KANA-BOON|前へと歩み出した3人 バンドの過去、今、未来を語る

音や歌詞の変化

──ベストアルバムは楽曲がほぼ発売順に収録されているので、曲順通りに聴くと、音の変化も感じられますね。

古賀 そうですね。メンバーの音や鮪の歌詞の変化も楽しんでもらえると思います。

谷口 歌詞はどのあたりで変わったのかな……最初は本当にあったことをありのまま書くことが多かったけど、それが徐々に変わってきて。歌詞にする意味を考えるようになったんですよね。ストレートに感情をぶつける曲もあっていいけど、音楽の中の言葉の扱い方を意識するようになったというか。いろんな曲を聴いて「なぜ、この歌詞はいいとされているのか?」とか「自分に足りないものは何だろう?」ということも考えたし、逆に「緩急を付けた歌詞は得意かも」ということも少しずつわかってきて。確かにベストを聴けば、そういう違いもわかるでしょうね。

小泉 音もだいぶ変わったしね。

谷口 うん。「Wake up」「Fighter」あたりからは明らかにサウンドが変わって。どっしりした音を出して、説得力のあるバンドになりたいと思っていたんですけど、ベストを聴いて、「そのチャレンジは成功していたんだな」と実感できましたね。

──ドラムの音作りも大きく変化してますよね、この時期。

小泉 そうですね。叩き方も1から見直して、力任せではないパワーの出し方を追求し始めたので。最初の頃は気持ちいいビートを楽しく叩くことしか考えてなかったんですけど、曲に合ったドラムの音、鳴らし方を考えるようになりましたね。それは今も続いてるんですが、確かに大きいタイミングでした。

今の自分たちを切り取った歌

──ベストアルバムに収録されている新曲「マーブル」についても聞かせてください。2020年現在のKANA-BOONをリアルに反映した楽曲かと思います。

谷口 そうですね。ベストの話が決まったときから、新曲を入れたいと思っていて。最初はベストで過去の自分たちのことを知ってもらったうえで、もう一歩先に進んだ「これからのKANA-BOONはこうなる」ということがわかる曲を入れたいと思っていたんですよね。めしだの脱退もあったし、この状況を乗り越えて、次に進む姿を見せることに執着していたというか……今振り返ってみると、それは不安の裏返しでもあったと思うんですよ。そのために用意していた候補曲もあったんですけど、いろいろ話している中で「この先の姿ではなくて、今のことを表現した曲のほうがいい」ということになって。その取り組みの中でできたのが「マーブル」なんです。

──「マーブル」の制作の前後で、かなり心境が変わったんでしょうか?

谷口 めちゃくちゃ変わりましたね。めしだがいなくなって、サポートのベーシストを迎えてライブをやり始めて……俺ら3人も不安だったんですよ。悲しさ、寂しさ、悔しさとか、いろんな気持ちがあったんですけど、それをお客さんに見せるわけにはいかないし、せめてライブでは不安にさせないようにしたくて。サポートしてくれたシナリオアートのヤマシタタカヒサ、PELICAN FANCLUBのカミヤマリョウタツくんもガッツのある姿勢で取り組んでくれたし、僕ら自身もライブに救われた感じがあったんですよね。お客さんが待ってくれていたことが伝わってきたし、みんなが支えてくれてるというか、「やっぱりKANA-BOONって、いいバンドじゃない?」と言ってくれている気がして。

──ライブを続けることで、自分たちの存在意義を確かめられたと。

谷口 はい。みんなの気持ちを無下にしたくないと思ったし、ライブを続けるうちに少しずつ前を向けるようになりました。その後、シングルの「スターマーカー」の制作があって、さらに「マーブル」ができて。ちゃんと今の自分たちを切り取った歌になったし、しかも普遍的な曲だと思っているんですけど、「マーブル」ができたことで、やっと前に進める感じになれたんですよね。

古賀 うん。「マーブル」はレコーディングの中でギタリストとしての自分を成長させてくれた曲です。ずっと“感情を乗せたギターの音”を追求し続けているんですけど、そのレベルがグンと上がったというか。ギターのダビングのときに鮪がずっと横にいてくれて、「それは違うな」みたいな話もして。今までは「悲しいギターはこういう感じ」「楽しさを表現するにはこう弾く」という大雑把な捉え方しかできなかったんですけど、「マーブル」では悲しさの中で前向きな気持ちを表現していて、次のステップに到達できたなと思いますね。鮪の歌詞が乗ったときに、「めちゃくちゃいい曲になった」と素直に思って。ギターもいい音で録れたし、胸を張って届けられる曲になりました。

小泉 レコーディングの段階から、自分がライブで叩いているところを想像していました。「この曲はドラムの力で進めたい」と思ったし、そうじゃないとリスナーの心に響かないだろうなって。実際、ライブで映える曲にできたと思います。

KANA-BOON

──「マーブル」はバンドにとっても3人にとっても、大事な曲になりそうですね。

谷口 そう思います。その前にめしだと話したことも大きかったですね。「スターマーカー」の制作に入る前に「最近どう?」って。会ったときに、「バンドからは抜けてしまうけど、これからのKANA-BOONを応援してる」って言ってくれて。その言葉で俺らも力をもらったというか……進んでいくことに後ろめたさを感じてたらダメだと思うので。

──めしださんとは最近も会ってるんですか?

古賀 そうですね。そんなに多くは会えていないんですけど。

谷口 もともと友達やし、わだかまりはないので。一緒にバンドをやれない寂しさはまだゼロではないですけど、変に気遣うんじゃなくて、会いたいときに会えばいいのかなと。お互い、必要なときに一緒にいられる存在でありたいんですよね。

──なるほど。ちなみにレコーディングでは、誰がベースを弾いてるんですか?

谷口 シングル「スターマーカー」の曲は僕がプレイしたんですけど、「マーブル」のベースは、今年からサポートしてくれている大阪時代からの知り合いが弾いてくれています。KANA-BOONをよく知ってるし、メンバーの人となり、考え方もわかってくれてるので、精神的な部分でも彼に弾いてほしかったんですよね。