Offo tokyo インタビュー|“3人+猫1匹”、懐かしさと新しさが共存するシティポップサウンドへのこだわり (2/2)

ちょっともの足りないぐらいがちょうどいい

──EPのタイトルトラック「COCO TOKYO」のアップテンポ感も聴いていてすごく気持ちいいし、サウンドの質感も個人的にツボでした。

Shota この曲は引き算を意識しています。余計なものをごちゃごちゃ入れず、アレンジもコード進行もシンプルなんだけど、メロディがちょっとへんてこっていう。少しでも新しさを感じられるものを作りたいので、バランスを考えた結果こうなりました。

Seiya ヨナ抜き音階じゃないですけど、メロディだけ聴くとすごく日本的でゆったりした印象がある。でも、このアレンジだとビートが1つ前に出るというか、不思議と疾走感が増すんですよ。Shotaのアレンジの腕前に嫉妬しますね(笑)。

──ボーカルに関しても、熱すぎないトーンが絶妙です。

Hiira ありがとうございます。この曲は僕がリリックを書いたんですけど、僕が感じる東京味……例えば、東京って情報だとかいろんなものがスピーディだったりするじゃないですか。そういうところからインスピレーションを受けて、まず「COCO TOKYO」というタイトルが最初に出てきました。そして普段のOffo tokyoでは「リラックスしていこうや」みたいな空気感を歌詞やサウンドに乗せているんですけど、この曲ではあえて「東京に来て勝負してまっせ」という熱い感じを表現している。だから、歌っているときに気を抜くとどんどん熱くなってしまうんです。そこはなるべくニュートラルに歌うように意識しています。

──さじ加減が難しい曲なんですね。

Hiira はい。レコーディングのときから難しかったです。

Seiya Shotaのディレクションも厳しかったもんね。

Hiira そうだね。一語一句、細かく。

Shota 気持ちよく歌い上げられる曲だけど、それが聴いている人にとって気持ちいいかどうかはまた別の話ですしね。

Hiira 我慢の美学です(笑)。

──押しつけがましくなってはいけないと。

Shota そう。押しつけがましいと、1回聴いただけで満足しちゃう気がするんですよ。「もう1回聴いてみようかな?」と思ってもらうには、ちょっともの足りないぐらいがちょうどいいんじゃないかという気がしています。

Shota Kaya(Compose, G, Sax)

Shota Kaya(Compose, G, Sax)

ここからさらにもがくことになる

──そして、Offo tokyoは2月12日に配信シングル「Your Song」で待望のメジャーデビューを果たします。

Shota 偉そうな言い方になるかもしれないですけど……もちろん僕らもメジャーデビューを目指して走ってきましたが、ここはあくまで通過点というか。大変なのはこれからだと思っています。

Seiya そうだね。メジャーデビューすることによって単純にリスナーの数が増えると思うんですが、それによってOffo tokyoの楽曲がどんどん広まっていくことが素直にうれしいし、同時にここからさらにもがくことになるんだろうなと。そういう覚悟が日々強くなっています。

Hiira 僕も2人とまったく同意見で、Offo tokyoとして再始動して以降は、メジャーで活動していくことを意識して歌ってきたので、「ようやくか」という気持ちと「またここからがんばらないと」という思いでいっぱいです。ファンをもっと喜ばせたいですし、さらに幅広い層のリスナーに知ってもらって、地元の商店街でOffo tokyoの曲が流れるぐらいのところまでポップスとして勝負できたらなと思います。

──「Your Song」がテレビドラマ「マイ・ワンナイト・ルール」のエンディングテーマに選ばれたことで、その夢に一歩近付きましたね。

Hiira めちゃちゃくちゃありがたいです。

Seiya ドラマをリアルタイムで観ていて、エンディングで「Your Song」が流れてきたとき、ぴったりハマったなといううれしさがありました。

Seiya Ozaki(Compose, Key)

Seiya Ozaki(Compose, Key)

Hiira 深夜の放送時間帯とドラマのストーリー、この曲が持つ空気感が見事に噛み合った気がします。映像のおかげで曲が映えている感覚がありました。

Shota 人に言いにくいことで悩んでいる女性が主人公のドラマですが、そういうタブーっぽいことをさわやかなメロディに乗せて歌うのがOffo tokyoの持ち味の1つでもあるので、すごくぴったりで面白いなと思いました。

──ドラマのあらすじを事前に読んでから、曲を制作したんですか?

Shota 実は「Your Song」はもともとあった曲で、なんならOffo tokyoとして再始動してから最初に作った曲なんですよ。サウンド的にはシティポップっぽさを強めに打ち出していて、Offo tokyoの方向性が1つ見えたというか、当時からメンバーみんなが気に入っていた曲で。リリースする機会がなかなかなかったんですけど、そんな中で「ドラマのエンディングテーマに決まりました」という話が届きました。

──そうだったんですね。ドラマのテーマと歌詞の親和性が高いことに驚きます。

Shota そうなんですよね。なので、書き下ろしということに訂正したいくらいで(笑)。

今は一番の武器と言えるくらいライブが仕上がっている

──深夜ドラマのテーマソングということもあり、温度感や音の質感も含めてすごく夜が似合う曲、夜に聴きたくなる曲だなと思いました。

Shota なるほど。曲を聴いた人の客観的な感想を聞くのは面白いし、ありがたいです。

Seiya 曲を育ててくれるのはリスナーの方たちなので、これからそういう解釈がどんどん届くのかと思うと楽しみですね。

──アレンジにはかなりこだわったのではないでしょうか?

Shota この曲、王道のシティポップサウンドをベースにしてますけど、コーラスのリフで始まりAメロが1回しか出てこないというちょっと面白い構成で、わりと複雑なことをやっているんですよ。さらっとできあがった曲ですけど、どうしたら自然に聴けるかというところでブラッシュアップを重ねて。そう考えると、アレンジが一番大変だったかな。実は、今回リリースするにあたってベースを録り直したり、いろいろ微調整を入れました。

Seiya マスタリングスタジオで仕上がった音をみんなで聴いたとき、元のバージョンとはまた違う響き方で新鮮に感じたよね。

──ボーカルに関してはいかがでしょう?

Hiira レコーディングの際に、Shotaがこの歌詞に込めた思いを聞いたんですけど、作者の意図に沿おうとすると歌に気持ちが入りすぎちゃうので、これもなるべくニュートラルというか低体温気味、かつさわやかに歌うことを意識しました。Offo tokyoとして再始動した初期に録った曲なので、僕自身レコーディングにまだ慣れていなくて。それまでの歌い方の癖が全然抜けず、いろいろ矯正しながらレコーディングした記憶があります。

──2月12日のリリース以降、この曲に対するリアクションはどんどん増えていくと思います。先ほど「メジャーデビューは通過点」とおっしゃいましたが、これから成し遂げたいこと、直近で達成させたい目標はありますか?

Hiira まずは3月に東名阪ツアーが決まっているので、それを大満足な形で終わらせることですね。コロナ禍を経て昨年からようやくライブにフォーカスできるようになりましたが、僕らはしばらくライブが苦手だったんです。逆に今は一番の武器と言えるくらいにライブが仕上がっているので、ステージ上でより豊かに曲を表現していくことが目標です。

Seiya 「テレビに出たい」とか「ドームを埋めたい」とか、そういうことは簡単に言えるんですけど、それを最終的なゴールと言ってしまうとそこで止まってしまう気がして嫌なんですよ。なので、僕はやっぱり……100年後にも残っているような曲をどんどん作りたいです。

Shota 一番うれしいのは1人でも多くの人に曲を聴いてもらって、Offo tokyoのこと知ってもらうこと。リスナーの母数が大きくなるにつれて、何をしたら喜んでもらえるのかという、その内容もどんどん変わっていくと思うんですけど、まずは今いるOffo tokyoのファンにとにかく喜んでほしい。それが一番「バンドをやっていてよかった」と思える瞬間ですし、その喜びをどんどん連鎖させていけたら本望です。

Offo tokyo

Offo tokyo

公演情報

Offo tokyo Live Tour 2025 now and then

  • 2025年3月1日(土)愛知県 ell. SIZE
  • 2025年3月2日(日)大阪府 LIVE SPACE CONPASS
  • 2025年3月16日(日)東京都 ADRIFT

プロフィール

Offo tokyo(オッフォトーキョー)

シティポップをベースに、ソウル、ロック、R&Bなどを組み合わせたサウンドを奏でるユニット。2019年に東京・下北沢にてユニットの前身となるクリエイター集団 ・Offoが結成され、一時はメンバーが総勢10人を超える大所帯に。その後2021年夏に、現在のメンバーであるShota Kaya(Compose, G, Sax)、Hiira(Vo)、Seiya Ozaki(Compose, Key)、NEMO(DJ, Cat)による音楽にフォーカスしたユニットとしてOffo tokyoが結成された。2025年2月にテイチクエンタテインメント内のレーベル・Imperial Recordsよりメジャーデビューシングル「Your Song」を配信リリース。この曲はテレビ東京系列のドラマ「マイ・ワンナイト・ルール」のエンディングテーマに使用されている。