ナナヲアカリ「DAMELEON」特集 | 朝日(ネクライトーキー)と語る、最高傑作かもしれないプチアルバム

手当たり次第に憧れて手に入れた強み

──レコーディングでは、朝日さんはどんなディレクションを?

ナナヲ どうでしたっけ? けっこうすんなりいった記憶があるんですけど……あ、でも2番の「嫌いでも話し合って わかりあえばいいんだろね それだけはフザケロって はね返すよ」のあたりは、ナナヲの解釈としては怒りのパートで、だから最初はすごく強く歌ってたんですよ。それこそ中学時代のよくない思い出の原因になった子に対して言うかのように。でも朝日さんに「そこは逆に柔らかく歌ったほうがハマるかも」と言ってもらって、実際すごいハマりがよくなったということはありましたね。

朝日 確かに歌詞だけ読むと怒りが見えるんだけど、曲全体を通して聴くと寂しさみたいなものを感じるパートになるのかなと思って。

ナナヲ 力が抜けたことによって、その寂しさがすごい乗った気がして「あ、いいな」ってなりました。あと、仮歌が(初音)ミクちゃんだったんですけど、歌詞の「この先も…」のところのキーがすごく高くて。「ここ地声でいく感じかな」と思ってがんばってたら……。

朝日 レコーディング当日に俺が「あ、すみません。ここ裏声で」って。デモを送ったときに伝え忘れてたんですよね。そしたらえらいことになってたっていう(笑)。

ナナヲ でも全体としては、朝日さんとナナヲのイメージに大きなズレはなかったと思います。

朝日 やっぱり、ナナヲさんに歌ってもらうとナナヲアカリの歌になるんだなって。その過程が面白かったというか、「ナナヲさんが俺の曲を歌うとどうなるんだろう?」と思ってたら、だんだん「あ、ナナヲアカリになっていった」みたいな。

ナナヲ わあ、うれしい。

左からナナヲアカリ、朝日(ネクライトーキー)。

──アルバム「フライングベスト~知らないの?巷で噂のダメ天使~」と同様に、この「DAMELEON」でも個性の強い作家陣が曲を提供しているのに、どれもナナヲアカリ以外の何者でもない歌になっている。それはナナヲさんの強みですよね。

朝日 ナナヲさんの歌い方って、誰かっぽい感じ、あるいは誰かに憧れてる感じがしないんですよね。やっぱり歌い方から誰かへの憧れが垣間見えるボーカリストは多数いますけど、ナナヲさんにはそれがなくて。

ナナヲ アニメも好きだから声優さんのキャラソンとかも好きだし、一方でR&Bとかを歌ってる女性ボーカリストも好きだし。だから誰か1人に憧れてその人しか聴かないってなったことがなくて。たぶん「あ、これかわいい!」「これかっこいい!」「これ素敵!」みたいに手当たり次第に憧れて、いろんな憧れがごちゃ混ぜになったものがこの声でアウトプットされた結果、そうなるんじゃないかと今思いました。

七変化できている

──「DAMELEON」には朝日さんをはじめ6組の作家が参加していますが、人選はどのように?

ナナヲ それはもう単に、好きだからという一点に尽きますね。基本的にアルバム制作は、“アホなフリして好きな作家さんにお願いしてみる”というコンセプトでやっていて、今回はアルバムのテーマが“変化”に決まってから「じゃあ七変化にしよう」と7曲入れることになり。その中で、今まではガーリーなサウンドというものにあんまりチャレンジしてこなかったので、大森靖子さんや元ねごとの蒼山幸子さんにお願いしたという背景もあります。

朝日(ネクライトーキー)

朝日 大森さん作詞作曲の「$ラリ無双」はなかなかすさまじい。

ナナヲ ですね(笑)。

朝日 大森さんのボーカルディレクションって、どんな感じなんですか?

ナナヲ ガイドメロがなくて、すごく伸び伸び歌わせてもらいました。「$ラリ無双」の仮歌は大森さんが歌ってくださっていて、もう、めちゃくちゃ世界観が爆発してたんですよ。だから最初はそのエネルギーに圧倒されたというか、どうやってこのエネルギーをナナヲアカリとして放出すればいいのか悩んだんですけど、歌の解釈自体には時間はかからなかったです。収録曲の中ではもっとも我を忘れて歌った曲ですね。はっちゃけました。

朝日 収録曲の振れ幅もさることながら、歌の振れ幅もすごいなって。さっき「ナナヲさんに歌ってもらうとナナヲアカリの歌になる」とは言ったんですけど、それこそ「$ラリ無双」とか「たぶん、嘘だね。」は僕の知らないナナヲさんなんです。でも、ちゃんとナナヲアカリとして認識できる。それはやっぱり歌の力なんだろうなっていう。

ナナヲ ありがとうございます!

朝日 変化といっても、例えばただ声を変えて歌って別の人みたいになってたら、ただのオムニバスになっちゃいそうじゃないですか。そうじゃなくて、ナナヲアカリのまま七変化できているのが素晴らしいですね。

──楽曲の振れ幅が大きい一方で、歌詞の内容に関しては統一感があるというか。ひねくれていると言ったら言葉が悪いかもしれませんが……。

ナナヲ ねえ、皆さんナナヲのことをよくわかってくださってる(笑)。まっすぐな人が誰一人としていないっていうのが最高です。7曲通して自分がホントに歌いたいことをド直球に歌えたからこそ、どの曲も「自分の曲だな」と信じることができた1枚なので、この作品を作れてよかったなって心から思います。

無理矢理にでも自分を変えたい

──ナナヲさん作詞作曲の「イエスマンイズデッド」についてもお話をお聞きします。例えば「フライングベスト」でナナヲさんが作詞作曲された「kidding」はゆるいギターポップで、ある種変態的な楽曲群の中で異彩を放っていましたが、「イエスマンイズデッド」も比較的シンプルなピアノロックですね。

ナナヲ たぶんナナヲは、なんらかの感情が……主に負の感情がブワッと溢れてきたときにしか曲が書けないタイプで。感情に任せて書くからけっこうストレートな、わかりやすい曲が多いのかなって思います。「イエスマンイズデッド」は、渋谷のスクランブル交差点で過呼吸になったことがあって(笑)。

朝日 マジですか。

ナナヲアカリ

ナナヲ たぶんストレスだと思うんですけど、人混みが無理すぎて、人が怖くて……みたいな時期があって、そのときに書いた曲です。だから1番の歌詞は絶望してるんですけど、2番以降はひと息ついて、「このままの自分を変えたいな」っていう気持ちが表れているというか。自分が変わることで周りの人間も変えてやりたいという内なる思いもあるんですけど、まずは自分を無理矢理にでも変えたいなって。なので最後だけはちょっと前向きな感じなんですけど、全体としてはあまりよくない精神状態です(笑)。

朝日 渋谷を歩いててポジティブな気持ちになる人、いないですよね。

ナナヲ あはは(笑)。いやでも、ほら、例えば中学時代にカーストの上層にいた人たちとかは。

朝日 そうか(笑)。

──「イエスマンイズデッド」は「ここはヒトがよく死ぬ街」という歌詞で始まりますが、ネクライトーキーの「こんがらがった!」にも「人がよく死ぬ街で」というフレーズが出てきますよね。

朝日 はいはい。僕の場合は特定の街を思い浮かべたというよりかは、「日本の若者の死因の第1位が自殺になった」みたいなニュースを見て、死にすぎだろと思って。それに対してつらいとか悲しいとかじゃなくて、単純に「そんなにか」っていう感想に近い。だからナナヲさんとはたぶん感情の向きが違うでしょうね。

ナナヲ 「イエスマンイズデッド」の場合は、物理的に肉体が死んでいるというよりは、個性とか人間性みたいなものが死にすぎてるなって。自分自身も死んでいってるなとすごく思うんですよ。特に東京に出てきてから、それこそ渋谷とかを歩いてると。

──ナナヲさんご自身が過呼吸で死にかけた街ということではない。

ナナヲ そういうことではないです(笑)。

朝日 死ねないそうですね、過呼吸は。めちゃくちゃ苦しいのに死ねないって、マンガの「NANA」で読んだ覚えがあります。

ナナヲ あー、あったあった。