bokula.インタビュー|多彩なアレンジが光るEPの制作秘話、CDとサブスクの狭間世代にとってCDとは (2/3)

X JAPANが好きなんで

──EPの制作過程についても聞かせてください。本作は「最愛のゆくえ.」と同じタイミングに録音したものなんですか?

ふじい ちょっとあとかな?

えい かもしれない。楽曲自体は新曲だけじゃなくて、何年も前に書いてストックしていたものも含まれていて。今回は“青さ”とか“甘酸っぱさ”というぼんやりとしたテーマがあったので、そこに見合う楽曲をそろえていきました。

──楽曲を詰めていく作業に関して、今までとの違いはありましたか?

えい 基本的には今までと変わらずセルフアレンジでやって、それをメンバーに投げて。

ふじい 「こんな感じはどう?」って。

えい そのアレンジに対してレスポンスが来て、バランスを取りながらレコーディングしていくって感じです。

──僕が聴いた印象ですけど、これまで以上にアレンジが凝っているなと思って。それで今までとの違いについて聞いてみたんです。

えい バレてる!(笑)

ふじい アレンジに関しては本当にその通りです。

──ギター2本の遊びも以前よりも増えていますし。

かじ 確かに。

えい 俺、X JAPANが好きなんで、ツインギターとか入れたくなっちゃうんですよね。

かじ 隙あらば探してたよね、ツインギターを入れられるところを。

かじ(G)

かじ(G)

えい 最近は曲を作るときも、Aメロ~Bメロ~サビと詰めていったあとに「ここを1回ギターでつないでサビに行きたい」とか俯瞰して見るという、俺の後ろにプロデューサーとしての自分がいる感覚でアレンジするようになりました。

──その感覚っていうのは本当に最近から?

えい それこそ「最愛のゆくえ.」を作ったあたりから、後ろに誰かが見えますね。

ふじい 確かに、「最愛のゆくえ.」のあとからアレンジが全然変わった。

さとぴー うんうん。

えい 何があったんだろうね?

ふじい 音楽を急にえらい好きになったのかなあ。

えい サブスクで毎週水曜日に新曲が更新されるじゃないですか。そこで邦ロックのニューリリースプレイリストを再生するようになりましたし、新しいものに自分から出会おうとするアクションが増えたことでアレンジの幅が広がったような気がします。

酔拳のように作った

──リズム隊も土台をしっかりと固めつつ、歌を邪魔しないように個性を出しながらギターと絡んでいます。

ふじい アレンジはほぼえいが作ってくれるんですけど、それを大事にしながら自分が育んできたセンスを交えつつ「こんなのはどうかね?」と提案してます。結局、僕が叩いたりこのメンバーの誰かが弾けば、それぞれの癖やセンスが必ず出るじゃないですか。そこに関してNGを出されることはないので、僕は好きにやらせてもらいましたね。ただ、ベースはいっぱいダメって言われるけど(笑)。

さとぴー いやいや、がんばってるんだよ?(笑)

えい 音楽理論的に破綻してることに対してのNGとかはあるけど。そのぐらいですよ?

さとぴー ……がんばってます!

さとぴー(B)

さとぴー(B)

かじ 僕はレコーディング当日に「ここだけは守って、あとは好きにやっていいよ」って言うくらい。そのスリルを楽しんでます。

えい そこに関しても経験を踏まえてのことで。もともと僕とかじくんは両極端なプレイスタイルですけど、自分が弾いたプレイを生かしつつうまく音を加えてくれる。そういう安心のもとで任せているんです。

かじ 僕が今回一番気持ちよかったのが、2曲目の「怪火」。ギターソロなんてモロに自分の手癖が入っているんですけど、それを聴いたえいから「かましたねえ!」って言われて。めっちゃスカッとしました(笑)。そういう反応をされると高まりますよね。

えい プレイスタイルには存分に人間性が出ると感じているし、実際僕にはできないことだったので、もう惜しみなく出したほうがいいなと思ってます。

──その「怪火」ですが、歌詞含めて意外性の強い1曲です。本作の中でも強烈なフックになってますよね。

えい いろんな意味で刺さる1曲ですよね。これはほぼ酔拳のように、酔っている状態で作ったんですよ。というのも、友達のバンドが広島に来てライブをしたんですね。それを観に行って、終わったらごはんに行こうかっていうタイミングで事務所のスタッフから電話がかかってきて。「こういうタイアップがあるんだけど、作ってみない?」と言われたので、「わかりました。締め切りはいつまでですか?」って聞いたら「明日か明後日まで」という話で、「それは無理やろ!」と思いながらも一応やりますって返事をしたんです。で、友達とめちゃめちゃ飲んでベロベロになっちゃって、帰宅したのが夜中の2時か3時ぐらい。「そういえば曲書かなくちゃいけん!」と思い出して、殴り書きで2、3分で書いた曲がこれなんです。あと、居酒屋でずっとマキシマム ザ ホルモンが流れていたのも大きかったかもしれない。酔った状態で曲を書くなんて初めてだったけど、その影響もありつつ、こういうわけのわからない歌詞ができました。

──「涙ばっかのヒロインさん」や「不完ロマンス」といったストレートで力強い楽曲や、「いつ失ってもいいように.」や「最愛のゆくえ.」のようにしっかり聴かせるミディアム、スローナンバーの中に「怪火」が入ることで、全体の印象がかなり変わります。

えい ですね。いい意味で今回のEPにおけるスパイスになっている感じがします。

bokula.

bokula.

10年先、20年先も愛される曲を

──個人的には「いつ失ってもいいように.」のアウトロでのギターソロやバンドアンサンブルが、胸に響きました。

えい ありがとうございます! あそこは感情たっぷり、愚直に同じ音にこだわって、複雑にしないことを意識しました。そこから「最愛のゆくえ.」へ続くんですけど、同じバラードでも両極端な内容になっているんじゃないかなという気がしています。

──にしても、本当に楽曲のバラエティ豊かさが際立つ1枚になりましたね。先ほどの俯瞰で見る視点の話じゃないですが、その感覚が増えただけでこうも変わるものなんだなと。

えい まったく違う誰かの手が加わったってわけじゃないので、これは成長なのかな。最近は10年後、20年後に歌える曲を作るっていう意識も芽生えてきましたし。

bokula.

bokula.

──今のお話は、まさに次に聞こうと思っていたことにもつながっていて。というのも、bokula.の楽曲は10代の若い世代のみならず、メンバーの皆さんよりも上の世代にもしっかり届いている印象があって。例えば、YouTubeのコメント欄を見ていると幅広い層から感想が届いてるように見受けられるんです。そういう、世代を限定せずに届く楽曲こそ10年先、20年先も愛される楽曲なんじゃないかなと思います。

えい まさに目指しているところなので、そう感じてもらえるのはすごくうれしいですね。

ふじい 思い出した。ちょうど「ツタロックフェス」のときにハルカミライを観ようと思って客席側にいたんですけど、そのときに年配の男性が僕らのタオルを持ってたんですよ。

えいかじさとぴー えーっ!?

ふじい そういう人にも「bokula.いいな」と思ってもらえているんだと実感できて、すごくうれしかったですね。男性が聴いてくれること自体うれしいですけど、自分らより上の世代も聴いてくれているんだとわかると、若い世代だけに向けて音楽をやってないということが証明できた気がして、胸を張れるなと思いました。