川口レイジ|夜に居場所を見つけ、描き出した3つの物語

焦り、悲しみ、恐怖をリアルに表現

──続く11月配信の「in the dark」では、「Night Divin'」や「STOP」でもタッグを組んだ、AKB48や西野カナを手がけるCarlos K.と再びタッグを組んでいます。

川口レイジ

この曲は、さっきも話したようにけっこう前に1コーラス程度は作ってあったのですが、そのときは歌謡曲っぽい曲を目指していたんです。シンプルにピアノだけで始まって、そこからシンセやストリングスが加わり、サビで景色がバーッと開けるという。アレンジ的には王道ですが、その中でどれだけ説得力のある歌を聴かせられるかに重点を置いて歌いました。

──例えば「Tellin' Me」は、ボーカルもアンサンブルの一部というか。フレーズとして歌を捉えているのに対して、この曲はもっと歌としてアンサンブルと独立している。

その通りです。突き詰めればアカペラでも成立する曲にしたいと思って作りましたね。

──そういう意味では「Tellin' Me」とは対極に位置する曲と言えるかもしれないですね。となると、歌入れも苦労しましたか?

めちゃくちゃ大変でした。もともと、ストックしていたデモ音源を聴いて「いいな」と思ってリメイクしたんですけど、サビのシャウトのところとか、デモ以上に納得いくものにならなくて。とはいえ、デモのままでは“今の川口レイジ”を表現することができないので、何度もトライして。歌詞も、ちょっといろいろ盛りだくさんな内容だった気がするんですけど……聴いてみてどう思いました?(笑)

──おっしゃるように、何か1つの物語や情景を描写しているというよりは、さまざまなイメージが交差しているように感じました。聴く角度によって歌詞の解釈も変わってきそうですよね。

おそらく僕は1人ぼっちになることとか、手放すこと、あるいは手放されることを一番恐れていると思います。実際に何度もそういう経験を人生の中でしてきたんですけど、そのときの心が引き裂かれる感覚をこの曲には込めたかったんです。例えばBメロの、「途切れそうになって たぐりよせた糸」というイメージは頭の中にはっきりあるんですよね。糸を手繰り寄せるんだけど、手繰り寄せた先からどんどん途切れそうになっていく……。そのことを想像すると、悲しいという言葉では表せないくらい感情が振り切れちゃうんです。そこには焦りや悲しみ、恐怖などいろんな気持ちが混じっているんですけど、この曲ではそういう思いがリアルに表現できたんじゃないかと自分では思っていますね。

──心が引き裂かれることへの恐怖や焦りは、幼い頃にお父さんと死別したことも関係していますか?

誰か特定の人がいるわけでもなく、誰と別れるときでも同じくらいしんどいんですよね。父親の死もそうだし、恋人と別れたときや、友情が壊れたときもそう。大切な人との別れが自分の中で具現化して、襲いかかってくる恐怖というものを描きたかったのだと思います。

川口レイジ
川口レイジ

シャワーや照明から浮かぶ歌詞

──そして12月4日にリリースされた「アオイヒカリ」は、ヒロイズム、ジェシー・ボーン、ジェス・ファーマンとのコライトソングですね。

川口レイジ

今回の連続リリースの中で、この曲だけLAで作っています。確か「falling down」(2019年7月発売「Departure」収録)ができて帰国して、再びLAに行って何日か滞在した最終日に「ちょっとバラード作らない?」という話になったことを記憶していますね。トラックとメロディができあがって、歌詞をどうしようか悩んでいたときに、滞在先のホテルのシャワーが止まらなくなったんですよ(笑)。ノズルからお湯がポタポタ出ているのを眺めていたときに、「これって感情みたいだな」とふと思い付いたんですね。特に悲しいという感情は自分の意思とはタイムラグがあって、気持ちが収まったつもりでもあとからポタポタこぼれ落ちることってありますよね。そこから歌詞のイメージがどんどん浮かんできました。そういえば、コライトのセッションをしていたスタジオが青い照明だったんですよ。とても鮮やかかつ深いブルーで、“悲しみの色”みたいだな、と思ったところからサビの歌詞ができていきました。ただ悲しいだけでなくて、Bメロの部分では「行け、蒼い炎」「夢、蒼い炎」のように希望を感じさせる表現もあって。そのフレーズだけ自分の心が高揚していく感じ……でも、上がりきったところでバーンと感情が爆発して「悲しみの蒼い光」となって散っていく、そんなイメージが頭の中から離れなくなってしまったんですよね。

──そうやって、シャワーのノズルやスタジオの照明など、普通の人なら見過ごしてしまいそうな日々の光景から想像力を飛躍させているのですね。

わりと視覚的なところからインスパイアされることが多いです。この曲ではほかにも、例えばスタジオを出てトイレに行き、自分の顔を見て違和感を覚えたときの気持ちを「鏡に映った僕の姿 揺れ動く Dark night」というラインに込めてもいますし。セッションをやっていると、だんだん変な気持ちになってくるんですよ。自分よりもはるかにレベルの高いコンポーザーと一緒にスタジオに入って、しかも自分の曲を作っているわけだから「自分が考えたメロディもなんとか採用されたい」と思って必死だったんですけど(笑)、そんな戦場のようなスタジオから一瞬だけ外に出て、鏡を見てちょっと落ち着きを取り戻したんだと思います。引っかかる出来事があったときはすぐにiPhoneにメモっておいて、集まったエピソードをいろいろとつなぎ合わせて1つのストーリーにしています。歌詞はいつもそういう作り方ですね。おそらく今、まったく同じメロディに歌詞をつけたとしたら違う歌詞にはなると思います。

──そのときどきの感情によって歌詞の内容も変わっていきますよね。

そう思います。歌っていると昔に戻れる感覚もあって面白い。「ああ、あの頃はこんなこと考えていたんだ」と、自分で自分を再発見することにもつながるというか。ホント、年単位で考え方がまったく違っているので、前に作った曲を引っ張り出してくるのは昔は嫌だったんですよね。最近になってようやくそれを、自分の歩いてきた道のりとして認められるようになったんです。ちょっと、うまく歌詞が説明できないのは悔しいんですけど(笑)。

レイジ印を今後も大切に

──いやいや(笑)、言わんとしていることはわかる気がします。制作していく中で、新たにトライしたことはありますか?

「in the dark」には自宅で録音した歌のデータが入っていて、それは新たなトライかもしれないです。レコーディングの日を設けてスタジオで歌ったんですけど、どうしてもしっくりこなかったんですよ。スタジオっていろんな人が出入りしていて、この曲の場合はコライト相手のCarlos K.さんも、彼のスタッフや、僕のマネージャー、A&Rの人もいる中、なかなか集中して歌録りができなくて。家でラフミックスを聴きながら「もっとここはこうなのに……」とどうしても思ってしまったので、もう一度レコーディングし直すことにしました。部屋を暗くして、パソコンの明かりだけの部屋で歌ってみるなど、歌い方に関しては今までで一番こだわった曲です。

──ということは、家でもボーカルを録音できる環境にしたんですね。

川口レイジ

こういうご時世だったのでちょっと機材を整えて。今後も自宅でデモを作るなど、いろいろな場面で愛用していこうと思います。あと、インスタとかでやっているカバー動画も家で録音できるからいいですよね。

──以前「自分の音楽性はあまり固まっていない」とおっしゃっていましたが、3曲を作ってみてある程度は固まりましたか?

うーん、なんか固まりつつあるけど、固めたくないんですよね。「これでいくんだ」というふうに固めない“強さ”が欲しくて。「こういう武器があると安心」と思うと、純粋に音楽ができないというか。「この路線が評判いいから、次もこうしよう」とはならないように、自由な表現をしていきたいです。これからはまた全然路線変更するかもしれないですし、もともとかなり多めのバリエーションを持ったアーティストだと自負しているので(笑)、これからも自分の武器を増やしていくつもりですね。

──バリエーションを増やすことで、川口レイジのアーティスト像も見えてきていますか?

“レイジ印”みたいなものですか? それはやっぱり声であり自分から生まれるメロディだと思うので、そこの部分はこれからもずっと大事にしたいですね。逆に言えば、“レイジ印”の声とメロディがあるからこそ、あらゆるジャンルの音楽にチャレンジできるわけですからね。軸をしっかり持ちつつ、これからもいろんなことに挑戦できるアーティストであり続けたいと思います。