INUWASIメジャーデビューEP「RAIMEI」インタビュー|アイドル×ラウドロック×生バンドの可能性を押し広げる時 (2/2)

メジャー1st EP「RAIMEI」全曲を解説

──INUWASIは強いこだわりを持って楽曲を制作してきたグループだと思いますが、メジャー1st EP「RAIMEI」はどのようなテーマで制作されたんですか?

田端一聖(INUWASIマネージャー) これまでのINUWASIの楽曲は、時期によって音楽性が明確に分かれているんです。最近は展開が激しい楽曲が多い傾向にありますが、メジャーデビューすることでより多くの方に聴いていただける機会が増えるので、耳に残るメロディを作っていこうと作家陣と話し合って決めました。とはいえ、INUWASIの根っこにあるラウドミュージックのルーツは崩したくなかったので、音の質感やサウンドの方向性は大きく変えずにメロディをキャッチーにすることを強く意識しました。そのほかにこだわっていることは、ビジュアル面で和のテイストを強く打ち出すこと。日本のアイドルカルチャーを世界に発信していくのが将来的な目標なので、和のビジュアルとラウドでキャッチーな音楽の組み合わせを、INUWASIのスタイルとして定着させていきたい。そのうえでEPのタイトル「RAIMEI」には、「轟かせるぞ」という強い決意を込めています。

──今のお話を踏まえつつ、メンバーの皆さんにEPの収録曲を1曲ずつ解説していただければと思います。

ライカ 1曲目の「Realize」というタイトルには、「夢を実現する」という意味が込められていて。これまでの活動の中にも不安や迷いはあったし、新たな道に進もうとするときは誰しも「怖いな」と感じる瞬間があると思うんです。「Realize」ではそういう気持ちも全部背負って、「夢に向かって必死に進んでいくんだ」という強い決意を歌っています。私自身も、メジャーデビューに向けてのプレッシャーや不安を感じていたときにこの曲を聴いたら、背中を押されているような感覚がありました。光に導かれていくようなイメージ。先行配信された音源を聴いたファンのみんなからの評判もいいですし、新しいスタートを切るタイミングに発表する曲としてぴったりだなと思います。

ライカ

ライカ

すずめ 2曲目の「Destination」は、私が出だしを歌っているんですけど、そのパートが「この身を捧げて」というフレーズで始まるんです。まさに私たちの決意が詰まっているというか。ストリングスの音も入っていてすごく壮大で、未来への可能性が感じられます。特に「君との約束 果たすその時まで 僕らの道は続く」という歌詞はファンの方にライブでしっかりと届けたい。メジャーデビューを果たして、ここから駆け上がっていくINUWASIにしか出せない熱量と思いを込めて大切に歌っていきたいです。

カリヲリ 3曲目の「Starlit sky」は、星空や宇宙をモチーフにした楽曲です。INUWASIは「Altair」や「Star cloud」など、そういう世界観の曲が多い印象があって、INUWASIらしい特徴の1つになっていると思います。「Starlit sky」は曲調は明るいのに、どこか切なさもある。「星が輝く夜」という意味の「Starry night」など幻想的な歌詞が続く中、サビの「願うならひとつ ただひとつだけさ」というストレートなフレーズが心に刺さりますし、「一秒でいい時間を止めて」の部分もライブ中の「終わってほしくないな」という気持ちとリンクします。

はのんまゆ 4曲目の「Celestial」はEPの中で一番ポップというか、明るい曲だなという印象があります。今までのINUWASIにはなかったようなメロディラインで、すごく新鮮。「何度心傷ついても」「光絶やしたりしない」という歌詞があるんですけど、INUWASIの芯の部分が表現されているなと感じました。作詞作曲は今までもINUWASIの楽曲を手がけてくださっているSae Yamamotoさんと山下智輝さんで、ファンの方の中にはお二人のタッグを楽しみにしていた人が多いと思います。そんな期待に応えるような1曲になっているはずです。

はのんまゆ

はのんまゆ

六椛 ラスト、5曲目の「Calling」には「あの日話してたことを Holding my heart 溶けて消えてしまう Memories」という歌詞があって。私はこれまでのINUWASIの歴史をリアルタイムでは体感してないけど、その時間の中には多くの思い出が詰まっていると思うんです。その思いを忘れずにいてほしいと……曲全体を通して“Calling”している感覚があって。

一同 (笑)。

六椛 呼びかけているような歌だなって(笑)、歌詞から感じたんです。特に「いつだって君のこと 想ってるよ 誰かが嘲っても この胸 張っていられる 傷つく日々さえ 強さに変えて この手で掴んで 君と僕だけのIdealを」という落ちサビの歌詞は、いろんな葛藤や苦しみがある中、ファンの方がいてくれるからこそ、私たちはこれからも前に進んでいけるということを表した内容で。私も歌にすごく感情が入るし、大事にしたいフレーズです。

六椛

六椛

“アイドル×バンド”の可能性

──INUWASIは2024年よりバンドセットでのライブを重ねてきました。7月30日にZepp Shinjuku(TOKYO)で開催された全国ツアーのファイナル公演を拝見させていただきましたが、バンドメンバーも一緒になって煽ったりと、かなり一体感が強まったように思いました(参照:INUWASI、新体制で臨んだバンドセットツアー完走!今日までの5年半に思いを馳せ次のステージへ)。皆さんとしても手応えを感じていますか?

すずめ 初めてバンドセットでライブをやったときは、正直自分のことでいっぱいいっぱいで、バンドメンバーのことを意識する余裕がなかったんですよね。今回は、Crystal Lakeのお二人が日によっていなかったりして、バンドメンバーが変わったりもしたんですけど、それぞれがすごく思いを込めて演奏してくれて。「バンドの皆さんが私たちの背中を押してくれてるんだな」と、演奏を聴いてすごく感じました。そうやって私たちがバンドに引っ張られていくことで、グルーヴ感がどんどん強くなっているなと感じています。今、第一線で活躍しているミュージシャンの方々だからこそのアドバイスもいただけて、今回のツアーはとても勉強になりました。

すずめ

すずめ

ライカ 初めてバンドセットでのライブを体験したときは「生バンドのライブってこんなに面白いんだ!」と感激しました。もちろん、バンドセットじゃないライブにも私たちならではのよさがあると思うんですけど、生演奏だと音の厚みや圧力が違うんですよね。ステージに立っていて「今、一緒にライブを作っているんだな」という感覚があるし、それがファンの方にも届いているのが実感できてうれしいです。それと同時に、バンドメンバーと私たちが一体になって、“アイドル×バンド”の融合を表現できている感覚はあるんですけど、さらに進化できる可能性も強く感じています。

──8月29日にはKABUKICHO TOWER STAGEでバンドセットでのフリーライブが行われます。新宿歌舞伎町のド真ん中にある野外ステージで、どのようなパフォーマンスを見せたいですか?

はのんまゆ 当日は通行人が思わず足を止めちゃうようなライブを届けなきゃいけないと思っています。7月までのツアーを振り返ると、会場の雰囲気としてはファイナルが一番よかったなと感じるんですけど、あのときはINUWASIが好きで観に来てくれている人たちだけの空間だった。だから、今まで通りの煽り方やMCでは初見の人には振り向いてもらえないんじゃないかなって。INUWASIを知らない人にも「なんか気になる」「もっとライブを観てみたい」と思ってもらえるようなパフォーマンスを見せたいです。

カリヲリ 今回のライブは観覧無料なので新規のファンの方や「名前だけ知ってる」という人も来やすい環境だと思いますし、アイドルに詳しくない人にもパフォーマンスを観てもらえるチャンスですよね。私たちは今後、フェスとかにももっと出ていきたいし、大きな舞台を目指しているから、歌舞伎町でのフリーライブをその入口にしたい。初めてINUWASIのライブを観る人も巻き込めるライブを意識します。

カリヲリ

カリヲリ

六椛 どうやったら巻き込めるんだろう?ということについては、これから考えていく必要がありますが、私はバンドセットのライブをこの間のツアーで初めて経験したんです。7公演やらせていただいて、その中で学んだことやつかんだことがたくさんあるので、それを8月29日にしっかり発揮したいです。

メジャーデビューという節目に思い描く“夢”

──EPの収録曲には「夢」という言葉が何度も登場します。メジャーデビューという節目でもあるので、最後に1人ずつ“今の夢”を聞かせていただけますか?

六椛 さっきもお話しした通り、アニメの主題歌を歌いたいです。あと、今はライブハウスを中心にライブをやっていますが、もっと大きなステージにも立ってみたいです。例えばドームとか……。それと、すごく高い理想かもしれないけど、曲を聴いたら誰もがINUWASIだとわかるような、そういう存在になれたらいいなと思っています。

はのんまゆ 私は、音楽に関わっていこうと決めたときから、ずっと「ROCK IN JAPAN」に出たいと公言していて。音楽の楽しさを初めて知ったのが「ROCK IN JAPAN」だったんです。いつかそのステージに出演者として立つことが、私にとっての一番の夢です。本当に実現したら泣いちゃうかもしれない。あと、好きなアーティストさんとコラボしてみたいですね。「ARABAKI ROCK FEST.23」で、BiSHさんと私が大好きなELLEGARDENの細美武士さんがコラボステージをやっていたんですよ。それを観て、いつか自分もこんなライブをやれるような存在になりたい!と思いました。

INUWASI

INUWASI

カリヲリ 私もバンドが好きで、そこから音楽に興味を持ったタイプなので、バンドシーンの方たちと同じ土俵に立てるようになりたいです。ここまで少しずつ会場のキャパを大きくして次のステージに進んできたから、この先もその歩みを止めずに、ワンマンライブの規模をどんどん大きくしていきたい。そして最終的には幕張メッセでライブをやるのが私の夢です。

すずめ 夢はたくさんあるんですけど、まず「MEGA VEGAS」に出たいです。INUWASIはFear, and Loathing in Las Vegasさんから影響を受けたところがあるし、私自身もファンなので、いつか共演したいです。それから、INUWASIのファンには外国の方が多くて、日本に何日も滞在してライブを観に来てくださる人もいるんです。今度は私たちが海外に行って、言葉の壁を超えてライブをしたい。よくBABYMETALさんの動画をYouTubeで観るんですけど、BABYMETALさんがとんでもない人数の前に堂々と立っている姿を見て「ああ、私もあの景色を前に歌えたら、絶対に気持ちいいだろうな」と思って。夢を叶えるまでいろいろと大変なことがあるかもしれないけど、あきらめずにがんばっていきたいです。小さい規模でもいいから、海外でツアーをやってみたいという夢もあります!

ライカ 私の今の夢は2つあって。1つはもう一度Zepp DiverCityでライブをやってチケットをソールドアウトさせること。去年の8月に、INUWASIの1つの目標だったZepp DiverCityでワンマンをやらせてもらって、そのときもたくさんの方に来ていただいたけど、あと少しでソールドには届かなかったんです。ファンの方たちも「もう1回Zepp DiverCityでワンマンして、今度こそソールドさせたいね」と言ってくれているし、私の中でもそれが強い願いになりました。この6人でその目標を達成したいです。

──もう1つの夢は?

ライカ もう1つは、はのんまゆと同じで「ROCK IN JAPAN」に出ること。私はモーニング娘。さんが好きなんですけど、ロッキンに出演されたときの動画を何度も観ていて。「INUWASIとしてあのステージに立ったら、どんなライブができるんだろう」ってよく想像しています。ロッキンのステージで無我夢中でライブをして、その瞬間をファンのみんなと共有できたらすごく幸せだろうなって。INUWASIの魅力をもっと多くの人に知ってもらえるように、これからも素敵なライブを届けていきたいです。

INUWASI

INUWASI

公演情報

INUWASI BAND SET FREE LIVE〝狗夏一閃〟

2025年8月29日(金)東京都 KABUKICHO TOWER STAGE
OPEN 18:00 / START 19:00
※観覧無料

プロフィール

INUWASI(イヌワシ)

芸能プロダクション・MAPLE INC.に所属する、犬と鷲の融合“ハイブリッドラプター”をイメージした6人組アイドルユニット。2020年2月に黒い衣装を身にまとい、ハードコアの楽曲を歌うというスタイルで活動をスタートさせた。その後、作品の発表やワンマンライブの開催をコンスタントに続け、精力的な活動を展開。2023年2月に東京・LIQUIDROOMで初のバンドセットライブを開催した。2023年10月に開催した東京・Spotify O-EAST公演にて、活動の“第1章”が完結し、“第2章”の幕が開けることを発表。2024年2月の東京・日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)ワンマンを皮切りにバンドセットライブを軸にした活動を展開し、4月には東京・Zepp Shinjuku(TOKYO)でもバンド編成のライブを行った。6月にグループ初のシングル「Shadows Core:World of Unreal」をリリース。8月にはデビュー時からの目標の会場である東京・Zepp DiverCity(TOKYO)でワンマンライブを成功させた。11月に3rdフルアルバム「RAPTOR: IkAZuCHi」をリリース。2025年5月に大阪・ESAKA MUSEで行った全国ツアー「INUWASI BAND SET LIVE TOUR 2025 〝狗鷲廻閃〟」初日公演にて、新メンバーの六椛を迎えた新体制をお披露目した。8月27日にバンダイナムコミュージックライブの新レーベルUNIERAより、メジャーデビュー作品となる1st EP「RAIMEI」をリリース。