笑顔だったり沈痛だったり…「いいライブ」の条件とは
──これまで観てきた中で、自分たちのパフォーマンスに影響を与えたライブはありますか?
加藤 どうだろう? あまり具体的に「このライブがバンドに影響を与えた」というふうには考えていないかもしれないですね。ライブは“体験”として捉えているし、それがどこかで自分に何かしらの影響を与えているとしても、意識的に「ここを取り入れよう」みたいなことはあまりないです。とにかく、たくさんのライブを観て体験を積むことが大事なのかなと。
玉置 僕もライブをトータルとして捉えて影響を受けたというよりも、「この日のライブのこの瞬間が本当に美しかった」みたいな感覚が残っていて、それを自分たちなりにどう再現できるかを考えることが多いかも。例えばPhoenixのライブは音像が見事に整っていて「最強のエンタテインメントだな」と思ったんですよ。どの周波数帯域を切り取ってもきらびやかで、そこに憧れを感じて。僕たちのバンドではシンセは使わないけど、どうやってあの感じに近付けられるかをときどき考えています。The xxを観たときもそう。シンプルでミニマムなあの音像を、ポップな土俵にどうやったら持ち込めるのか。それは作編曲の段階から考えなきゃいけないことだけど、そういうトライはたくさんしたいと思っていますね。
──いろいろなライブを観てきて、皆さんが思う「いいライブ」ってなんだと思いますか?
柳澤 自分はけっこう飽き性で、ライブを観ながらいろいろ考えてしまって、そこから入り込めなくなっちゃうことがあるんです。“体験”しに来ているのに、頭を使っている時間が多くなってしまう。自分たちのライブでは、お客さんに刺激を与えられるようにアレンジで工夫をしたいと思っていますね。音源と違うことをやってみたり、人間的な要素を入れてみたりすると、飽きずに楽しめると思うし。セットリストも、流れを大事にしつつちょっと意外性があるような、そんなライブが理想です。
玉置 「いいライブ」かあ、難しいな……。ライブが終わったあと、僕らもお客さんも笑顔になっていたら、それが一番ですかね(笑)。でも逆に、フロアを見たらみんなが沈痛な顔をしていて「嘘だろ? そんなことが起こってたのか?」と驚くときなんかもあって。
加藤 俺は、お客さんが“ついてこられなかった”ライブもそれはそれで意外と好きですね。だから一概には言えないところもない?
竹田 そうだね。「今日のライブはすごくよかったけど、何がどうよかったんだろう?」と思うときもあって。いいライブができるよう、そこをちゃんと解析してコントロールできるようになりたいんですけどね。お金を払って楽しみに来てくれているお客さんには、いつだっていいものを届けたいですし。だけどライブって本当に生き物みたいで、そんな簡単にはコントロールできない。
玉置 確かに。うまくやりきったからって、必ずしも笑顔になるわけじゃないし、歌詞を飛ばしまくったのに「あの日が一番よかった」と言われることもあるからなあ。
幅広い年齢層に響く音楽
──ライブの雰囲気がコロナ禍前のものにだいぶ戻ってきたと思いますが、コロナ禍の以前と以後で何か変化を感じますか?
玉置 最近のツアーはほぼ制限なくできていますし、むしろコロナ禍前よりもお客さんの熱量が明らかに上がっていますね。それがコロナ禍による揺り戻しなのか、単にノリが変わったのかはわからないけど、ライブ中のコミュニケーションが増えたような。
──コロナ禍に入ってから4年も経つと、初めてMONO NO AWAREのライブを観に来る人も増えているのではないかと思います。そういった実感はあります?
加藤 印象に残っているのは、「お母さんを連れて来ました」みたいな、家族で来るお客さんが増えたことかな。MONO NO AWAREに限らず、ほかのバンドでもそうなのかもしれないけど、「親子でハマっちゃいました」とか「妹と来ました」みたいに言ってくれるお客さんが、どの公演でも10人くらいはいるんですよ。幅広い年齢層に響いているのがうれしいですね。
──それって「シナぷしゅ」(テレ東系の子供向け知育番組)のために書き下ろした「もうけもん」の影響もあるんですかね?
竹田 ああ、確かに。ステージからお客さんを見ていても、年齢層が幅広いなと思います。
柳澤 僕は1人で来ている自分より年上の男性とかを見かけると、ちょっとテンションが上がります。
玉置 わかる。女性1人で来ている方もけっこういらっしゃるし、ストイックに音楽を楽しんでくれてる様子は見ていてうれしくなる。とにかく最近は、客層が偏ってないのが面白いなと思います。
──「コロナ禍が明けても、お客さんの足がライブから遠のいてしまうのではないか?」という危惧もありましたが、「ひさしぶりにライブに行こうかな」という人も増えている感じがしますよね。
玉置 本当にそうですね。むしろお客さんの反応がよくなっている感じもするし、少し安心しました。
「5人だから特別」で終わらないステージを
──それでは今回のBillboard Liveに向けた意気込みをお聞かせください。今回は、竹田さんが活動休止中にサポートベースを務めていた清水直哉さんが鍵盤で参加されるということですが、その点も含めて、どのようなライブになりそうですか?
玉置 音源は4人+ピアノの編成で録ったけど、ライブではずっと4人編成でやってきた曲もあるので、そういう曲をいくつかピックアップして、「5人だから特別っしょ」みたいなノリだけで終わらせるのではなく、ちゃんといい形に仕上げてBillboard Liveに臨みたいです。あとは、清水をどう生かすか。去年のBillboard Liveのあと、彼が「もっとグランドピアノを弾きたかった」と言っていたんですよ。Billboard Liveでピアノを弾ける機会なんてなかなかないですから。
加藤 確かにそうだね。
玉置 なので、今回は存分に弾いてもらいたいと思っています。
柳澤 清水くんが間違えてベースを持ってこないことを祈るけど、もしそうなったらツインベースでやってもらおうかな(笑)。
玉置 それも面白いね。可能性としてはなくはない。
加藤 なんでもあり得るよ。清水はドラムも叩けるしね。
──竹田さんの復帰ライブで、清水さんがジャンベで参加していたこともありましたよね。
竹田 そうだ、一瞬だけ出てきてもらったね。
玉置 そのパターンもあるのか。
加藤 あと今回、東京だけじゃなくて大阪も行くので、それも楽しみです。大阪のお客さんにも、いつものライブハウスとは違う空間でMONO NO AWAREを観てもらえる。
玉置 大阪会場はどんな雰囲気なんだろう。
Billboard Live PRスタッフ 東京は三階層で縦に長いイメージですが、大阪はワンフロアなんです。見た目や雰囲気が少し違います。
柳澤 なるほど。ブルーノート東京やCOTTON CLUBみたいな感じですかね。それはそれで、東京とはまた違った見え方になるかもしれない。
玉置 今回は大阪と東京の2会場でやらせてもらえるわけですから、僕らも楽しませてもらおうと思っています。清水とツアーで回るのもひさしぶりだし、いろんな要素を取り入れたこれまでにないステージをお届けするので、ぜひライブにお越しください!
公演情報
MONO NO AWARE Billboard Live Tour 2024
<出演者>
MONO NO AWARE
サポート:清水直哉(Piano, Key)
2024年10月22日(火)東京都 Billboard Live TOKYO
[1st]OPEN 17:00 / START 18:00
[2nd]OPEN 20:00 / START 21:00
2024年10月24日(木)大阪府 Billboard Live OSAKA
[1st]OPEN 17:00 / START 18:00
[2nd]OPEN 20:00 / START 21:00
プロフィール
MONO NO AWARE(モノノアワレ)
東京都八丈島出身の玉置周啓(Vo, G)と加藤成順(G)が、大学で出会った竹田綾子(B)、柳澤豊(Dr)とともに結成したバンド。2016年に野外フェス「FUJI ROCK FESTIVAL」のROOKIE A GO-GOステージに登場し、翌年にはメインステージに出演。数々の国内フェスに出演するなど次世代バンドとして注目を浴びる。2017年3月に1stアルバム「人生、山おり谷おり」をリリース。2024年6月には5thアルバム「ザ・ビュッフェ」を発表し、全国ツアー「アラカルトツアー」をスタートさせた。その“追加追加公演”を11月に東京・八丈島POT HALLで行う。10月には東京と大阪のBillboard Liveで特別編成にてライブを実施。ボーカル玉置はTBSラジオ「脳盗」、Podcast番組「奇奇怪怪」のパーソナリティとしても人気を集める。
MONO NO AWARE (@mono_no_aware_) | X