東京初期衝動 インタビュー|メジャーデビュー作で“初期衝動”終了宣言 (3/3)

北澤ゆうほ提供の新曲は「お互いのいいところが合わさった」

──今作には「さよならランデヴー」「愛うぉんちゅー」と新曲2曲が収録されています。映画「フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編]」の主題歌である「さよならランデヴー」は、盟友である北澤ゆうほ(the peggies、Q.I.S.)さんが作曲と編曲を担当していて、メロディやサウンドから新鮮な印象を受けました。

しーな 自分以外の人が作った曲で作詞がしたいと思って、ゆうほちゃんにお願いしたんですけど、歌詞は今までのインディーズ時代の思いとか、楽曲の要素を詰め込んだ内容になってます。「もうバイバイ」みたいな感じ。

──そういう意味合いも込めていたんですね。別れを歌った歌ではあるけれど、感傷的になりきらないドライな印象があって、そこが「ランデブー」というキーワードにマッチしてるなと思いました。曲からインスピレーションを受けたというよりは、最初からテーマありきで歌詞を書いたんですか?

しーな はい。タイミング的に、そういう歌詞を書きたいなと思ってたんです。インディーズ時代にさよならバイバイして、自分の初期衝動ともお別れする。ひと区切り付けるという意味で、映画の内容とか全部無視して書きたいことを書きました(笑)。

──しーなさんが作る曲とはメロディの印象が違いますし、作詞においていつもは開けない引き出しを開けるきっかけになったのかな?と思ったんですが。

しーな うーん、それはなかったかな? メロディに引っ張られることなく、自分のペースで書けましたね。でもこの曲はメロディが明るいじゃないですか。だから、「私って、明るいメロディを書いてこなかったんだな」「メジャーっぽくない曲ばっかり書いてきたな」と改めて思いました(笑)。あと、人の書いた曲でも自分が作詞をすればしーなの歌になるなと感じたし、それでいて曲を聴いたら「ゆうほちゃんのメロディだ」とわかる曲にもなった。お互いのいいところが合わさったと思います。

東京初期衝動

東京初期衝動

──歌詞ができあがり、最初に歌ったときの感想はいかがでしたか?

しーな いや難しかったです、正直(笑)。「ゆうほちゃん、この音程は何!?」って感じで、特にメロディの動きが自分の中にないものだったから勉強になりました。

──演奏面、サウンド面はいかがですか?

まれ 最初に聴いたとき、音数が多くて全体的に豪華で、めっちゃメジャーっぽいサウンドだなと思いました。難しいコードもいっぱい入っていて。ヤドカリみたいなコードがあるんですけど……。

──ヤドカリみたいなコード?

まれ (指を丸めてコードを抑えるふりをしながら)こうやって、ヤドカリみたいにぐちゃぐちゃになるから、すごく難しかったんです。でも、弾いていて楽しかったし、成長できたと思います。

──なおさんはいかがでしたか?

なお 「LSD-Love Suki Daisuki-」もゆうほちゃんが編曲してくれて、自分では入れないようなフィルがあったり、めちゃくちゃ勉強になったんですよ。「さよならランデヴー」はゆうほちゃんのキャッチーな音楽性が表れているというか、映画のエンディングにふさわしい曲調になってると思います。キャッチーなフレーズが多い中、しーなちゃんのお別れをテーマにした歌詞が曲と合ってないところが逆にいいなって。

しーな ゆうほちゃんに言われましたよ、「その言葉選ぶんだ!? 私だったらこの歌詞書かない!」って。でも、そこが一緒にやったことの面白さだと思ったし、ゆうほちゃんの家で宅録してるときも、2人で「面白いね」って言いながら録ってました。

──切ない曲調で切ない歌詞を歌うより、明るい曲調に切ない歌詞が乗っているほうがグッときたりしますよね。湿っぽくなりすぎないところもいいなと思います。

あさか そうか。私、この曲を練習してると胸がキュッとなったりして、「その理由ってなんだろう?」と思ってたんですけど、確かに明るい曲に切ない歌詞だからなのかも。演奏していて気持ちが入りやすいんだと思います。ただ、ベースは超難しいです(笑)。

今、すごく戸惑ってるし、迷走しています

──もう1つの新曲「愛うぉんちゅー」は、乾いたサウンドや吐き捨てるようなボーカルがイギリスの初期パンクを彷彿とさせます。めちゃくちゃカッコいい曲になりましたね。

しーな これは3年前、台湾に行く前に作って、現地のライブですごくウケた曲なんです。それを寝かしていて、今回収録することになりました。日本でのライブでは演奏してなくて、台湾でやってた曲です(笑)。この曲のような繰り返す歌詞だとみんなで歌えるから、海外で盛り上がるんですよね。

──後半のリフレインやコーラスの部分は、意味が通じなくても伝わりますね。

しーな そう。「あいあいあいあい!」って一緒に歌ってもらえれば大丈夫なんで(笑)。私も歌っててすごく気持ちがいいです。

──この曲はまれさんのギターもカッコいいですね。

まれ 実はこの曲、田渕ひさ子さんがギターアレンジをしてくださったんですよ。おかげでめっちゃカッコよくなりました。演奏はいい意味で気楽にできる曲で。コーラスも多いし、みんなで楽しめる曲になりました。

──リズム隊のお二人はいかがですか?

なお まだ日本であまり演奏していないので、アルバムを通して聴いてもらったときにどういう反応が返ってくるのか気になります。曲を覚えてライブで一緒に歌ってほしいです。

あさか 「しにてェ気分を救ってくれろや」とか、「今しか会えぬ人達に今会いにゆこう」という歌詞があるので、ライブでファンの人たちと意思疎通できそう。「あいあいあいあい!」というコール&レスポンスで一緒に盛り上がって、お互いに「好き」って思い合えたらなって。ラブ&ピースのイメージです。

──そんな「愛うぉんちゅー」も聴けるかもしれないワンマンライブが、10月5日に東京キネマ倶楽部で開催されます。今見えている、リリース以降の展望や野望は?

しーな さっきも言ったんですけど、このアルバムで自分の中の初期衝動を完全に終わらせちゃって、本当に出し切った感じがあるので、今は何もわからないし、複雑な気分です。この先に何があるのか? 今はまだ見えてなくて、本当に白紙。だから、これまでとは違う大人の初期衝動が見つけられたらいいなと思うけど、初期衝動って起こそうと思って起きるものじゃないので、今は待ってみようかなと。

──環境が変わる中で、自分の中で初期衝動が再燃しそうな予兆はあるんですか?

しーな うーん。私、今すごく愛にあふれてるんですよ。愛を知ったという感覚があるので、また違う形で愛を描けたらいいなと思います。自分のメモ帳を見ても、書いてることが変わってきてるんです。今はとにかく日々の思いや感じたことを書いてるけど、書けば書くほどに「あれ? 何何!?」「こんな感情知らなかったのに!」と思うものも生まれてきていて。今、すごく戸惑ってるし、迷走しています。

──いいんじゃないですか? 迷走していても、止まってはいないですから。迷走するうちに、今までとは違う新しい表現が生まれて、ビカッ!と開眼する瞬間が来るかもしれない。

しーな 書きたいことが見つかるまで、ここからもマグロみたいに泳ぎ続けます!

東京初期衝動

東京初期衝動

公演情報

みなさんッッ‼️さよなランデブゥ~🐽‼️これガチね⁉️

2025年10月5日(日)東京都 東京キネマ倶楽部

プロフィール

東京初期衝動(トウキョウショキショウドウ)

2018年4月にしーな(Vo, G)を中心に結成されたガールズバンド。しーな、まれ(G, Cho)、あさか(B, Cho)、なお(Dr, Cho)の4人で活動している。2019年4月に自主レーベルのチェリーヴァージン・レコードを立ち上げ、3曲入り音源「ヴァージン・スーサイズ」でCDデビュー。SNSでの過激な発信内容や熱いライブパフォーマンスが話題になり、同月の東京・下北沢SHELTERでのレコ発ライブのチケットを完売させた。11月に1stアルバム「SWEET 17 MONSTERS」をリリースし、発売から4カ月で初回限定盤2000枚が完売。2020年11月開催の「BAYCAMP 2020」よりあさかが加入した。2023年2月に台湾で開催された「浮現祭 2023Emerge Fest」に出演し、初の国外ライブを経験。2024年3月にアメリカ・テキサス州オースティンでの複合イベント「SXSW」、7月に音楽フェス「FUJI ROCK FESTIVAL」に初出演した。2025年9月にキングレコードよりアルバム「東京初期衝動」をリリースし、メジャーデビュー。10月5日に東京・東京キネマ倶楽部でワンマンライブを開催する。