胸を張って“王道”を
──長屋さんの歌は、時にファルセットを使いながら切なさやときめきを表現しているように思いましたが、どんなことを意識しましたか?
長屋 最初から決まっていたキーの中でどう聴かせるかが肝になるなと思いました。「ここは地声で出せるだけど、ファルセットを使うべきか」とか、いろいろ考えたり試したりしながら歌いましたね。そういうところで切なさが出たり、歌の表情もまた変わってきたりするので。
──かなりレンジが広い曲ですよね。
長屋 そうですね。それは真吾曲の特徴ですね。
穴見 最初にメロディを思いついて、ギターでコードを起こすときに「長屋だったらここかな」っていうふうにキーを決めちゃうんです。この曲のサビの「始まりは不意を着いた それでもふたりは」の“ふ”のところは僕の中では裏声の予定だったんですよ。でも、レコーディングで地声になってて「すごい!」と思いました。しかも「張り上げてます」って感じがない。
小林 長屋は転調しても地声で歌うからね(笑)。
穴見 「これを人間が地声で歌えるんだ」とびっくりしました(笑)。「LITMUS」ぐらいから長屋の歌に新しい技が加わった気がしてます。張り上げるんだけど、痛くない感じ。ギリギリで留めているニュアンスがグッとくる。
長屋 メンバーが作った曲をたくさん歌うようになってから、歌い方の幅が広がったなと個人的に思っていて。ほかの人が作った曲は自分の歌いやすいところに必ずしも行かないので。歌いづらかったりしてもそれをどう歌いやすくするかという試行錯誤の中で、自分らしさを見つけるのは課題でもありました。メンバーの曲に歌い方を変えてもらった感じがけっこうありますね。
穴見 あと、「サマータイムシンデレラ」みたいな明るめの恋の曲をこれまで出してこなかったので、そういう世界観での歌唱も長屋はバッチリだなって。表情の付け方とかめっちゃ素敵で、いくらでもいいところが挙げられます(笑)。
長屋 やっぱりアレンジに引っ張られてる部分が多くて、この曲だからこその歌い方になってると思う。自分で作詞作曲するときは、弾き語りの段階でなんとなく歌い方のニュアンスまで思い浮かべて作るので、全然アプローチが変わりますね。
──実際にこの曲がドラマで流れているのを観て、どんなことを感じました?
小林 「真夏のシンデレラ」はひさしぶりの王道の月9ということを謳っているんですけど、その主題歌にずっと音楽で王道を貫いてきた僕らを起用してもらえたのが改めてうれしいなと思いました。ドラマを観ていても、「王道の作品って、ある意味常軌を逸してるんだな」と感じましたね。
穴見 それは思った。プロデューサーさんとのやりとりの中でも感じたことだけど、多くの人が親しむことができる王道の作品は、いろんな部分を突き詰める力が必要で。本当に常人の域を超えてるというか。
長屋 それをしっかり胸を張ってやることがすごく大事だよね。
穴見 そう。“王の道”というだけあるよね。
やっとポップスに本気出してきたな
──小林さんが作詞作曲をされたカップリングの「マジックアワー」は、かなり和の印象があります。“日本の夏”感が強いですよね。
小林 1話の台本の最後に「花火が上がる」と書いてあったので、花火を描いた曲を作りたいと思ったんですよね。それで、日本の情緒的な風景が浮かびやすいヨナ抜き音階でメロディを作っていきました。
長屋 歌詞が付く前から、すごく強いメロディだなと思いました。歌詞もまた素敵で、言葉数は少ないんですが、全部を的確に捉えてる。すごくいい歌詞ですよね。
穴見 僕は「やっとポップスに本気出してきたな」と思いました。
小林 やっと(笑)。
穴見 歌謡曲に対して全身全霊で向かってきたなと。だから本人に「やってんな!」って言いました(笑)。
長屋 みんなで「やってんな!」って言ったよね。
穴見 壱誓は自らルールを作って曲を作るようなタイプじゃなかったんです。だからもともと持ってる力に新しい面が組み合わさるとめっちゃ強いんだなと思いました。
小林 ヨナ抜き音階はいろいろなアーティストさんが使ってますけど、緑黄色社会ではちゃんと取り入れたことがなかったので、このタイミングでやってみたいなとふと思ったんですよね。
穴見 自分でしっかりと狙いを定めて、その路線から外れずにちゃんとゴールにたどり着いたんだなとも思いました。
長屋 今までの曲以上にまとまってるよね。
穴見 そう。終点までちゃんと行った感じで。
peppe わかるわかる。
──小林さんはこれまでと違うアプローチで曲を作ってみてどうでしたか?
小林 制約がある分、道筋がわかりやすくてこれまでより作りやすいなと思いました。
穴見 絞れるからね。
小林 そう。今回はそのやり方が吉と出たのかもしれない。
長屋 狙いを定めるのって、今回みたいにうまくいくパターンもあれば、よくある既存の曲に近いものになってしまうパターンもあるので、難しいですよね。
──和の雰囲気の中、間奏でシャープなギターソロが入るのも面白いですよね。
穴見 間奏は僕がLASTorderさんにお願いして、シンセのふわっとした音で幻想的な風景みたいなものをいろいろとちりばめていただいたんですけど、「さらにギターソロが入ると強い光みたいな存在感が出るよね」とみんなで話して、ギターソロを入れさせてもらいました。
緑黄色社会が持つ2つの軸
──最新アルバム「pink blue」ではこれまでにないアプローチの曲にチャレンジしていて、緑黄色社会らしい王道なナンバー「サマータイムシンデレラ」とは対照的でしたよね。
長屋 「pink blue」でこれまでになかったような曲を作ったのは、既存のイメージを崩して、新しい緑黄色社会を構築したかったという意図があったんです。それによってかなり自由に制作できたし、表現の幅が広がったと思います。
peppe 今回の月9の主題歌がアルバムのあとに控えていることがわかっていたので、逆算して気兼ねなく遊んだところはありますね。
穴見 そこはもうメリハリでね。
長屋 「びっくりさせよう」って話をしてたよね。特にリード曲の「ピンクブルー」は求められているものを意識せずに初期衝動で作った曲で、あの曲を作ったことで体が軽くなったというか、楽しさが増しましたね。制作もその後のツアーもすごく楽しくできました。
peppe これまではピアノメインでレコーディングすることが多かったんですけど、「pink blue」は苦手意識があったシンセだけで完結する曲で。でも楽しんでレコーディングやライブをやっている自分がいたので、「シンセも楽しめるんだな」と感じましたね。
穴見 いいね!
──「pink blue」からあまり時間を空けずにシングルの「サマータイムシンデレラ」がリリースされたわけですが、今後のビジョンについてはどんなことを考えていますか?
長屋 緻密さが求められる王道な曲も作りたいし、何も考えずにフラットな気持ちでできる音楽もやりたいので、これからもその両方を軸に続けていきたいですね。どちらのタイプの曲からも緑黄色社会を知ってもらえるのが最終目標というか。「いろいろやっていて、なんかすごいよね」と思ってもらえたらうれしいです。新しいことにまだまだ挑戦していきたいですね。
穴見 実際に作品ができる前にこういうことを言うのはミュージシャンとして微妙かもしれないですけど、次のアルバムはリョクシャカ史上一番売れるアルバムにしたいです。これまでのセールスを圧倒的に更新したいですね。長く活動しているバンドだと、「とりあえずこのアルバムは必聴」みたいな1枚があるじゃないですか。
長屋 名盤みたいな。
穴見 そう。間違いない曲しか入ってないみたいな。そういうアルバムをこのタームで作りたいなと個人的に思っていて。「サマータイムシンデレラ」はそこに向けてのすごくいいスタートダッシュになった気がします。
peppe 4人とも曲を作るので、たくさん曲を作る機会を与えていただけるとレパートリーがどんどん増えていくんですよね。ストックたちがキラッと光る日を待っているので、これからも曲を量産しつつ、みんなに聴かせたい曲を早く出せたらいいなと思います。
小林 僕はとにかくいい曲を書きたいですね。今回「マジックアワー」を書けたことは自分の中で大きな自信につながったので、うまく今後に生かしていきたいなと思います。
公演情報
リョクシャ化計画2023-2024
- 2023年12月15日(金)神奈川県 横浜アリーナ
- 2023年12月16日(土)神奈川県 横浜アリーナ
- 2024年1月7日(日)愛知県 日本ガイシホール
- 2024年1月8日(月・祝)愛知県 日本ガイシホール
- 2024年1月13日(土)大阪府 大阪城ホール
- 2024年1月14日(日)大阪府 大阪城ホール
プロフィール
緑黄色社会(リョクオウショクシャカイ)
高校の同級生だった長屋晴子(Vo, G)、小林壱誓(G)、peppe(Key)と、小林の幼馴染・穴見真吾(B)によって2012年に結成された愛知県出身の4人組バンド。2013年に10代限定のロックフェス「閃光ライオット」で準優勝したのを皮切りに活動を本格化させる。2018年に1stアルバム「緑黄色社会」をリリースし、それ以降、映画・ドラマ・アニメの主題歌を多数手がけるなど躍進。2020年発表のアルバム「SINGALONG」は各ランキングで1位を獲得し、リード曲「Mela!」はストリーミング再生数が2億回を突破する代表曲に。2022年9月には初の東京・日本武道館公演を2日間にわたり開催し、同年12月に「NHK紅白歌合戦」への初出場を果たした。翌2023年5月にアルバム「pink blue」を発表し、9月にはフジテレビ系月9ドラマ「真夏のシンデレラ」の主題歌を表題曲としたシングル「サマータイムシンデレラ」をリリースした。