TRUE|正しさも、ちぐはぐさもすべて“私” 自分をさらけ出した4thアルバム「コトバアソビ」

果たし状に、受けて立つしかない

──続く「Acceleration」はアグレシッブなロックナンバーですが、その歌詞は先の2曲と同じ人が作詞したとは思えないです。

ですよね(笑)。この曲に関してはもう歌詞の意味合いを考えるのではなく、言葉を音の粒として感じていただけたらなと。今後、ライブの定番曲に成長していく曲でもあると思うので、耳で言葉のノリを楽しんでもらうことに重きを置いて、まさに言葉遊びをしながら歌詞を書いていきました。

──作曲・編曲はPENGUIN RESEARCHの神田ジョンさんですね。

TRUE

ジョンさんには以前から楽曲提供をしていただいていて、その中に「分身」(アルバム「Lonely Queen's Liberation Party」収録曲)という曲があるんですけど、この曲はシングル曲でもタイアップ曲でもないのにもかかわらず今やライブの定番曲になっていて。なんならワンマンライブじゃないイベントでも積極的に歌っているぐらい、無条件で盛り上がる楽曲に成長したんです。その「分身」を超えていきつつ、同時にライブで「分身」の導入としても機能するような、「ここから加速するよ!」みたいな楽曲が欲しくて。

──神田さんとはどのようなやり取りを?

ジョンさんとは曲を作るたびに、喧嘩じゃないですけど、毎回「これ、歌えます?」みたいな果たし状が届く感じなんですよ。私としても負けていられないので「余裕ですけど?」みたいな(笑)。

──(笑)。

今回の「Acceleration」もJ-POPを超えていて、もはや洋楽じゃないですか。まさかここまで振り切ったロックが届くと思わなくて「どうしよう……」と戸惑ったんですけど、もう受けて立つしかないので「全然大丈夫です。ありがたく歌わせていただきます」と。レコーディングでは、ジョンさんは悔しがっていましたね。「こんなに軽々と歌われるとは……」と思っていたのかも(笑)。おそらく、また次回ジョンさんに曲をお願いするときは、お互いにさらに上を目指しているんじゃないかと思います。歌手と作家というよりは、ミュージシャン同士でぶつかっているようなノリですね、ジョンさんとは。

──サビ終わりの「狼煙をあげろ」のすさまじいシャウトを聴けば、神田さんが悔しがるのもわかる気がします。

ライブだとこういったオラオラした表現もしているので(笑)。レコーディングではあえて雑に歌うというか、まさにライブで歌っているようなノリで、とにかく私自身も音を楽しんでいたらああなりました。

私は聖人君子じゃない

──7曲目の「リブート!」は、ゴリッとした「Acceleration」とは対照的な、ポップかつスタイリッシュなダンスナンバーですね。

作曲のsijiさんとは今回初めてご一緒したんですけど、枠に収まらない自由なメロの組み方や楽曲の構成の仕方がすごく斬新で、眩しくて。ただ、それをそのままアルバムの中に並べるとやや浮いてしまうかもしれないと思い、アレンジを渡辺和紀さんにお願いしたんです。結果、sijiさんの自由な発想と渡辺さんの安定感が相まって、すごくいいバランスで着地できました。

──ポップなサウンドとは裏腹に、歌詞は、例えば「抑えきれない苛立ちを」とあるように負の感情が起点になっていますよね?

TRUE

「リブート!」では、本当に今まで人に見せてこなかった私のエグみをそのまま表現したくて。今思うと、私はデビュー当初からありがたいことにタイアップ曲を立て続けにいただいたんですけど、そこで自分をさらけ出すというよりは、「こんなふうに見てほしい」という自分を曲に落とし込もうとしていたんです。だけど、私は聖人君子じゃないし、常に明るくて正しいわけじゃないし、「それは間違っている!」と思ったことも自分の中で仕方なく肯定してしまうこともある。そういうちぐはぐな自分を、このタイミングで一度言葉にして皆さんに提示したかったし、すべきだと感じていたんです。

──僕は2番サビの「誰かにつけられた値札(ね)を噛んだ」「売れ残った自身こそが 未来だ」というフレーズにグッときました。

ありがとうございます(笑)。例えば私にはアーティスト=商品という側面と、そうではない生身の人間という側面があって、両者の間で葛藤もしているんです。きっと皆さんも社会に属している以上、同じように戦っていると思うんですね。そういうことを言葉にしたかったし、してよかったと思っています。

──アーティストとしての葛藤はあるけれど、それをアーティストとして表現できる、そういう場があるというのはいいことなんでしょうね。

すごく、そう思います。私は10年前から作詞家・唐沢美帆としてSCOOP Musicに所属しているんですけど、この4月からアーティストのTRUEとしてもSCOOP Musicにマネジメントを統合しまして。その結果、私自身も音楽のより深いところまで関われるようになったし、私の言葉、私の音として表現しやすくなったんです。それが歌詞にも表れていると思いますね。

──なるほど。

先ほどボーカルの話をちょっとしましたけど、それに関しても、自分にしかわからないボーカルの揺らぎをより大事にできるようになって。ただきれいなだけが音楽じゃないし、整っていればいい歌というものでもないので、今回はそういった揺らぎが随所にちりばめられています。極端に言えばピッチがズレていてもいいと思っていて、ディレクターだったら選ばないであろうテイクだけれど、自分だからこそ選べるというか「このとき私の気持ちはこう動いたから、ここは絶対に外しちゃいけない」みたいな。例えば次の曲「叙情詩とロマンス」も、あえてブレスを大きく残していたり。そうやって生身の人間が歌っているというのを、このアルバムを通して感じてもらえたらうれしいですね。

初めて、曲に歌詞を書かされた

──今お話に出た「叙情詩とロマンス」で、また雰囲気がガラリと変わりますね。

この「叙情詩とロマンス」は、「これ以上のものは作れないかもしれない」というぐらい満足している楽曲で。作曲・編曲は私と同じくSCOOP Music所属の山下洋介さんなんですけど、初めて“曲に歌詞を書かされた”という体験をしたんですよ。まるで操られるみたいにスラスラと書けてしまって。最初に1コーラスだけ上がってきたのを聴いて、30分でその分の歌詞を書き上げていたんですよ。

──そんなに短時間で。

TRUE

そこからラフで仮歌を録って、このあとどうやって構成していこうか山下さんと相談したときに「1本の映画を観ているような、ドラマチックな楽曲にしたい」という話になって。2コーラス目から3拍子になるというアイデアをいただいたり、そういう話を逐一しながら完成したフルコーラスの歌詞も、1時間かからずに書けてしまったんですよ。その体験が本当に衝撃的で。

──その歌詞は、断片的であるのに、なぜか映像が見えるというか。

その断片的な歌詞が、楽曲の構成にもピタッとハマったという手応えがあって。それこそ映画で場面が切り替わるみたいなことを、曲と歌詞でストンとできているんですよね。だからこの曲を聴いた人は「詞先なのか曲先なのか、どっちなんだろう?」と思うんじゃないかなって。本当に1本の映画を編集していくような作り方でしたし、私が曲に詞を書かされたように、山下さんも私の歌や歌詞に曲を作らされたと思っていたら面白いですね。

──ボーカルもこれまでのどの新録曲とも違い、やや気だるく妖艶で、それでいてエレガントでもあります。

ありがとうございます。先ほどお話ししたように、私という生身の人間を感じてほしくてあえて大きくブレスを取ったりテクニカルなことも意識しつつ、基本的には曲の流れに任せて歌詞の主人公になったつもりで歌ったらあっさりと、レコーディングが終わったという感じでした。自分のボーカルにしても、これ以上の歌はなかなか録れないんじゃないかと思うくらい満足していますね。

──今「主人公になったつもり」とおっしゃいましたが、なんらかのキャラクターを設定して歌うこともあるんですか?

基本的にはすべて私として歌うのですが、私の中の違う私を演じて歌ったのは初めてかもしれません。そういう意味でもドラマチックな曲になったなあと。そうやって音楽的に本当にクオリティの高い曲になったと同時に、この曲を歌ったことでまた新たなハードルを自分に課すことにもなったというか。今後、この満足度を超えるものを生み出していかなきゃいけないと思っています。