高畑勲のトップへ戻る
「ホルスの大冒険」や「白蛇伝」など東映アニメーション初期の作品集めたムック
ムック「太陽の王子 ホルスの大冒険と東映長編まんが映画の世界」が、本日4月7日に双葉社より発売された。
「古の王子と3つの花」予告解禁、ミッシェル・オスロは高畑勲に敬意を表す
「キリクと魔女」「ディリリとパリの時間旅行」で知られるミッシェル・オスロの最新作「古の王子と3つの花」の予告編がYouTubeで解禁。あわせて日本公開に寄せたコメントも公開された。
「パンダコパンダ」パパンダのBIGサイズぬいぐるみとクッション、特に触り心地がイイ
アニメーション映画「パンダコパンダ」の公開50周年を記念し、1月下旬から全国のアミューズメント施設にはフリューによるプライズ景品が投入される。
「パンダコパンダ」上野でポップアップショップ、記念乗車券風キーホルダーも
アニメ映画「パンダコパンダ」の劇場公開50周年を記念したポップアップショップが、“パンダの日”である本日10月28日から11月6日まで東京・京成上野駅の改札外コンコースで開催されている。
高畑勲と宮崎駿の「パンダコパンダ」9月23日から2本立てで上映
高畑勲が演出を担当し、宮崎駿が脚本と画面設定を手がけたアニメ「パンダコパンダ」「パンダコパンダ 雨ふりサーカス」が9月23日から10月6日まで全国で2本立て上映される。
アニメ映画「パンダコパンダ」50周年記念の特別上映を全国の劇場で実施
アニメ映画「パンダコパンダ」の劇場公開50周年を記念した特別上映が、9月23日から10月6日まで全国の劇場にて実施される。
GINZAでアニメ特集、湯浅政明インタや宮崎駿ら12人の監督で振り返るアニメ史
本日8月10日に発売されたファッション誌・GINZA9月号(マガジンハウス)にて、「クリエイターの頭の中を空想トリップ!アニメを創る人たち」と題した特集が展開されている。
上映企画・夏休みの映画館が各地で開催、「セロ弾きのゴーシュ」「キャロル」など
上映企画「夏休みの映画館2022」が、7月24日に長野・松本シネマセレクトでスタート。神奈川のシネマ・ジャック&ベティ、大阪のシネ・ヌーヴォ、兵庫・元町映画館、鹿児島・ガーデンズシネマほかで順次開催される。
高畑勲の特集上映が池袋で、「かぐや姫の物語」「パンダコパンダ」など
高畑勲監督作品の特集上映が、8月11日から18日まで東京・グランドシネマサンシャイン池袋で開催される。
「パンダコパンダ」50周年!記念ビジュアル公開、ゲームコラボやLINEスタンプ配布も
アニメ映画「パンダコパンダ」の劇場公開から50周年を記念した企画が、本日5月20日にスタート。50周年を記念したビジュアル、ロゴマーク、ゲームコラボなどが発表された。
動画配信サービス「こども映画プラス」6月始動、「パンダコパンダ」などラインナップ
未就学児童とその保護者に向けた動画配信サービス「こども映画プラス」が6月6日にスタートすることがわかった。
「パンダコパンダ」レトロかわいいダイニンググッズ登場、型抜きバウムクーヘンも
アニメ映画「パンダコパンダ」の新作グッズが、ジブリがいっぱい どんぐり共和国の店舗とオンラインショップ・どんぐり共和国そらのうえ店で販売されている。
美術監督・山本二三が語る、大塚康生や高畑勲と過ごした40年前のアニメの現場
高畑勲監督作「じゃりン子チエ 劇場版」が、開催中の「第34回東京国際映画祭」で本日11月1日に上映された。上映後のトークショーには、同作の美術監督を務めた山本二三が登壇した。
東京国際映画祭でアニメーター・大塚康生特集、最新アニメの“主人公”にスポットも
「第34回東京国際映画祭」の「ジャパニーズ・アニメーション部門」上映作品が発表された。
押井守の「誰も語らなかったジブリを語ろう」増補版に鈴木敏夫との往復書簡収録
押井守の書籍「誰も語らなかったジブリを語ろう 増補版」が、8月20日に刊行される。
ルパン三世、巨人の星、アタックNo.1…昭和40年代のアニメ制作現場振り返る一冊
鉄道写真家・南正時が昭和40年代のアニメ制作現場について回顧した書物「昭和のアニメ奮闘記」が、本日6月17日に発売された。
“ジブリごはん”テーマにしたポップなガラス皿、「パンダコパンダ」柄も
スタジオジブリ作品などを題材にした「ヤミーなガラスミニ皿」が、5月22日より全国のどんぐり共和国とそのオンラインショップ・そらのうえ店にて販売される。
高畑勲と大友克洋も絶賛した「ベルヴィル・ランデブー」予告解禁
リバイバル上映される「ベルヴィル・ランデブー」の予告編がYouTubeで解禁された。
「アニメージュとジブリ展」本日開始、内覧会で島本須美がナウシカのセリフ生披露
「『アニメージュとジブリ展』一冊の雑誌からジブリは始まった」が、本日4月15日から5月5日まで東京・松屋銀座にて開催中。本記事では同展のメディア向け先行内覧会の模様をレポートする。
アニメージュとジブリ展が本日スタート、島本須美も来訪し「怖くない」披露
展示イベント「『アニメージュとジブリ展』一冊の雑誌からジブリは始まった」の内覧会が本日4月15日に東京・松屋銀座で開催され、ゲストの島本須美が出席した。
大塚康生を追悼、東映チャンネルで「太陽の王子 ホルスの大冒険」を放送
去る3月15日に死去した大塚康生の追悼企画として、映画「太陽の王子 ホルスの大冒険 4Kリマスター版」が3月26日20時30分より東映チャンネルで放送される。
「劇場版 名探偵ホームズ」、「パンダコパンダ」とその続編がBS12でオンエア
「劇場版 名探偵ホームズ」シリーズと「パンダコパンダ」「パンダコパンダ 雨ふりサーカス」が、BS12トゥエルビで放送される。
高畑勲が再編集した「赤毛のアン」4月にBS12で放送、「機動戦士Zガンダム」3部作も
BS12トゥエルビ「日曜アニメ劇場」で、4月に放送される作品ラインナップが発表された。
キーワードは“前向き行動力”、心理学で「風立ちぬ」「天気の子」など語る一冊
日本大学の文理学部心理学科教授である横田正夫氏の著書「アニメーションの前向き行動力 主人公たちの心理分析」が、3月11日に発売される。
80年代日本映画を大回顧、ヒット作やアニメなど44本を特集上映
1970年代後期から1980年代の日本映画を集めた特集上映「1980年代日本映画──試行と新生」が、2月9日から3月28日にかけて東京・国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZUで開催される。
ジブリ鈴木敏夫、宮崎駿&高畑勲の間で起きた“アニメーターの取り合い”をどう裁いた?
スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫が、本日11月28日にNHK Eテレで放送される「SWITCHインタビュー 達人達(たち)」に出演。演劇評論家の津野海太郎とトークを繰り広げる。
「風の谷のナウシカ」金ローで放送、「怪盗グルーのミニオン危機一発」も
宮崎駿の監督作「風の谷のナウシカ」が、12月25日に日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」で本編ノーカット放送される。
「ホルスの大冒険」など東映動画4作が劇場で、「安寿と厨子王丸」デジタル版は初上映
東映動画のアニメ作品を4Kデジタルリマスター化するプロジェクト「とーあに!これくしょん」より、「太陽の王子 ホルスの大冒険」「わんわん忠臣蔵」「安寿と厨子王丸」「わんぱく王子の大蛇退治」の4作品が東京・丸の内TOEIで上映される。
「高倉健特集上映」2作品追加、「太陽の王子 ホルスの大冒険」などアニメ特集も
「高倉健特集上映」の追加上映が、10月2日から15日にかけて東京・丸の内 TOEIで行われる。
スタジオジブリが「千と千尋の神隠し」など場面写真400枚を提供、今後は全作品公開
スタジオジブリが、公式サイトで場面写真の提供を開始した。