映画「数分間のエールを」特集|菅原圭×VIVIが音楽で表現した“モノづくり”をする人の思いとは (2/2)

エアギターしながら歌った「ビオトープ」

──「ある呪文」は、ライブハウスの場面で織重夕が2曲目に歌う曲で、かなりポップな手触りの楽曲ですね。

VIVI そうですね。「未明」は織重先生が100曲目に作った曲という設定なんですが、「ある呪文」は序盤から中盤くらいに作ったという設定のミディアムポップナンバーで。まだ織重先生が曲を作ることを楽しんでいる感じがあるという方向性ですね。監督からは「本当に少ししか使わないから、ワンコーラスくらいでもいいですよ」と言われたんですが、せっかくなのでフル尺で作りました。僕自身が好きなものを詰め込んだ感じもありますね、この曲に関しては。

──歌詞には「大抵の悩みや葛藤なんて 【ひとそれぞれ】でいつも誤魔化して 有耶無耶になってしまうのが嫌なんだ」というフレーズがありますね。

VIVI 曲調は明るいですが、確かに歌詞は暗めというか、葛藤している感じがありますね。それはほかの曲にも共通しているところだと思います。

菅原 「ある呪文」を聴いたときは、すごくきれいな曲なんだけど、織重夕の自分に対する“呆れ”みたいな部分も感じました。周りはどんどん成長して進んでいるんだけど、「それなのに自分は」という皮肉感があるような気がして。だけど楽しいという感じも残っているという。そのあたりもVIVIさんや監督とすり合わせをさせていただきました。

──織重夕の感情のグラデーションを1つひとつ確かめながら制作していたと。「ビオトープ」は彼女が大学時代にライブで歌っていた曲で、劇中ではギターの弾き語りで披露していました。

「数分間のエールを」より。

「数分間のエールを」より。

VIVI 織重先生の初期衝動が感じられる曲にしたいと思っていました。フックになるようなワードを使ったりして、歌詞のフレーズや言葉尻は工夫しているんだけど、そのときに思っていたことをぶつけている感じが伝わるといいなと。あまり悲観しすぎていないというか、ちゃんと人を肯定する、聴いた人が救われるような曲にしたいという気持ちもありました。

──ギターで鳴らすコードもかなりシンプルですよね。

VIVI 確かに王道のコードというか、そこまで凝ったことはしていないです。ただ、1番が終わったあとガラッと雰囲気が変わるセクションがあって、そこはボイシングを使ってるんですよ。そういうところで織重先生の音楽的なこだわりを垣間見せたくて。音楽をやってる人って少しヒネくれているというか(笑)、「人と違うことをやりたい」というのはわりとみんな思ってるんじゃないかなと。

菅原 「ビオトープ」を歌うときは、弾き語り感を出したくて。自分はギターが弾けないので、エアギターしながら歌いました(笑)。

VIVI やってましたね(笑)。

菅原 手を動かしながら歌うことで、ギターのリズムに合わせて歌っている感じがしたり、声の揺れ方も違ってきたりするのかなと。自分の気持ちの入り方も違ったし、先生になりきって歌えたと思います。

大人の意見を聞いて楽曲を作るということ

──「アイデンティ」「ナイト・アンド・ダーク」は映画のプロモーションのために制作された楽曲で、YouTubeでは映画の公開に先んじてリリックビデオが公開されました。この2曲はどういう立ち位置なんでしょうか?

VIVI 織重先生が教師を辞めて、またプロを目指したあとの世界線といいますか。映画の後日談をイメージしながら作った曲ですね。「ある呪文」「ビオトープ」「未明」はどちらかというとストレートで、Jロック的なサウンドとメッセージ性の強い曲を意識していたんですが、「アイデンティ」と「ナイト・アンド・ダーク」はそれとは違うものにしたくて。音楽をやるという踏ん切りがついて、それまでの枷みたいなのが外れたような。もう少し現代的なポップスに寄せて、織重さんの別の部分を表現したいなと。音楽活動を続ける中で、いろんな大人に出会うと思うんですよ。その人たちの意見を聞いて作ったらどうなるか、ということも考えました。1人で音楽を作ってるとジャンルやアレンジが固定化してくることが多いけど、ほかの人と関わることで考え方が変わることもあるだろうなと。

「数分間のエールを」より。

「数分間のエールを」より。

──すごくリアルですね。レーベルや事務所のスタッフと知り合って、「こんな感じの曲も作ってみたら?」なんて言われて……。

VIVI まさにそういうイメージですね(笑)。

菅原 「大人の意見を聞いて」という話はすごく納得ですね。この2曲を聴いて感じたのは「織重先生が言葉遊びをしている」ということだったんです。伝えたいことはあるけど、韻の踏み方や言葉選びの部分を楽しんで作っている感じがある。もともと持っていたポテンシャルも高いんだけど、曲の中にフックを作る技を持ち始めたというか。彼女の成長を感じましたね。個人的には「アイデンティ」が大好きで、とにかく楽しく歌わせてもらいました。プリプロのときにVIVIさんに「好きすぎます」とお伝えしました(笑)。「ナイト・アンド・ダーク」は「空が高いな」と見上げている感じを表現できたらなと。それは自分の中で膨らませた部分なんですけどね。

VIVI プリプロから段階を踏んでいく中で、菅原さんが自分なりに楽曲を咀嚼して、歌の表現を膨らませてくれて。それもすごくありがたかったですね。

クリエイターに大事なことは素直さ

──映画のクライマックスは、彼方くんが作り上げたMVが映し出されるシーンが印象的でした。「未明」のMVを観たときはどう思いました?

VIVI 僕は途中の段階からちょこちょこ見ていたので、少し見え方が違うかもしれないですけど、彼方くんは一度作ったMVを作り直すんですね。織重先生が「未明」で本当に伝えたかったことをしっかり理解して、飲み込んで、それを自分なりに形にして。その能力の高さに感服しましたね。

──クリエイター目線で見ていた、と。

VIVI そうですね。彼方くんの成長ぶりを見ていると、将来は絶対にすごいクリエイターになるんだろうなと。

菅原 私も本当に同じことを感じましたね。クリエイターに大事なことは素直さだなと。例えば誰かにアドバイスされたり、意見を言われたりしたときにイラッとしちゃうこともあると思うんですよ。“アイデアを否定された=自分を否定された”と感じて。

「数分間のエールを」より。

「数分間のエールを」より。

──モノづくりの過程の中で、誰もが経験することかもしれませんね。

菅原 そうですよね。でも彼方くんは、人の意見や感想を聞いて「こういう作り方をすればもっといい作品になるかもしれない」と考えることができる。それはクリエイターにとってとても大事なことだし、これからもっともっと成長していくんだろうなと思いますね。「未明」のMVはスクリーンで観たときの迫力がすごくて。何かを作っている人、作ったことがある人が観ると刺さるMVだと思います。……いやあ、彼方くんのこれからが気になりますね!

──最後に、この映画はどういう人に観てほしいですか?

VIVI “モノづくり”ってモチベーションの維持が大変だと思うんですよ。年中「やったるぞ」という気持ちを保つことは難しいですけど、この映画を観るとやる気が出てくるんじゃないかなと。何かを作っている人だけではなくて、やらなくちゃいけない、がんばらなくちゃいけないというときに観てほしいですね。

菅原 なんらかの作品を作る人、“モノづくり”に携わっている人、それを届ける人、受け取る人のすべてに観てほしいですね。「たった1曲のためにこんなにもがんばれるんだ?」という人たちのお話だし、青春を感じてほしいなという気持ちもあります。織重先生は24歳の大人ですけど、彼方くんたちを通じて青春しているなという感じがあって。青春=学生時代というイメージも強いけど、何かに触れて青春がよみがえることは大人にだってあると思うし、その一片を見せてくれる映画でもあるのかなと。あとはVIVIさんが言ってたように、何かを始めたいとき、がんばりたいときに観てほしいです。大きなことじゃなくて、例えば「あのカフェに行ってみたい」とか、些細なことでもいい。日々の中で「何かしたい」と思っている人を後押ししてくれる映画だと思いますね。

プロフィール

菅原圭(スガワラケイ)

中性的かつ感傷的な歌声を持つシンガーソングライター。2019年からYouTubeにて動画配信を開始。2022年1月にSpotifyが2022年に躍進を期待するネクストブレイクアーティスト「RADAR: Early Noise 2022」に選出される。YouTubeの人気企画「MAISONdes」でのTani Yuukiとのコラボレーションや、PEOPLE 1「Ratpark feat. 菅原圭」への参加、声優・花澤香菜へ楽曲提供を行うなど、活動の幅を広げる。2022年12月に1stデジタルアルバム「round trip」を発表。2023年3月に1stデジタルEP「one way」をリリースした。2024年6月14日公開のアニメーション映画「数分間のエールを」の劇中楽曲の歌唱を担当した。

VIVI(ヴィヴィ)

音楽作家、ボーカロイドプロデューサー。2024年6月公開のアニメーション映画「数分間のエールを」の劇中歌の制作を担当した。2023年1月にフィーチャリングゲストに可不を迎えた楽曲「ミステリ / Mystery - feat.可不」をYouTubeで発表した。