感情を強めに出してほしい
──ボーカルレコーディングについてはどんなイメージで臨みましたか?
CHiCO Aメロ、Bメロはあまり声を張らず、物悲しさを感じさせるようにしようと思いました。とは言え、サビではガッと盛り上がらないといけないので、どれくらいトーンを落とすべきなのかはけっこう考えましたね。
井上 本番のレコーディングの前に、CHiCOさんが歌った仮歌のデータをいただいたんですよ。
CHiCO あ、そうでしたね。私が自宅で録った仮歌を事前に聴いていただいていて。
井上 その段階でボーカルに関しては僕のイメージと全然かけ離れているものではなかったです。ただ、サビだけはもうちょっと感情を強めに出してほしいというオーダーはしたのかな。仮歌のサビがちょっとマイルドになっていたのには理由があったみたいですけど(笑)。
CHiCO 自宅だったので、あんまり声を張って歌うと怒られちゃうから(笑)。
井上 あははは。そこを本番ではパワフルに歌ってもらいました。
──歌録りには井上さんも立ち会われたんですね。
井上 はい、行きました。特に大きな問題はなかったですけどね。そのサビの歌い方以外、そんなに言うこともなかったし。
CHiCO そうですね。どこで文字を区切るかとか、ここは滑らかにつなげて歌ってほしいとか、そういうディレクションがメインでした。でも、私としてはすごく難しかったです。Bメロの「もっと無駄を謳おう」のところがちょっと跳ねるので、そのリズムキープが難しくて。ラストの2行では、「どこでブレスすればいいんだろう」みたいな問題もあったし。
井上 あー、ありましたね。
CHiCO 息継ぎが大変で、言葉が追いつかない部分があったんです。そこはかなり苦戦したポイントでした。基本、伸び伸びと歌えてはいたんですけど、細かい部分でハードルがいくつもあった感じ。全体的にのっぺり聞こえないように、ちゃんとリズムに乗ることを意識してレコーディングしました。
井上 これはちょっと僕が悪かったなと思うところなんですけど、Aメロ、BメロはCHiCOさんにとってキーが低すぎたんですよね。それがちょっと大変そうなところもあって。
CHiCO 仮歌のときには問題なく歌えたんですけど、レコーディングではちょっと出にくい感じがあって。ちゃんと出るまで何回か歌い直したりしましたもんね。でもこの間、イベントライブで歌ったときにはちゃんと低いところも出たんですよ!
井上 おー! じゃあ歌い慣れることでクリアできる低さだったのかな。
CHiCO きっとそうだと思います。
自分と似てるんじゃないかなと思った
──1曲の中で高いところから低いところまで、CHiCOさんの声の魅力が堪能できる仕上がりになっているのがこの曲の大きなポイントかなと思います。
CHiCO そうですね。すごく幅広いキーで歌わせていただきましたから。普段はキーの高い曲を歌うことが多いので、なかなかCHiCOの低音を聴いていただくことってないんですよ。だからファンの方は「お、低いキーだとこんな歌い方なんだな」と新しい発見をしてもらえるんじゃないかなって。それが今から楽しみです。
──歌い方で言うと、サビの「今も探している」の“いる”の譜割りがすごく気持ちいいんですけど、実際歌うのはけっこう難しそうだなと思ったんですよね。
CHiCO 確かに難しかったです(笑)。仮歌のときは何回も走っちゃって。タイミングを測るのにかなり苦労しました。
井上 シンプルなメロディを作ろうと心がけではいるんですけど、どうしても癖が出ちゃうんですよね(笑)。僕の場合、拍の頭で歌い始めず、裏から入ったりすることが多くて。それが作曲者としての自分の癖で、今回もそれが自然と出てしまったんだと思います。
──さまざまなクリエイターが手がけた楽曲を歌っているCHiCOさんは、それぞれのクリエイターの手癖によって鍛えられているところがありそうですよね。
CHiCO ありますね(笑)。CHiCO with HoneyWorksとしてGomさんとshitoさんの楽曲で鍛えられてきたから、自分の中には引き出しがたくさん増えた実感があったんですよ。でも、ソロになってからいろんな方々に楽曲を作っていただくと、皆さん違う癖があって、それに毎回苦戦するという(笑)。今回、井上さんの曲を歌わせていただいて、自分はまだまだだなって改めて思いました。いろんな勉強をさせていただけたし、それによって新たな引き出しも増えたと思います。ありがとうございます!
井上 あははは。僕もいろんな気付きがありましたよ。そもそも僕の中には「自分の曲を女性に歌ってほしい」という欲求がずっとあったんです。今回CHiCOさんに歌っていただいたことで、「やっぱり俺の曲に女性の声は合うな」と再確認できたというか。初めての経験だったので、すごく喜びが大きくて。
CHiCO えー、じゃあまた機会があったらご相談させてください!(笑)
井上 やった(笑)。“SHE'Sらしさ”みたいなリクエストがなければ、また違ったタイプの曲も作れそうな気がしますし。今までCHiCOさんが歌っていないような曲を提示して、それをどう歌ってくれるのかを見てみたいですよね。
CHiCO ぜひぜひ!
──今回一緒に楽曲を作ってみて、お互いの人柄の印象はどう感じましたか?
CHiCO 私はまだだいぶ猫被ってますけど(笑)。
井上 あははは。でも、匂いとしては自分と似てるんじゃないかなと思ったんですよ。わりと初対面でも社交的に話したりできるけど、断然1人でいるのが好きそうやな、みたいな。友達がいないわけでもないし、人と会うのも好きなんやけど、家に1人でいるのが一番ラクという。わかります?
CHiCO あははは。どこでそう感じたんですか?
井上 最初の挨拶のときかな。
CHiCO えっ! 最初の挨拶でバレてたんですね。全部合ってます。1人、大好きです(笑)。
井上 たぶん自分と似てるから気付いただけですけどね。で、ボーカルレコーディングの待ち時間にしゃべったら、お互いゲーム好きなことがわかり。あー、やっぱりなと。
CHiCO ゲームの話になった途端、私めっちゃしゃべってましたよね。「得意分野だ!」と思って(笑)。
「6:00 PM」の前日譚
──シングルのカップリング曲「オモカゲ」についても聞かせてください。これはCHiCOさんがレギュラーDJを務めているFM yokohama「BREAK IT DOWN」とのコラボソングとして、作詞をCHiCOさん、作曲を番組DJであるDickeyさんが手がけたバラードナンバーです。
CHiCO 私のレパートリーの中では一番、洋楽っぽい雰囲気を持ったバラードになりました。Dickeyさんに曲をいただいたとき、ちょっと重めの別れをテーマにした歌詞が合うんじゃないかというアイデアをいただいて。そこから自分の周りで起きたお別れのエピソードを掘り下げて歌詞を書いてみたんですけど、どれもあまりしっくりこなくて。そこで今回は「ひなひま」の世界観をお借りして、「6:00 PM」の前日譚的なお話を書くことにしたんです。「6:00 PM」に関連するワードを盛り込んでみたりしつつ、リンクさせてもらいました。
井上 へえ、そうなんですか! 前日譚と聞いたうえで歌詞を読むと、確かに「ホンマや!」ってなる。そういう歌詞の書き方も面白いですね。自分も今度やろうと思います(笑)。曲もすごくいいですね。どこかディズニー映画のエンディングが浮かんでくるというか。CHiCOさんのボーカルも、「6:00 PM」とは全然違う雰囲気がありますよね。
CHiCO チコハニでお世話になっていた(Daisuke)Kadowakiさんが壮大なアレンジをしてくださったんです。弦も生でレコーディングしてくださったので、本当に素晴らしい仕上がりになりました。「6:00 PM」とともに、1枚として楽しんでいただけたらうれしいですね。
──このシングルをリリースしたあと、CHiCOさんは4月29日にソロとして初のホールワンマン「LAWSON presents CHiCO 1st Hall Live "CONFETTi"」をLINE CUBE SHIBUYAで開催することが決まっています。
CHiCO 「初めてのホールワンマンをみんなでお祝いしよう!」という気持ちを込めて、“紙吹雪”という意味を持つライブタイトルにしました。楽しくてわちゃわちゃした、ホールならではの演出ができると思うので、ぜひ楽しみにしていてください。ゲストとしてFLOWのKOHSHIさんとKEIGOさん、BURNOUT SYNDROMESの熊谷和海さんにも出ていただけることになったので、すごく心強い(笑)。もちろん今回のシングルの2曲も歌うと思いますので、ぜひ遊びに来てください!
井上 僕も観に行きますね。
CHiCO 本当ですか! うれしいです!
公演情報
LAWSON presents CHiCO 1st Hall Live "CONFETTi"
2025年4月29日(火・祝)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
プロフィール
CHiCO(チコ)
クリエイターチームHoneyWorksとのコラボユニットCHiCO with HoneyWorksとして、2014年にシングル「世界は恋に落ちている」でデビュー。テレビアニメ「アオハライド」「まじっく快斗1412」「銀魂」シリーズ、「ハイキュー!! TO THE TOP」「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」「理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ」「彼女、お借りします」といった数々の人気アニメの主題歌を担当し、人気を博す。2023年4月に行ったツアーの最終公演をもって、CHiCO with HoneyWorksとしての活動を一時休止。7月にソロアーティストとして初めての楽曲「光のありか」を発表した。11月にソロ作品としては初のCDシングル「エース」、2024年2月に初のEP「PORTRAiT」をリリース。7月にソロ1stアルバム「CONTiNUE」を発表した。2025年3月に3rdシングル「6:00 PM」をリリース。4月に東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)でホールワンマン公演「LAWSON presents CHiCO 1st Hall Live "CONFETTi"」を行う。
CHiCO / CHiCO with HoneyWorks | YouTube
SHE'S(シーズ)
2011年に結成された、井上竜馬(Vo, Key)、服部栞汰(G)、広瀬臣吾(B)、木村雅人(Dr)からなる大阪発の4人組ピアノロックバンド。全作品のソングライティングを担う井上が奏でるピアノをセンターに据え、エモーショナルなロックナンバーからバラードソングまで壮大なスケール感で届ける。2012年に「閃光ライオット2012」でファイナリストに選出されたことをきっかけに2016年6月にメジャーデビューを果たした。2021年にバンド結成10周年、メジャーデビュー5周年のアニバーサリーイヤーに突入し、地元の大阪・吹田市での周年キックオフ公演を皮切りに、初の東阪野音ワンマンなど、さまざまな周年企画を敢行。その集大成として、2022年2月には初の東京・日本武道館公演「SHE'S in BUDOKAN」を行った。2025年6月よりライブハウスツアー「SHE'S Tour 2025 "The One"」、9月から10月にかけて管弦楽団を従えたホール公演「Sinfonia "Chronicle"#4」を大阪・グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)と東京・昭和女子大学人見記念講堂で行う。