ウォルピスカーター|“高音出したい系男子”、クリエイターとして覚醒

気に入っていた「なぞなぞ」

──このアルバムにははるまきごはんさんが「1%」と「雨子」の2曲を提供しています。「1%」はテレビアニメ「不機嫌なモノノケ庵 續」のタイアップ曲として制作されたものですが、「雨子」はどういうコンセプトで生まれた曲なんですか?

「雨子」は「不機嫌なモノノケ庵 續」のテーマソングを作る際に生まれたデモの1つだったんです。確か当時のタイトルは「なぞなぞ」だったかな。結果としてアニメのテーマソングに採用されたのは「1%」だったんですけど、僕が「なぞなぞ」という曲のことを気に入っていたから、はるまきさんに「これをなんとか形にしたいです」とお願いしたんです。それで「雨子」という曲が完成しました。

──MVの作りもちょっと特殊ですよね。こういった映像の制作にウォルピスさんはどう関わっているんですか?

いろんな制作に興味はあるものの、動画に関して言うと僕は自分のセンスをあまり信じられていないんです。「雨子」に関して言うと、はるまきさんは自分で動画も作れる方なので、曲が完成した段階でイメージがある程度固まっていたみたいで。MVはジャケットのイラストも描いてくれた南條さんに手がけていただいているんですけど、僕とはるまきさんと南條さんの3人で会議をして方向性を決めたんです。お二人の案に「それ、いいですね!」と言ってました。

──ほかの曲の場合でも、MVに関しては映像作家にお任せするパターンが多いんですか?

そうですね。僕のほうから注文を付けて、動画を作るクリエイターさんのいいところを損なってしまったら嫌だなと思ってしまうんです。作詞とかプロデュース業とか、興味のあることに対してはいろいろ挑戦して、自分の可能性を広げていきたいんですけど、苦手なことまで自分で無理してやる必要はないかなとも考えていて。たまに「Aメロのイメージありますか?」みたいに聞かれることもあるんですが、どうしてもうまく答えられないんですよね(笑)。動画に関してはその道のプロにお願いしたほうがお互い負担なくやれそうな気がしています。

──アルバムには「1%」がはるまきごはんさんとのデュエットバージョンで収録されています。「“大”株主総会」で披露されたコラボに近い形ですよね?

ほぼライブと同じ形なんじゃないかな。2人で「1%」を歌うことが決まったとき、単純にパートを分けて交互に歌うだけじゃつまらないと思ったんですよ。今回は、はるまきさんに先にレコーディングしてもらって、僕はオクターブ上を歌ったり、ハモったり、1曲の中でいろんな歌の重ね方をしてみました。1人で歌うときにはまずやらないようなアプローチなので、いつもとはちょっと違う感じの1曲に仕上がっていると思います。

──アルバムの最後を飾る「徒花の涙」は、はりーPさんの提供曲ですが、この曲では作詞もはりーPさんが手がけています。ウォルピスさんが作詞しなかったのはなぜなんでしょうか?

はりーさんの曲に関しては、最初からはりーさんが書いた詞で歌いたかったんです。何度も一緒に仕事をしている方でもありますし、僕が詞を書くより絶対そのほうがいいなという確信があって。実は曲が上がる前から、はりーさんの曲はアルバムのトリにしようと決めていたんですよ。そうしたら本当にトリにピッタリの曲が届いた。僕の采配に狂いはなかったなと(笑)。

──マルチな活動に興味を示しつつも、任せるべきところは任せる判断ができているんですね。

身の程をわきまえているというか(笑)。もちろん単なる勘であるところは否定できませんが、これまでも一緒に仕事してきた方々のことを信頼している部分もありますから「ここはお任せしたほうがよくなる」みたいな確信はあるんですよね。それが今回はいろんなところでうまくいっている気がします。

自分の限界を超えた姿を

──アルバムの初回限定盤には“歌ってみた”音源を収録したDISC 2が付属しています。全曲オリジナル曲で構成されたDISC 1とまったく異なるコンセプトの作品をセットにしたのはなぜなんですか?

今、歌い手として全曲オリジナルのフルアルバムを出すことにちょっと躊躇してしまったんですよね。ただ歌い手として僕のことを応援してくれたリスナーの方々の中には、お馴染みの曲をカバーする僕を期待している人もいるのかなと思って。それに「僕の心は“歌ってみた”にあるよ」ということも伝えたくて、それを表現するためにはDISC 2を用意して、そのカバーで高い声を出すことかなと。

──ご自身の異名である“高音出したい系男子”を示す音源がDISC 2なんですね。

そうです。もちろんDISC 1でも高い声を出してはいますが、オリジナル曲は僕のために作られた曲なわけですから、結局常識の範疇に収まった高音しかないんですよ。だから、その常識を超えるためにはカバーで自分の限界を超えた姿をお届けするしかなくて。

──DISC 2は4曲入りですが、1曲ごとにトップの音が高くなる仕組みになっています。

ええ。でもアルバムを作り始めた段階では、4曲目に収録されている「アザレアの亡霊」のトップの音に僕の音域は届いていなかったんです。ただCDが出るまでにはなんとかなるだろ、と思ってました。

──結果として音域がさらに広くなり、この曲も無事レコーディングできたわけですよね。

結果としてなんとかなりました(笑)。聴けばわかると思いますけど、バカみたいに高い声を出して歌っているCDが1枚でき上がりました。これを聴いてもらえれば、僕の心のふるさとが“歌ってみた”にあることがわかってもらえると思います。“歌ってみた”で無謀な挑戦をしていたウォルピスカーターは今も健在です(笑)。

キーを下げただけなのに

──今年の秋には東京と大阪の2都市でワンマンライブが開催されます。東京公演が「真・株主総会」で、大阪公演が「ハイトーン刑務所 ~LIVEでキーを下げただけなのに~」というそれぞれ異なるタイトルが付けられています。

僕はタイトルが同じでも違うライブをするわけですから、今回のワンマンライブは間違いなく内容の異なるライブになるでしょうね。取材の中で高音に対するこだわりを熱く語っておきながらバツが悪いんですけど、ライブになるとキーを下げて歌うことをいかにネタにできるかを考えていて……。

──キーを下げたことで捕まってしまったと(笑)。

そういうことです。もう捕まっている設定なので、刑務所の中で何をしてやろうか、みたいな悪だくみを考えています(笑)。東阪のライブなので、うまく2つのライブをつなげて、お客さんはもちろん、ステージに立つ僕自身も楽しめるステージにしたいなと思っています。

──ウォルピスさんはライブでキーを下げることを自分からアピールしていますが、実はライブでも原曲キーでしっかり歌っている曲もあるんですよね。でもMCで「この曲は原曲キーです」みたいなアピールってしないですよね。

キーを下げることは触れ込むくせに、原曲キーで歌うときは一切言わないですね。これにはちゃんと理由があって、アーティストとして原曲キーで歌うことは当たり前なんですよ。どの口が言っているんだという感じですけど(笑)。ただキーを下げることに対しては罪悪感を覚えなきゃいけないという、僕の戒めのような部分がライブでは前面に出ているんだと思います。それに「この曲原曲キーで歌えるぜ!」って自分から言うのはちょっとダサいじゃないですか。武勇伝を自分から語るみたいな感じで。原曲キーで歌うときは何も言わないので、皆さん察してください(笑)。

ライブ情報

ウォルピスカーターワンマンLIVE 2020
東京編「真・株主総会」
  • 2020年9月27日(日) 東京都 Zepp Haneda(TOKYO)
大阪編「ハイトーン刑務所 ~LIVEでキーを下げただけなのに~」
  • 2020年11月1日(日) 大阪府 Zepp Namba
ウォルピスカーター