坂本龍一のトップへ戻る
[坂本龍一] stop-rokkasho1周年イベント開催
青森県六ヶ所村にある核燃料再処理工場の危険性を訴えるべく、坂本龍一を中心にはじまったプロジェクト「stop-rokkasho」。このプロジェクトの1周年を記念して、5月18日に六本木SuperDeluxeにてイベントが開催されることが決定した。
[細野晴臣] トリビュート盤が12枚組アナログ化
ついに昨日4月25日に発売された「細野晴臣トリビュートアルバム-Tribute to Haruomi Hosono-」。この作品が7月に7inchアナログ12枚組の限定BOXセットとしてリリースされる。さらに秋ごろには細野トリビュート第2弾が発売されることも明らかになった。
[坂本龍一] 注目発言「HASと書いてYMOと読む」
commmonsの活動、fennesz + sakamotoでのアルバム発売、Human Audio Spongeのライブなど精力的な活動をみせる坂本龍一。アップルのサイトに彼のスペシャルインタビューが掲載された。
[GANGA ZUMBA] 誰ピカで世界の北野と奇跡的コラボ
テレビ東京系列で放送中の「たけしの誰でもピカソ」の特番にGANGA ZUMBA、福山雅治、夏川りみなど多数のアーティストが出演する。放送は4月6日(金)20:00~22:54。
[坂本龍一] インタビュー記事が続々と雑誌掲載
本日3月28日にクリスチャン・フェネスとのユニット、fennesz+sakamotoのアルバム「cendre」をリリースする坂本龍一。いくつかの雑誌で彼が興味深いインタビューを受けている。
[坂本龍一] NHK-FMで細野を迎え160分トーク
4月29日19時20分から放送予定のNHK-FM「音楽の美術館・サウンドミュージアム」で、坂本龍一の特集が2時間40分にわたってオンエアされることが決定した。
[細野晴臣] トリビュートに自身の未発表曲収録
4月25日にcommmonsからリリースされる話題のコンピレーションアルバム「細野晴臣トリビュート・アルバム」に、細野本人による未発表音源2曲が収録されることが明らかになった。
[坂本龍一] ABC全店でcommmonsフェア実施
坂本龍一がエイベックスと新しく立ち上げた音楽レーベルcommmonsが、3月28日から青山ブックセンター全店にてフェアを開催する。
[コトリンゴ] 教授プロデュース初フルアルバム
2月28日に2ndシングル「にちよ待ち」をリリースしたばかりのコトリンゴが、1stフルアルバムを5月30日に発表することが明らかになった。
[坂本龍一] レーベルオフィスのロハス化に成功
坂本龍一とエイベックスが共同で設立した新レーベルcommmonsと株式会社自然エネルギー・コムが、グリーン電力証書を発行する新規契約を締結した。この契約により今後commmonsはオフィスで使用する電力をすべてグリーン電力によって賄うことができるようになる。
[坂本龍一] 誰よりロハスなミュージシャン募集
環境省の協力によりロハスの支援や認定を行っている公式評議団体「ロハスクラブ」が、5月12日にBunkamuraオーチャードホールで「第2回ロハスクラシック・コンサート」を開催することが決定した。昨年の第1回に引き続き、坂本龍一を総合プロデューサーに迎えて行われる。
[坂本龍一] ダムタイプのメンバーとコラボ展示
坂本龍一とダムタイプの創設メンバー・高谷史郎のコラボレーションによる新作インスタレーション「LIFE - fluid,invisible,inaudible...」が、山口情報芸術センターで発表される。
[細野晴臣] 「RYDEEN 79/07」大反響配信中
イエロー・マジック・オーケストラの「RYDEEN 79/07」が配信限定でリリースされ、大きな反響を集めている。この曲は細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏の3名が「キリンラガービール」のCMのために新たにレコーディングしたもの。
[坂本龍一] HASが一夜限りのライブ開催
細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一によるユニット「Human Audio Sponge」がパシフィコ横浜国立大ホールにてライブを行うことが決定した。
[坂本龍一] メンバー監修YMOベストが復刻!
「キリンラガービール」のCM出演で14年ぶりの復活!!と、音楽ファンのホットな話題を集めているYMO。彼らの2枚のベストアルバムが3月21日に復刻されることが発表された。
[細野晴臣] キリンラガーCMでYMOが復活
日本が世界に誇るテクノポップのパイオニア・YMO(イエロー・マジック・オーケストラ) が、2月3日からオンエアされるキリンラガービール/キリン クラシックラガーのCMに出演。YMOとして彼ら3人が集まるのは、1993年の再生コンサート以来、実に14年ぶりだ。YMO出演CMはキリンラガービールのサイトでメイキング映像とともに現在配信中。このCMではこれまでも、「時代は変わる、ラガーは変わるな」というキャッチコピーのもと、時代を超えて愛され続ける70~80年代のアーティストを出演させて話題になっている。YMOの出演は、サディスティック・ミカ・バンド、寺尾聰 With Friends、チューリップに続く第4弾。ちなみにドラマーの高橋幸宏はサディスティック・ミカ・バンドに続いて2度目の登場だ。CMで3人が演奏するのは「RYDEEN 79/07 」。YMOを語る上で外せない代表曲「ライディーン」を現代風に新しくアレンジしなおしたナンバーだ。28年の月日を経て、さらなる進化を遂げたサウンドは必聴。また、CM放映開始と同時に「RYDEEN 79/07 」の音楽配信もスタート。特設サイトでは着うた・PCあわせて44のサービスが配信先としてリストアップされている。木村カエラを迎えて復活したサディスティック・ミカ・バンド、18年ぶりに音楽活動を再開した寺尾聰など、歴代のラガーCM出演者は放送後にも新作リリースやライブなどを行っている。もしかして同じようにYMOもライブを行うのでは?と、ファンとしては期待してしまうところだが、いまのところ「CMのなかだけでの再結成」だそうだ。