「歌声の強さ」というアイデンティティを封印
──音に関してはどんなイメージを持って取りかかったんですか?
ビリー・アイリッシュの「Ocean Eyes」という曲が大好きで、それと同じように声をたくさん重ねてミステリアスな雰囲気を生み出し、空間を感じさせるものにしたいと思っていました。なので、今回のアルバムはボーカルを多重録音した曲が多いです。
──メインのボーカルだけで聴かせるものではなく、コーラスワークに凝ったものにしたり。
そこはこだわりましたね。R&Bシーンで活動していた時期はコーラスを用いた曲も多かったんですけど、J-POPシーンを意識した曲が多くなってからは、声を重ねてしまうと歌詞のメッセージが薄れてしまうので、1本のボーカルで勝負するようになって。だけど今回は生々しさをあえて出さず、どこかモヤのかかった雰囲気にして伝えたかったんです。
──空間の中で奥のほうから波動のように声が響いてくる感覚というか。
そうですね。声を楽器のように使いたくて。
──確かに聴いていて、May J.さんの声が音として気持ちいいんですよね。まさしく“声”という楽器がすごくいい音で鳴っているように感じました。歌い方はミルさんのトラックに呼応して自然と変化していったのでしょうか? それとも曲を作っているとき、どんな歌い方が合うか考えて変えていった?
その都度いろいろ試しました。例えば「Feels Like Home」は全編ウィスパーで歌っていますが、当初は地声の強さを押し出して歌い上げる感じだったんです。でも「これだと今までの自分と変わらないな」「変化が欲しいな」と思って、ウィスパーボイスを試したらしっくりきました。
──これまでのMay J.さんの歌唱スタイルは、力強くポジティブな歌声が主流でしたよね。
どんな曲でも1本の声で響くように歌うスタイルですね。「歌声の強さで聴く人の心をつかまなきゃいけない」「そのためには地声で張って歌い上げるんだ」というアイデンティティを持っていたのですが、今回はあえて封印しました。言葉そのものの力や、ハーモニーの美しさが際立つようにしたんです。
──歌声の変化は、「時代がどんなボーカルを求めているのか」というところの影響もあるのではないでしょうか。マライア・キャリーやセリーヌ・ディオンのように高らかに歌い上げる歌手が多い時代もあったけど、今はビリー・アイリッシュのような、ささやくような歌唱表現を使うミュージシャンも増えているわけで。
その影響はもちろんありますね。このアルバムを作る前から、スタッフとは「最近歌い上げる歌手が少なくなったね」と話していたし、私自身も最近そういう曲を聴かなくなったので。そもそもこのアルバムで伝えたかったメッセージは、歌い上げる歌唱法には合わないですからね。
──さらに言うとインタールードの「Silver Lining」と本編最後の「(Un)wanted」は歌ってさえおらず、朗読のようなスタイルでご自身の思いを伝えています。
「Silver Lining」はまずピアノのメロディが浮かんできて、最初は歌を入れることも考えたんですけど、最近感じたことを自宅でしゃべって、その音声を組み合わせてみたら、歌じゃなくてもいいと思ったんです。しゃべりも原稿は用意せず、素で出てきた言葉を録音し、そのまま使っているんですよね。
誹謗中傷でどれだけ深く傷付くのか、私の言葉で表現したかった
──「Silver Lining」はSNS上のネガティブなコメントから自己肯定感を下げてしまうことについて触れ、「Can't Breathe」ではSNSでの誹謗中傷に対する思いが歌われています。
誹謗中傷を曲の題材にするのは、私にとって大きなチャレンジでした。SNSでネガティブなコメントを何度か目にして、ずっと気にしていたんですよ。その抑えていた思いは、何かが引き金になって何度でも思い出してしまう。それこそ人前で歌っている途中で不安になることもあるし、特にテレビ番組で歌うときはどうしても思い出しちゃいますね。「今番組を観ている人がネガティブなことを書き込むんじゃないか」って、もうトラウマのようになっている。もちろん相手にどんな影響を与えるか、わからずに書き込んでしまう人もいると思いますが、その言葉ひとつで人の心がどれだけ深く傷付くのか、ちゃんと私の言葉で示したかったんです。
──勇気のいることだったでしょうね。
そうですね。でもやってみて、だいぶスッキリしました(笑)。
──そのように自身の内面の痛みに向き合った曲がある一方、「Psycho(feat. 大門弥生)」では不穏なトラックに乗せ、ラップで不満を吐き出してますね。
この曲も思いきりましたね。SNSの良し悪しをテーマにしているのですが、最初はもうちょっとマイルドな表現のラップだったんです。だけどミルくんが「Mayさん、もっとやっちゃいましょうよ」とか言うから、「やっちゃおっかー」って流れになって(笑)。最後にプッシュするのはいつもミルくんなんですよね。まだいい子ちゃんな部分が残っていたんですけど、ミルくんが「かましてください」と言って、バッドな方向に導いてくれました。
──皮肉もたっぷりで、「歌がうまくて何が悪い?」とか最高ですね。「よく言った!」って思いました。
あははは。そこはコメントしづらいですね(笑)。
自分でも、感情をぶつけて曲を作れたんだ
──「Silver Lining」というアルバムタイトルはどの時期に決まったんですか?
「Unwanted」が完成したあとですね。あるとき、仕事のことですごく悲しい出来事があって。その体験を通して、音楽家としてずっとモヤモヤしていた、ある悩みに対する究極の答えが出たんです。「私は必要とされていないんだ」と考えてしまったんですね。そのときの感情をピアノにぶつけて生まれた曲が「Unwanted」で、メロディも歌詞も1日で思い浮かんだんです。「自分は必要とされているのか」という悩みは、これまでライブで爆発させることで解決してきたのですが、それを曲に落とし込むことができたのは初めてで。
──抑え切れない気持ちをピアノにぶつけてみたら、曲が完成していたと。
そう。本来アーティストって、その方法で楽曲を作る人が多いと思うのですが、私はずっとできなかったので、「自分でもやれるんだ」という発見があった。それがうれしくて、作り手としての光が見えてきたんです。そこで“希望の兆し”を意味する「Silver Lining」というタイトルが思い浮かびました。
──なるほど。まさに「Unwanted」が心の底からにじみ出てきたものだということは、聴くとよくわかります。作為がまるでなくて、メロディが心の琴線に触れるというか。この曲が完成したことで、新しいステージに進めた実感があったんじゃないでしょうか?
はい。メロディもリリックも感情を隠すことなく書けて、「こうやって自分のアイデンティティを確立することができるんだ」と気付きました。
──あくまでもピアノとボーカルの響きを生かした、抑制の効いたアレンジもいいですね。ここにいろんな音を加えてゴージャスにしてしまうと、ウソっぽくなってしまうと思うので。
最初に自分でトラックを作ったときはバイオリン、チェロ、ドラムを入れていたんです。それをミルくんに聴いてもらったら「いままでのMayさんだったらこういうアレンジでよかったと思うけど、今回はあえて音を減らしていきましょう」とアドバイスしてくれて。それでドラムを抜き、ストリングスは静かに聞こえる程度に残して、環境音を加えました。
──アルバムの始まりにこの曲を持ってきたのもよかったです。例えば攻めた曲を冒頭に持ってきて、インパクトを与える方法もあったかと思いますが、あえてバラード曲である「Unwanted」を1曲目に置くという。
攻めた曲やキャッチーな曲を頭に持ってくることも考えたんですけど、アルバム全体で描くストーリーが何より大事だったので。アルバムを通して聴いてもらい、1つのメッセージを感じ取ってほしいと思ったので、この曲順にしました。
──曲順が練られていて、インタールードも効いていて、アルバム全編が流れるようにつながっていく。まさしくメッセージ性が強く感じられる展開だと感じました。それから前作「Futuristic」は16曲も入っていて盛り盛りでしたけど、今回は11曲と控えめですね。
16曲はさすがに多かった(笑)。「Silver Lining」は収録時間的にもサクッと聴けますね。最近の楽曲はアルバム全体だけでなく、1曲単位でも短くなっていて。繰り返し聴いてもらいやすくなるし、サブスクが主流となった今はそのほうがいいみたいですね。
──ですが聴き終えたあとの充実感や満足感はすごくあって。どれも印象に残りますが、シリアスな雰囲気の曲が多い中、真ん中に用意されている「Paradise」がいい具合にポップスとしての昂揚感がありました。
あ、うれしい! まさにアルバム全体が重くなりすぎないよう、軽やかなラテンチューンを入れたかったんです。
──「Paradise」の音はエレクトロっぽいけど曲調はラテン。そのバランスがいいし、そもそもMay J.さんとラテンの相性はとてもいいですね。大人の女性ならではのセクシーさもいい塩梅に表現されている。
ありがとうございます。ラテンとダークなポップ、どっちも好きなんですよ(笑)。
ようやくアーティストになれた
──改めて、このアルバムはご自身にとってどんな作品になったと思いますか?
自分自身をより深く知ることができるアルバムになりましたね。これこそずっと表現したかったものですが、「じゃあ今までの作品はウソだったのか?」と聞かれたら、決してそういうわけじゃなく。コロナ禍で自分と深く向き合えたことで、今までやれなかったこと、やりたかったけどできなかったことを知り、作品に落とし込むことができた。そういう意味で、本当のデビューアルバムが作れた気がします。
──アーティストとしての原点に立ち返ることができたところもありそうですね。
ええ。これまではどこかで「私はシンガーでいいや」と思っていた節があったんですよ。確かデビュー10周年のインタビューで「私はシンガーだから歌うことに集中します」みたいなことを言っていたんですが、あるタイミングで「それは逃げだな」と感じるようになって。自分自身と向き合うことから逃げていた。
──今回は逃げるどころか、全身全霊で自分に向き合ってそれを表現したと。それによって、作り手としての充実感や面白さもわかったのでは?
本当にその通りですね。あとは他人が何を求めているか、気にしすぎないことの大事さもわかりました。人の目ばかりうかがっていると「私はなんのために音楽を作っているの?」ってなっちゃいますからね。
──それに求める側は移り気なことが多いですからね。
他人を基準にしてしまうと、求められているものに応えるまで、どうしてもラグが生じてしまうし。だからこそ、自分が今伝えたいことを信じて作るのが大事だなって。ほかのアーティストにとっては当たり前のことかもしれないけど、それがわかったことで、私もようやくアーティストになれた気がします。
プロフィール
May J.(メイジェイ)
日本、イラン、トルコ、ロシア、スペイン、イギリスのバックグラウンドを持ち多彩な言語を操るマルチリンガルアーティスト。幼児期よりダンス、ピアノ、オペラを学び、作詞、作曲、ピアノの弾き語りもこなす。2006年7月にミニアルバム「ALL MY GIRLS」でメジャーデビュー。2014年には大ヒットを記録したディズニー映画「アナと雪の女王」の日本版主題歌「レット・イット・ゴー~ありのままで~」を担当し、同年の「第65回紅白歌合戦」に出場した。2015年1月に自身初となる東京・日本武道館の単独公演を開催。2017年11月には東京・東京文化会館にて自身初のフルオーケストラコンサートを開催した。2021年1月にはデビュー15周年イヤーの幕開けを飾るベストアルバム「May J. W BEST 2 -Original & Covers-」を発売。篠田ミル(yahyel)を制作陣に迎えた4カ月連続リリース企画を挟み、12月にはニューアルバム「Silver Lining」をリリースした。ブロードウェイミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー Season2」への出演や、自身のYouTube公式チャンネル「May J.のはしもっちゃんねる」の開設など活動の場を広げている。
May J. (@MayJamileh) | Twitter