こがけん、登坂広臣、TOMOMI、仲宗根梨乃も期待!「第64回グラミー賞」の見どころ

4月3日(現地時間)にアメリカ・ラスベガスで「第64回グラミー賞」授賞式が開催される。

音楽ナタリーでは、同賞の開催を前に今回の授賞式に注目している、こがけん(おいでやすこが)、登坂広臣(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、TOMOMI(SCANDAL)、仲宗根梨乃からのコメントを紹介。お笑い芸人、アーティスト、コレオグラファーというさまざまなジャンルの表現者から今回の授賞式の見どころを聞いた。

また「第64回グラミー賞」授賞式の開催を記念してSmartNewsで行われているグラミー賞ノミネートアーティストのプレゼント企画の内容も併せて紹介する。

文 / 清本千尋

SmartNews「グラミー賞発表記念!豪華ノミネート・アーティスト毎日プレゼント企画」

ニュースアプリ・SmartNewsの音楽チャンネルでは、「第64回グラミー賞」授賞式の開催を記念して、4月4日(月)11:00~4月13日(水)23:59の期間中、毎日1名以上にノミネートアーティストのグッズが当たる抽選企画が実施される。SmartNewsアプリの音楽チャンネルより、期間中毎日抽選を実施。

  • 日本国内に在住で、当選商品の宅配での受け取りが可能な方。
  • SmartNewsのアプリをダウンロードし、「音楽チャンネル」登録が正しく完了されている方。

毎日抽選実施中!応募はこちら

グラミー賞とは?

1959年に始まった、アメリカのザ・レコーディング・アカデミーが主催する音楽賞。アメリカの音楽産業において優れた作品を作り上げたクリエイターの業績を讃え、業界全体の振興と支援を目的とする賞で、世界的に権威のある音楽賞の1つ。主要4部門をはじめとする80以上もの部門賞の受賞が発表される授賞式は、豪華アーティストたちによるパフォーマンスも見どころだ。

「第64回グラミー賞」授賞式の見どころ

2021年に発表された作品の中から優秀な作品が選ばれる「第64回グラミー賞」授賞式は、4月3日(現地時間)にアメリカ・ラスベガスで開催予定。日本では4月4日(月)8:00からWOWOWにて生中継が行われる。今回、全世界から熱い視線が注がれているのは2021年1月に彗星のごとく現れた19歳のシンガーソングライター、オリヴィア・ロドリゴ。幼少期から歌が大好きで、念願の歌手デビューを果たした彼女は、最優秀新人賞を含む主要4部門にノミネートされている。

そのほか、最優秀レコード賞2連覇中のビリー・アイリッシュや、前回受賞は逃したものの女性では最多部門にノミネートされたドージャ・キャット、ジャスティン・ビーバーとのコラボも話題のザ・キッド・ラロイ、グラミー賞常連のエド・シーラン、ブルーノ・マーズとアンダーソン・パークによるドリームユニット・Silk Sonic、BTSとのコラボも話題のColdplayなど、ティーンから支持を得ている新人から「グラミー賞」とゆかりのある熟練のアーティストまで、2021年を象徴するアーティストたちが名を連ねている。

パフォーマーとして、主要部門にノミネートされているオリヴィア・ロドリゴやビリー・アイリッシュのほか、「ベストポップ・グループパフォーマンス賞」受賞に期待がかかるBTS、Yeことカニエ・ウェストがプロデュースした「Industry Baby」がヒット中のリル・ナズ・X&ジャック・ハーロウ、カントリー界の新星Brothers Osborne、アメリカのミュージック界を牽引するシンガーソングライター、ブランディ・カーライルが出演。毎年凝ったセットや演出で披露される華やかなステージも見逃せない。

今回のグラミー賞で注目すべきポイントは?

こがけん(おいでやすこが)

こがけん(おいでやすこが)

①ずばり、グラミー賞をひと言で表すと?

エンタメ・ザ・ワールド~春の祭典~

②今回のグラミー賞に期待していること

ビリー・アイリッシュとオリヴィア・ロドリゴの一騎打ち!
新人賞を除く主要部門すべてにノミネートされているビリーと、主要4部門すべてにノミネートされているオリヴィア。どちらも人気と実力を伴った若手女性シンガーソングライターですが、2人の持つイメージは全くの正反対。これはある意味、陰キャVS陽キャ対決だと思ってます!(笑)アツい戦いですね。最初フレッシュなロドリゴに分があると思ってましたが、ビリーが今年のアカデミー歌曲賞を獲って勢い付いたことで、勝負の行方は完全にわからなくなりました……。
授賞式は毎年、世界情勢が受賞やパフォーマンスに影響を与える傾向があります。今回はコロナ禍による喪失や世界の分断、もちろんウクライナにおける問題にも必ずアプローチがあると思うので、そちらにも注目したいです。

③今回のグラミー賞で注目しているアーティストとその理由

オリヴィアとビリーの一騎打ちはもちろんのこと、ソロでも活躍する2人のユニット、R&B界の“おいでやすこが”とも言われるSilk Sonicにも注目したいです……もちろん、言われてません(笑)。さまざまな垣根を超えたボーダレスな存在のリル・ナズ・Xもグラミーにとって欠かせない存在ですし、ロックからヒップホップにメインストリームが変わっていく中で、20年以上のキャリアながら2年連続でポップグループ賞にノミネートのColdplayも見逃せません。新人賞にノミネートのザ・キッド・ラロイなんかはタイミングが違えば絶対受賞していたのに……など、挙げたらキリがないのですが、やっぱり今回の軸になるのはオリヴィアとビリーでしょう! ただ、そう簡単にいかないのがグラミー。主要4部門で大穴のアーティストが受賞する大番狂わせのオーマイガー!を期待する自分がいます。

プロフィール

こがけん

1979年2月14日生まれ、福岡県出身。コンビでの活動を経てピン芸人となり、バラエティ番組で披露した“細かすぎて伝わらないモノマネ”で話題に。2019年に「R-1ぐらんぷり」(現:R-1 グランプリ)の決勝に進出した。同年、おいでやす小田とのピン芸人ユニット・おいでやすこがを結成し「M-1グランプリ」に出場。2020年には決勝進出を果たし、準優勝を飾った。

登坂広臣(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)

登坂広臣(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)

①ずばり、グラミー賞をひと言で表すと?

世界トップの音楽祭

②今回のグラミー賞に期待していること

今現在、世界はコロナ禍になり早くも丸2年の月日が流れようとしています。
世界では戦争が起き、毎日のように世界中に暗いニュースなどが流れていますが、音楽には人の心を癒し、幸せにする力があると信じています。このような状況下で行われるグラミー賞では、素晴らしい世界のトップアーティストの方々に音楽の素晴らしさを伝えてもらい、音楽の新時代を知らせるグラミー賞になる事を期待しています。

③今回のグラミー賞で注目しているアーティストとその理由

注目しているのはSilk Sonicです。ブルーノ・マーズとアンダーソン・パークを中心に作り出される浮遊感あふれるサウンドに、情景が浮かぶエモーショナルなボーカルのすべてがマッチしていて、極上の音楽を届けてくれると思っています。
また個人的にはBTSの受賞も期待しています。アジアの誇りであり、世界のトップに上り詰めたアーティストで、また1つ歴史を変えてくれる事を同じアジア人として期待しています。

プロフィール

登坂広臣(トサカヒロオミ)

3月12日生まれ、東京都出身。三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのボーカル。ØMIとしてソロでのアーティスト活動も行っており、2021年10月に配信リリースした楽曲「You (Prod. SUGA of BTS)」は、世界40の国と地域のiTunes Storeトップソングチャートで1位を獲得した。2月には3rdアルバム「ANSWER...」をリリースし、全国ツアーを開催中。

TOMOMI(SCANDAL)

TOMOMI(SCANDAL)

①ずばり、グラミー賞をひと言で表すと?

スターの集会

②今回のグラミー賞に期待していること

今回のグラミーは19歳のオリヴィア・ロドリゴから95歳のトニー・ベネットまで、全世代、全世界の音楽ファンが注目するラインナップだと思っている。
2022年、今世界中の人々が愛と平和について真剣に考えているはずだ。
それぞれ楽曲の意図とは別の角度から新たに伝わってくるものや受け取るべきものがあるかもしれない。その瞬間を見逃さないようにしたい。

③今回のグラミー賞で注目しているアーティストとその理由

オリヴィア・ロドリゴです。ティーンエイジャーのどうしようもなく凶暴で繊細な思考と自己嫌悪と閉塞感を1滴も残さず抽出したようなデビューアルバムに、かつてティーンエイジャーだった私は大興奮、そして大共感するしかなかった。
あの日の間違いも傷跡も時を超えて肯定してもらったような気分になるし、すべての大人が持っているであろう“死にたくなるほど恥ずかしい記憶”をなぜかドラマチックに、ロマンチックにして蘇らせてくれる。(助かる~)
最有力候補でもある彼女の楽曲に多くのリスナーが救われるはずだ。

プロフィール

SCANDAL(スキャンダル)

HARUNA(Vo, G)、MAMI(G, Vo)、TOMOMI(B, Vo)、RINA(Dr, Vo)からなる4人組ガールズバンド。結成15周年を迎えた2021年8月に7年ぶりの大阪・大阪城ホール公演「SCANDAL 15th ANNIVERSARY LIVE『INVITATION』at 大阪城ホール」を開催した。2022年1月に10thアルバム「MIRROR」をリリース。3月より国内ツアー、7月よりワールドツアーを開催する。

仲宗根梨乃

仲宗根梨乃

①ずばり、グラミー賞をひと言で表すと?

Exciting!

②今回のグラミー賞に期待していること

誰が受賞したり、受賞者のスピーチ内容だったりと見どころはいろいろありますが、やはり楽しみなのは、グラミー賞でしか観れないArtistたちのライブパフォーマンスです。どんなアレンジ、コンセプト、ダンス、ステージセットになるのかとても楽しみです! 私は2010年にグウェン・ステファニー&イヴのパフォーマンスでステージに立ち、踊らせていただいたのですが、コンサートとはまったく違うエネルギーがグラミー賞ステージ上で流れていて、すぐ目の前の観客にたくさんのArtistたちが座っていて、ジャネット・ジャクソンを見つけた時には思わず叫びながら踊っていました。

③今回のグラミー賞で注目しているアーティストとその理由

本当に言うまでもないですが、皆さんとても素晴らしい、メッセージ性があるArtistさんたちですよね。個人的にはブルーノ・マーズが大好きで、彼の創り出す音楽は私が最も影響受けた世代のフレイバーが詰まっていて、毎回ドツボなんですよ。そして今回新しくSilk Sonicとして活動を始め、彼らの音楽性やセンス、ミュージックビデオなど、再度びっくりさせてくれたと同時に心に染みる大好きな音楽となりました。あと、もしBTSが「Butter」で「ポップ・グループ・パフォーマンス賞」を受賞したら、めちゃくちゃテンション上がると思います。この歌が大好きなのはもちろん、韓国からのアーティストがグラミー賞にノミネーションだなんて過去そうそうなかったですもん!
しかも2年連続! 一緒にノミネートされてるArtistたちもレディー・ガガ&トニー・ベネット、Coldplay、ジャスティン・ビーバー&ベニー・ブランコ、ドージャ・キャット&SZAです! なのでこのノミネート部門はかなり注目ですね。

プロフィール

仲宗根梨乃(ナカソネリノ)

1979年沖縄県生まれ。マイケル・ジャクソンに憧れ19歳で渡米し、ブリトニー・スピアーズ、グウェン・ステファニーのワールドツアーや、ミッシー・エリオット、アヴリル・ラヴィーン、ジャスティン・ビーバーなどの数々のMV、映画、CMなどにダンサーとして出演する。2008年のSHINeeのデビュー曲を皮切りに少女時代、東方神起、BoA、Red Velvet、ジャネット・ジャクソン、ブリトニー・スピアーズなどの振り付けにも携わる。近年ではSHINeeや少女時代、NCT 127のライブ演出も担当。