LUCKY TAPES「BITTER!」インタビュー|飾らない3人が鳴らすメジャー3rdアルバム (2/2)

3人だけでも十分よさが伝わる1枚

──前作はkojikojiさんやハルさんなど、ゲストも入っていましたが、今作は3人だけで作られていますね。

 チームのスタッフからは「誰かゲストを入れたら?」とも言われていたんですけど、結局ドタバタしているうちに余裕がなくなってしまって。

──でも、今作はそれで大丈夫だという感触もあった?

 そうですね。自分たちだけでも十分成り立つ楽曲群だとは思いました。

健介 あんまり女性の声が鳴っているイメージの曲がないよね。

 そうだね。

健介 けっこう攻めた曲が今までよりも多い印象だったので、そういうところにも理由があるのかな。LUCKY TAPESだけでも十分よさが伝わる作品になっていると思います。

LUCKY TAPES

LUCKY TAPES

──楽曲として新鮮さを感じたのは「ギルド」でした。さわやかなサウンドで、どこかインディポップっぽい曲です。

田口 「ギルド」、いい曲ですよね。

健介 確かにここまでどストレートなものはなかった気がします。ギターはほぼ海くんが考案したものを弾き直しただけです。

──どういったイメージから作っていったんですか?

 新しいサポートメンバーが入ったことで、最近は鍵盤を弾かなくなったんです。けれど、慣れないピンボーカルでステージに立っていると、手持ち無沙汰になる瞬間もあったりして。ギターを持つ演出もいいなと、自分でも弾けそうなシンプルなパワーコードで曲を書いてみました。

──音がさわやかなだけではなく、歌詞にも「We are kids forever」や「Stay young forever」などフレッシュな言葉が並んでますね。

 the HIATUSの細美武士さんのことを学生の頃に追いかけていたんですけど、彼はずっと少年のような心を持っているじゃないですか。そこからの影響もあるかと思います。

──田口さんは「ギルド」のベースに関して、どんなフレーズをイメージしましたか。

田口 8ビートで弾こうと思いました。

 ピック弾きしたんだよね?

田口 うん。高校生ぶりくらいにピック弾きしました。僕もELLEGARDENが好きでコピーしてたので、そのときのことを思い出して。

田口恵人(B)

田口恵人(B)

健介 こういう曲ってあんまりやってきてないから、逆に何をしたらいいのかわからなくて、俺もアジカンを聴き直しましたね。歪みってこんな感じだったな?とか思い出しながら作りました。

──ちなみに制作中によく聴いていた音楽などはありますか?

 制作に突入すると新譜や新しい音楽を聴く余裕がなくなって、あまり更新されていないかもしれない。

健介 僕はよくHonneを聴いていました。

──Honneの音はアクティブですよね。前作を作っている頃は、あまり元気な曲を聴かないモードだったと言われていましたが、そうしたところにも変化がありますね。

健介 そうですね。たぶん外に出たくなったんでしょうね(笑)。ちょっとずつイベント出演も増えてきましたし、DJのお誘いをもらったりしていたので、そういうサウンドも聴くようになってきのかなと思います。

田口 僕は最近はヒップホップですね。Netflixで「ストレイト・アウタ・コンプトン」というギャングスタラップの歴史を描いた映画を観て、それが面白くてJ.コールやJ・ディラを改めて聴いてみようと思いました。

納期が正解を作った「パラドックス」

──1曲目の「パラドックス」はこのバンドらしいムードのあるイントロで、LUCKY TAPESのシグネチャーを感じました。

健介 この曲に関しては、僕は苦しんだ思い出しかないです……。

田口 俺も。

 みんなめちゃめちゃ苦しんで作ったよね。この曲のせいでアルバムの納品が遅れたし(笑)。

健介 そうそう(笑)。

──なぜそこまで苦しんだんですか?

健介 正解が見えなかったんです。デモの段階で作り込まれているものもあるし、音数もわりと多いので、「ギターいる?」という気持ちにもなりました。それからいろんなパターンを試しながらやりとりを続けていって、家で録った分だけで100トラックくらいギターのフレーズを作りました。

 ギターのデータ数すごいよね。多すぎて管理が大変だった。

田口 ベースも何をすればいいのかわからなかったので、デモで入っていたシンベを真似して弾きました。

──海さんから楽曲についてのオーダーはなかったんですか?

 俺も完成形が見えていなかったんです。普段は頭の中で鳴っているものを、具現化してもらうように弾いてもらうからスムーズなんですけど。

健介 だから誰も正解が見えていないまま作っていたよね(笑)。

──逆に言うと、正解は見えていないけど、この曲はいいものになるという確信があった?

 いえ、制作後半の段階ではアルバムから外そうかなとも考えていました。ただ、スタッフが気に入ってくれていて「『パラドックス』カッコいいよ」と言ってくれていたので、ある種、使命感に駆られて完成させました。

健介 結果的にいいものになったと思います。出だしの感じもカッコいいと思う。

──歌はどうでした?

 歌もすごく難しかったですね。メロディに対して、ハマる言葉が全然見つからなくて。いまだにもっとハマる言葉があるのではないかとも思いますし……。

LUCKY TAPES

LUCKY TAPES

──最終的に決め手となったポイントはなんだったんですか?

 納期です。

田口 (笑)。

健介 納期が正解を作った曲か(笑)。

 それがなかったら延々と悩んでいたかもしれない。

「BITTER!」の中にあるLUCKY TAPESらしさ

──作品全体を通して歌詞はすごく変わったと思います。それこそ初期の頃と比べると……。

 初期までさかのぼったら、別人のようですね(笑)。昔は「朝が来るまで踊ろうぜ」としか歌ってないもんね。

健介 あの頃は歌詞はあんまり意味ないって言ってたよね。

──特に「パラドックス」は「偽善を装ったリーダー このままでいいの?」や「この命を無駄にしないで」など、海さんの社会への眼差しがストレートに書かれているように思いました。

 だから少しこっ恥ずかしいんですよ。ダイレクトに書きすぎたなとも思います。コロナだったり、地震だったり、戦争なんかでいつ死んでもおかしくない状況が続いているので、今までより振り切っている部分も多いのかと。

健介 さらけ出した感はあるよね。海くんだけではなくてみんな。

田口 そうかも。

健介 斜に構えることをしなくなってきたのかもしれない。それが音に出ているのかはわからないですけど、僕はあまり周りを気にしなくなってきました。好きにやっていいんじゃないかって気持ちが芽生えたから、ギターでもいろんなことを試している気がします。

田口 ベースもこれまでは“やろう”としてたんですよね。

健介 “やってやろう”的なこと?

田口 うん。そういうギラギラした感じはなくなってきた気がします。うまい人はいっぱいいるし、自分は自分だなって考えるようになりました。

健介 確かにギターでも自分にないものを求めていたところがあったんですよ。でも、それよりも「俺ってこれだな」と認めるようになってきました。「あの人みたいになりたい」という考え方から、「自分の音楽ってなんだろう?」という考えにシフトしたというか。

──収録曲と同じく、「BITTER!」をアルバムタイトルにしたのには、どういう理由があったんですか?

 ビターには“苦い”だけではなく状況的に“つらい”という意味もあるので、今の状況をLUCKY TAPESが表現するのにピッタリだと思って付けました。

──エクスクラメーションマークが付いているのがいいですね。作品が華やかなこともあり、軽快な印象を与える気がします。

健介 確かに。これが付いてないと重たいですね。

──そしてそれがLUCKY TAPESらしいのかなと思います。

 意識して付けたわけではないんですけど。重たい表現をしようと思っても、自分が作るとポップになっちゃうんですよね。それも個性なのかな。

健介 でも、それがいい塩梅な気がする。メロディは明るいけど、「ハッピーだぜ!」みたいな歌詞は書かないじゃん? そのほうがしんどいことも乗り越えられそうな感じがする。

──アルバムリリース以降、今年はどんな活動をしていこうと思っていますか?

健介 まずは5月から始まるツアーですね。それからイベントも復活してきているので、夏にはフェスなどに出れたらいいなと思っています。あとさっき、メンバーとは海外に行ってライブをしたいよねとも話していました。しばらく行けていないので、コロナ前によくライブをしに行っていたタイとかにまた行けたらいいですね。

LUCKY TAPES

LUCKY TAPES

ライブ情報

LUCKY TAPES ONE MAN TOUR 2022

  • 2022年5月20日(金)愛知県 名古屋CLUB QUATTRO
  • 2022年5月22日(日)福岡県 BEAT STATION
  • 2022年5月26日(木)宮城県 Rensa
  • 2022年6月4日(土)北海道 札幌PENNY LANE24
  • 2022年6月6日(月)大阪府 梅田CLUB QUATTRO
  • 2022年6月15日(水)東京都 Zepp DiverCity(TOKYO)

プロフィール

LUCKY TAPES(ラッキーテープス)

高橋海(Vo, Key)、田口恵人(B)、高橋健介(G, Syn)からなる3人組。結成直後に発表した5曲入りの作品「Peace and Magic」がわずか3カ月で完売。2015年4月に1stシングル「Touch!」、8月に1stアルバム「The SHOW」を発表した。2016年7月に2ndアルバム「Cigarette & Alcohol」をリリースし、「FUJI ROCK FESTIVAL」に初出演を果たす。2018年5月に5曲入りのCD「22」でメジャーデビューし、10月にはメジャー1stアルバム「dressing」をリリースした。2020年11月に高橋海が作詞作曲だけでなく初めてミックスからマスタリングまでを手がけたアルバム「Blend」を発表。2022年4月にはメジャー3rdアルバムとなる「BITTER!」をリリースした。