、今は当時と比べたら作品の質をちょっとは上げられているかな、と思います。

──今回リリースされた新曲「灯台」に関しては?

甫木元 これまではパッと曲と一緒にでてきた歌詞をハメていたんです。鼻歌の延長というか「そのときの自分が考えていたことをストレートに出す」という作り方。でも「灯台」に関しては、明確に書くことを決めてから作詞しました。半径何メートル以内のことを歌うって決めて、その中だけで歌詞を書こうと思ったんですよ。そのアプローチは初めてでしたね。

──甫木元さんが歌詞に込めたこととはなんでしょう?

甫木元 タイトルの「灯台」を中心に風景を限定しようと思ったんです。いろんな人が出たり入ったり、波の満ち引きのように出会いと別れみたいなものが繰り返されている中で、ずっと光は淡々と360°回転しながら海と陸を照らしていく。旅立つ人にも待っている人にも一定の距離感の中で見つめている。ただの別れの曲というより、ちょっと冷たさも感じる灯台のような距離感の曲があってもいいのかな、と思って書きました。

──「こんなメッセージを書きたい」というよりも、「頭の中に浮かんだ絵を描きたい」というアプローチなんですね。

甫木元 そうです。そもそも菊池が作るデモの歌詞は英語で作られていて、日本語をハメるとあまり思い通りにいかないんですよ。言いたいことを言ってるだけでは、メロディにハマらない。でも「それがいいな」と思ってるんです。パズルみたいにハメていくと、それはそれで言葉遊びになっていく。言葉の配列がちょっと変わるだけで、意味合いが全然変わって聞こえるのが、自分自身の発見にもなって面白いところだなと思っていて。ただ、今回は意味合いを持たせながらも、奇跡的に言葉と音がハマっていった感覚があります。

Bialystocks

Bialystocks

菊池 そうだね。甫木元の歌によっていい意味でJ-POP寄りというか、聴きやすくなったなという印象を持ちました。

──作曲するうえではどんなことを意識されましたか。

甫木元 確か最初は「速い曲作ってくれ」と言ったんだよね(笑)。

菊池 そうそう。1st EP「Tide Pool」以降は柔らかい雰囲気の曲が多かったので、ちょっとスピード感のある曲を作りたいなというのがスタートですね。

──初期の楽曲と比べて音数が少なくなった印象を受けるんですけど、そのあたりは意識されましたか?

菊池 そうですね。だんだんと無駄な音を減らすというか、見分ける力が少し付いたのかなという感じがします。

──菊池さんが書くメロディに対して、甫木元さんはどう感じています?

甫木元 「シナトラが好き」って話がありましたけど、“ごまかしが利かないもの”が好きなんだろうなというのは感じていて。難しくさせたり、ごちゃごちゃさせてごまかすより、グッとくるメロディが曲全体の流れの中で自然と出てくる、弾き語りでも通用できるものをなるべく作れたらと思っているのかな。

──あえて劇的にしないというか。

甫木元 1曲の印象として一面的になるというより、曲の中で進行によってシーンが切り替わっていくような構成が2人とも好きなんですよ。だから歌詞も1つのことを伝えるより、いろんな見え方をさせて多面的にしたいのはあります。

──菊池さんは世間の流行りに左右されず、純粋に自分がいいと思う曲を作っている印象があります。

甫木元 そうだと思います。あまり日本でどうこうとかも考えてないというか。「今、J-POPでこういうのが流行ってる」とか、普通の人が気にしちゃうようなことも、あんまり気にしない。例えば、学校の中で言えば学年全体でみんなが向いてる方向ってあるじゃないですか。そういう方向を向きながらもっと、広い視野で捉えている。そうやって両方持ち合わせているのがすごいなと思います。毎回、曲を作るたびにリファレンス用にSpotifyでプレイリストを作るんですけど、その年代もバラバラで影響を受けている枠が1つに限定されていない。自分が今ハマっていたり好きだったりすることを、周りに関係なく出せるのはすごいなって思います。

菊池剛(Key)

菊池剛(Key)

甫木元空(Vo, G)

甫木元空(Vo, G)

音楽と映画の合流

──10月2日にはBialystocksにとって初めてのワンマンライブ「Bialystocks 第一回単独公演 於:大手町三井ホール」が開催されます。どんなステージにしようを考えていますか?

菊池 ワンマンができるなんて、まだ信じられないような気持ちなんですよ。なんとかチケット代に見合うライブをしたいという感じです。

甫木元 会場の構造を含めて、そこでしかできないステージにしたいと思います。どっぷりとBialystocksの世界に浸れるライブになったらいいですね。

──さらに11月25日からは甫木元さんが監督を務める長編映画「はだかのゆめ」が公開されます。本作の劇伴をBialystocksが担当するんですよね。

甫木元 音楽を担当するのは最初から決めていましたし、エンドロールで流す曲も撮影前から作っていました。

──いつから映画の準備をしていたんですか?

甫木元 2017年に埼玉から高知に移住して、祖父や母から聞き取りをして小説を書いていまして。そこから抽出して映画のシナリオを作りました。振り返ると、高知に移住して2年ぐらいでBialystocksの活動が始まって、ずっと頭の片隅に「いつか映画を撮れたら、自分のやっている音楽と映画が合流したらいいな」と思っていたんです。

──映画と音楽の両方を生み出せるのは、大きな武器ですからね。

甫木元 曲作りと高知の暮らしが地続きだったりもして、自分が見てきた風景や抱いた感情も曲には多分に含まれています。それを映画でも描きたかったし、だからBialystocksで音楽を付けたかったのもありました。

──ではこの映画には甫木元さん自身が投影されている?

甫木元 ドキュメンタリーではないですけど、母親が亡くなったことが、この映画を作るきっかけになっているんです。一緒にいた風景を残すじゃないですけど、それこそウチのじいちゃんも映画に出てくるし、自分の体験したこと、見てきた風景、そこで感じた音楽も1つの作品として残せたらと考えていました。

──これまで撮ってきた映像とは、向き合い方が違うんですかね。

甫木元 そうですね。たまたまなんですけど「はるねこ」を撮るときも、その前に父親が亡くなっていて。毎回、映画が弔いになってしまっているというか。単純に映画を撮るってことより、自分の生活していた場所を記録するというのが続いてる感じは「はるねこ」も「はだかのゆめ」もあるんですよね。でもそれは映画の1つの側面でしかないと思っていて。今回は役者さんとか脚本を含めて、前作とは全然違うアプローチにしたくてちょっと実験的な側面もありますし。今までと向き合ってるものは一緒なんですけど、違う向き合い方をできたなと思っています。

Bialystocks

Bialystocks

──タイトルを「はだかのゆめ」にした理由はなんですか?

甫木元 人は誰しも死ぬ瞬間、看取る瞬間に「もう少しだけ生きれたらよかったのに」って、後悔や永遠を求めてしまうものだと思うんです。それって自分にもいつか死が来るという、抗えない結末から意識が遠のいてるわけで。誰しもが思い浮かべる夢というか「それを映画にできたらな」ってところから始まったんですよね。

──今の話を聞いて思ったのが、甫木元さんの書く歌詞にも死生観を感じるんですよね。誰しもに訪れる「死」をいい悪いではなくて、もっと客観的に描いているというか。

甫木元 確かに。感情論じゃなくて高知に行って自然との距離が近い中で生活をして「自然ってそういうものなのかな」と思えたんです。もしかしたら、その感じが歌詞にも出ているのかもしれない。それこそ灯籠流しとか、違う県へ行ったらそれぞれの弔いの仕方がある。その人について嘆き悲しむというよりか、各々の処理の仕方があると思うんです。歌もそういう距離感のものがあってもいいのかなと思っていますね。

──ちなみに今後の音楽活動については、どう考えていますか?

甫木元 1回やったことはやらないようにしようという暗黙の了解があって。次はコンセプトをガチガチに決めてやるかもしれないですし、全然そうはならないかもしれないし。いい意味でのマイペースさというか、自分たちがそのときに楽しめるものを無理なくできたらいいなと思いますね。

Bialystocks

Bialystocks

ライブ情報

Bialystocks「第一回単独公演 於:大手町三井ホール」

2022年10月2日(日)東京都 大手町三井ホール

映画情報

映画「はだかのゆめ」

11月25日(金)より全国で順次公開
監督・脚本・編集:甫木元空
出演:青木柚、唯野未歩子、前野健太、甫木元尊英
音楽:Bialystocks

プロフィール

Bialystocks(ビアリストックス)

甫木元空(Vo, G)と菊池剛(Key)からなる2人組のバンド。映画監督でもある甫木元の初監督作品「はるねこ」の生演奏上映をきっかけに結成された。2021年1stアルバム「ビアリストックス」をリリース。アルバム収録曲「I Don't Have a Pen」がNTTドコモ「Quadratic Playground」のWeb CMソングに選出された。2022年9月に新曲「灯台」を配信リリース。10月には初ワンマンライブ「第一回単独公演 於:大手町三井ホール」を開催する。