週刊少年サンデー|「サンデーを日本最強のブランドにする」所信表明から5年、編集長が語る“礎”を築くためのこれまでとこれから

週刊少年サンデーで連載中の作品を一挙紹介

10月から放送中!TVアニメ化作品

畑健二郎「トニカクカワイイ」

畑健二郎
「トニカクカワイイ」

とにかくかわいい美少女・司と、彼女に一目惚れした少年・星空(ナサ)の新婚生活を描く夫婦コメディ。高校受験を目前にしたある日、交通事故に遭ったナサは司に助けられる。そんな彼女にとっさに告白したナサだったが、司は「結婚してくれたら付き合う」とだけ答え、ナサの元を去ってしまう。時は流れ、18歳になったナサの前に突然現れた司。2人は約束通り結婚することとなるが……。アニメでは由崎司役を鬼頭明里、由崎星空役を榎木淳弥が演じている。

熊之股鍵次「魔王城でおやすみ」

熊之股鍵次
「魔王城でおやすみ」

地の底より現れた魔物により、囚われの身となってしまった人間のスヤリス姫。魔が住む城でどれほど苦しんでいるのだろうと、国民たちは姫の身を案じるが、当のスヤリスは「寝る以外することがない」と悩みを抱えていた。よりよい安眠を求めて、姫が城内を徘徊するファンタジーコメディだ。アニメではスヤリス姫役を水瀬いのりが演じ、そのほか松岡禎丞、石川界人らが出演している。

スピンオフも大人気!「名探偵コナン」関連3作品

青山剛昌「名探偵コナン」

青山剛昌
「名探偵コナン」

言わずと知れたサンデーの人気ミステリーマンガ。黒ずくめの組織に毒薬を飲まされ、子供の姿になってしまった高校生探偵・工藤新一が、江戸川コナンと名乗り難事件を次々と解いていく。ミステリー要素だけでなく、新一と蘭をはじめとする登場人物たちの甘酸っぱいラブコメ要素も魅力の1つだ。現在単行本は98巻まで刊行されている。

新井隆広 / 原案協力:青山剛昌「名探偵コナン ゼロの日常(ティータイム)」

新井隆広 / 原案協力:青山剛昌
「名探偵コナン ゼロの日常(ティータイム)」

劇場アニメ「名探偵コナン ゼロの執行人」でも一躍注目を集めた安室透。公安、探偵、黒ずくめの組織という“トリプルフェイス”を持つ彼の、謎に包まれた日常が描かれていく。

原作:青山剛昌 / 作画:新井隆広「名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story」

原作:青山剛昌 / 作画:新井隆広
「名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story」

若かりし頃の降谷零、松田陣平、萩原研二、伊達航、諸伏景光が警察学校に通っていた時代を描く物語。

お気に入りの作品は?サンデーを彩る連載作品

二階堂ヒカル「あおざくら 防衛大学校物語」

二階堂ヒカル
「あおざくら 防衛大学校物語」

防衛大学校に進学した主人公・近藤勇美を中心に、さまざまな目標を持ち防衛大に入学した仲間たちの日々や成長を描く青春ストーリー。本郷奏多主演による実写版も展開された。

ねこぐち「天野めぐみはスキだらけ!」

ねこぐち
「天野めぐみはスキだらけ!」

ムチムチ体型の女子・天野めぐみと、幼なじみのガリ勉男子・進藤学によるラブコメディ。隙だらけなめぐみの行動に、ドキドキさせられっぱなしの学の日常が綴られている。

渡瀬悠宇「アラタカンガタリ〜革神語〜」

渡瀬悠宇
「アラタカンガタリ〜革神語〜」

現代日本の男子高校生・日ノ原革が神話の世界「天和国(アマワクニ)」で暮らす少年と入れ替わり、戦いに巻き込まれていくファンタジー。現在本誌では休載中となっており、単行本及び小学館のアプリ・マンガワンでリマスター版が発表されている。

小松翔太「いとやんごとなき」

小松翔太
「いとやんごとなき」

超名門校・私立雲上学園へ転校することになった庶民の出海あすかは、そこで“光の貴公子”と呼ばれる生徒・光暈寺麻呂と出会う。興奮すると光る股間を持つ男子と、彼に“エロスの女神”と呼ばれるヒロインによる学園コメディ。

麻生羽呂「今際の国のアリス RETRY」

麻生羽呂
「今際の国のアリス RETRY」

2010年から2015年まで週刊少年サンデーSで連載され、その後2015年から2016年にかけて週刊少年サンデーで発表されたサバイバルサスペンス「今際の国のアリス」の新章がスタート。魂を揺さぶる“げぇむ”が新たに開幕する。なお12月からはNetflixでドラマ「今際の国のアリス」が独占配信。

松江名俊「君は008」

松江名俊
「君は008」

受けた覚えのない諜報員(エージェント)養成学校からの合格通知が届いた主人公の明石エイト。亡くなった父も諜報員だったことを知り、父の過去を探るため入学を決意する。さまざまなミッションを乗り越えながら、諜報員として生きる術を学んでいくスパイアクションだ。

オダトモヒト「古見さんは、コミュ症です。」

オダトモヒト
「古見さんは、コミュ症です。」

美少女だけどコミュ症な古見さんと、小心者ながら人の気持ちを理解することに長けている只野仁人を中心に展開されるショートコメディ。「話しかけたいけど恥ずかしい」という不器用さを持ちながらも、人とコミュニケーションを取ろうと奮闘する古見さんの学園生活が描かれている。AnimeJapanによる企画「アニメ化してほしいマンガランキング」の第3回では第1位に輝いた。

波切敦「switch」

波切敦
「switch」

天才的なバスケセンスを持つ双子の兄・陸玖への劣等感を乗り越え、本格的にバスケを始めた主人公の雷夢。しかし陸玖は事故に遭い帰らぬ人に。失意の雷夢だったが、あるとき鏡の中に陸玖が現れたことをきっかけに、世界一の選手になることを決意する。高校生になった雷夢は仲間たちとともに全国制覇を目標に掲げ、インターハイ予選に挑む。

椎名高志「絶対可憐チルドレン」

椎名高志
「絶対可憐チルドレン」

超能力者の存在が当たり前となった近未来を舞台に、薫・葵・紫穂の3人のエスパー少女が活躍するSFアクションコメディ。アニメをはじめとするメディアミックス展開も行われ、スピンオフ作品「THE UNLIMITED 兵部京介」も発表された。現在本誌では最終章が展開されている。

八木教広「蒼穹のアリアドネ」

八木教広
「蒼穹のアリアドネ」

人里離れた山奥で暮らす少年ラシルは天空の飛行都市に憧れを抱いていた。ある日宙に浮く性質を持つ少女レアナと出会ったラシルは、彼女が天空の飛行都市・アリアドネ皇国の皇女だと知る。レアナは国の機械兵集団に追われていて……。少年少女が夢を追い求め冒険するジュブナイルファンタジー。

原作:山田鐘人 / 作画:アベツカサ「葬送のフリーレン」

原作:山田鐘人 / 作画:アベツカサ
「葬送のフリーレン」

勇者のヒンメル、戦士のアイゼン、僧侶のハイター、魔法使いのフリーレンはともに世界を救ったパーティ。魔王を倒した勇者一行は王都へ帰還するが、エルフのフリーレンはほかの3人とは異なる部分があった。彼女が“その後”の世界で感じることとは。英雄たちの生き様を描いた後日譚ファンタジーだ。

藤田和日郎「双亡亭壊すべし」

藤田和日郎
「双亡亭壊すべし」

大正時代より存在し“幽霊屋敷”と噂される屋敷「双亡亭」。主人公の凧葉務は双亡亭に越してきた少年・緑朗と仲よくなるが、緑朗はその家で父を亡くしてしまう。そんな中、45年前の行方不明機が突如飛来し、中から1人の生存者・凧葉青一が現れ……。空爆でも壊れない双亡亭を巡り展開されるスペクタクルモダンホラー。

草場道輝「第九の波濤」

草場道輝
「第九の波濤」

ファッションやSNSが好きな都会っ子の高校生・海老原湊は、長崎で出会った凪子に一目惚れしたことをきっかけに長崎大学水産学部へ入学。カッター船の操船訓練や救命訓練、ロープワークなど、洋上で必要な技術・体術を徹底的に仕込まれた湊は、さまざまな出会いの中で少しずつ“海の男”の顔になっていく。

星野真「ノケモノたちの夜」

星野真
「ノケモノたちの夜」

悪魔が見える孤児のウィステリアと、この世に退屈していた不死の悪魔・マルバス。身売りされそうになったウィステリアは視力を捧げ、マルバスと契約を結び自由の身を手に入れた。互いに救われた2人は連れ添い、旅を続けていく。

田中モトユキ「BE BLUES!〜青になれ〜」

田中モトユキ
「BE BLUES!〜青になれ〜」

天才サッカー少年と呼ばれていたものの、事故で重傷を負ってしまった主人公の龍。過酷なリハビリを乗り越えて復帰を果たした龍は、持ち前のサッカーセンスと気迫で中学時代から活躍し、その後サッカーの強豪校・武蒼高校へと進学する。サッカー部で奮闘する少年たちを描いた青春ストーリー。

栗山ミヅキ「保安官エヴァンスの嘘 〜DEAD OR LOVE〜」

栗山ミヅキ
「保安官エヴァンスの嘘 〜DEAD OR LOVE〜」

最強のガンマンとして犯罪者に恐れられるエヴァンスは、恋人いない歴=年齢の保安官。そんな彼の頭は「モテたい」という欲望でいっぱいだった。女性の前ではついカッコつけてしまうエヴァンスと、彼に対しライバルとして強気な態度を取りながらも、まんざらではない様子の生娘・オークレイ。そんな2人を中心に展開される西部喜劇だ。

福地翼「ポンコツちゃん検証中」

福地翼
「ポンコツちゃん検証中」

誰かに頼られたい水戸くんと、とんでもないポンコツ少女の夢咲さん。神様から日替わりで能力を与えられた夢咲さんは、1年後にやってくる隕石を阻止するため、毎日替わる能力を検証していかなければならない。そんな彼女のため水戸くんは能力を検証するお手伝いをすることに。鈍感な2人のドキドキな日々が綴られるラブコメディ。

小山愛子「舞妓さんちのまかないさん」

小山愛子
「舞妓さんちのまかないさん」

京都のど真ん中にある花街を舞台とした「舞妓さんちのまかないさん」。舞妓たちの帰る場所・屋形で働く若干16歳の“まかないさん”のキヨを主人公に、食事を通して温かな人間模様が綴られる。同作はNHKでのアニメ化も決定している。

高橋留美子「MAO」

高橋留美子
「MAO」

家族全員が事故に巻き込まれるも自分だけ生き残った過去を持つ菜花。中学3年生になった菜花がふと事故現場に足を踏み入れると、なぜかそこが大正時代の町並みに変化してしまった。困惑する菜花の前に現れたのは、陰陽師の少年・摩緒。彼に「お前、妖だろう」と言われた翌日、菜花の身体に不思議な能力が宿り……。“るーみっくわーるど”において、「犬夜叉」からおよそ11年ぶりとなるシリアス怪奇ロマン。なお10月より新たな「犬夜叉」ワールドとなるTVアニメ「半妖の夜叉姫」が放送されているのでそちらも注目だ。

満田拓也「MAJOR 2nd(メジャーセカンド)」

満田拓也
「MAJOR 2nd(メジャーセカンド)」

「MAJOR」の主人公である茂野吾郎の息子・大吾が、2世としての重圧と凡人であることに苦悩しながらも、野球を通じて成長していく姿を描く青春物語。NHK Eテレでは第2シリーズとなるアニメが放送されている。

佐藤さつき「妖怪ギガ」

佐藤さつき
「妖怪ギガ」

幼少期より妖怪に魅せられた作者が、古来より語られる妖怪に新たな解釈を与え表現するショートストーリー。数々の妖怪たちにまつわるエピソードが妖怪目線で綴られていく。

コトヤマ「よふかしのうた」

コトヤマ
「よふかしのうた」

「だがしかし」のコトヤマが描く「よふかしのうた」は、不眠が続く中学2年生の夜守コウが、誰にも言わず初めて外に出たとある夜に、美しき吸血鬼・七草ナズナと出会うことから始まる物語。ナズナに魅了されていくコウは、次第に吸血鬼になりたいという願望が芽生える。ナズナはコウに吸血鬼になる条件を教える。それは「人が吸血鬼に恋をすること」。恋を知らないコウは、ナズナと恋に落ち晴れて吸血鬼になれるのか……。

柳本光晴「龍と苺」

柳本光晴
「龍と苺」

「響~小説家になる方法~」の柳本光晴がサンデーに登場。本気で闘える場所を求める中学生の主人公・藍田苺は、ひょんなことからいまだ女性プロ棋士が1人もいない将棋界に飛び込むことに。ルールを全く知らない14歳の女子中学生が、大人相手に奮闘する“闘う”将棋マンガだ。

横山裕二「十勝ひとりぼっち農園」

横山裕二
「十勝ひとりぼっち農園」

編集長に「日本一のカレーを作るのだ」という指令を受けた作者が、十勝で農園を作るため日夜懸命に働く姿を描いたエッセイマンガ。日本一のカレーライスを作り、サンデーのマンガ家たちに振る舞うため、十勝で野菜を作る日々がコミカルに綴られている。