コミックナタリー Power Push - 週刊ヤングジャンプ増刊 アオハル

どうしてこうなった?ヤンジャン新増刊の魅力を編集部員とアートディレクターが語り尽くす

あなたはどのヒロインが好きですか? と問いかけたかった

──作家さんたちはどうやって選んでいったんですか? 付き合いがある人だけだとこういう並びにはならないと思うんですが。

斎藤 例えば、うさくんはCOMIC ZINという書店の方にヒアリングした際に紹介してもらいました。「こんな面白い作家がいるんだよ」って。あとコミティアで見つけて声をかけたマンガ家さんもいますし、たまたま単行本を買って自分にドンピシャだった方もいるし。ナタリーさんの記事を見て声をかけさせてもらった方もいます。

西村 Twitterで作家さんがオススメしてるマンガも参考になりました。例えば志村貴子さんのTwitterで吉富昭仁さんの「しまいずむ」を知って、読んでみたらすごく面白くて「こういう作品がヤンジャンにあったらいいのに」と思って。

斎藤 マンガ家さんが勧めるマンガって参考になりますね。献本されて数を読んでいらっしゃったりするので、情報が早いでしょうし、誰よりもマンガ好きで、詳しい方たちですから。

──これだけヤンジャン初登場の作家さんが揃っている中、武富智さんはヤンジャン作家ですよね。でもこのラインナップに入っていてもまったく違和感がない。

西村 武富さんはいわゆるジャンプイズムのマンガ家さんではないのですが、ヤンジャンで描く以上、ずっとある種の縛りを意識されてきた部分はあると思うんです。そういう方にヤンジャンじゃない価値観の場所で描いてほしかった。

斎藤 これだけヤンジャン的でないバラバラのラインナップの中で、武富さんの存在は実はヤンジャン的であるというか、ヤンジャンとのひとつのリンクとなる役割なんだと思うんです。

──武富さんがいることで、この雑誌、ヤンジャンだった! って思い出しますよね。また増刊って普通はジャンルを絞るものだと思うのですが、まったくバラバラの、ジャンルレスにしたのはどういう意図なんですか?

斎藤 とにかく描いてもらいたいマンガ家さんはいっぱいいるんですよ。女性作家も呼びたいし、アニメ・ゲーム系の方も呼びたいし……。でも僕らが読みたい人だけをただ集めてもバラバラになってしまうので、それをまとめるために「青春とヒロイン」というテーマを設けました。

西村 最初はこの人何言ってるんだろうって思いましたよ。作家さんによってはよくわからなかった人もいたと思うのですが(笑)。

斎藤氏が最初から頭に思い描いていたというヒロインが大集合したイラスト。

斎藤 確かに漠然としてますが、自分の中でははっきりしたイメージがあったんです。今回冒頭の見開きに使った、ヒロインがズラっと並んでるイラスト、これは最初から頭の中にあったんです。僕個人としては、この並びを完成させるイメージを描きながら、マンガ家さんに声をかけていったんです。最終的に、「この中のどのヒロインが、あなたは好きですか?」 という問いかけをする雑誌にしたかった。

西村 それで言うと、僕はラインナップが発表になるときの誌面のことはイメージしていましたね。マンガ家さんの名前が一斉に並んだときに、ペンネームのインパクトって重要だよなと思って。もちろんそのマンガ家さんの作品が好き、という大前提はありますが、セレビィ量産型さんとかちょぼらうにょぽみさんとか個性的なペンネームの作家さんが並んだら、インパクトあるだろうなあって。

「ジャンプ」という言葉は最大の武器

──ここからはアートディレクターの里見さんも交えてお話を聞かせてください。まずは、なぜ社外のADを立てたのかという理由を教えていただけますか。

西村 この増刊をきっかけに、マンガ家さんだけじゃなくて、デザイナーさんもカメラマンさんも「一緒に雑誌づくりをしてみたかったけど、これまでできなかった人」に声をかけていこう、と。

斎藤 僕らはヤンジャン編集部の人間なので、どうしてもヤンジャン的な発想から逃れられないことがあるんです。そんなときにまったく違う視点で見てくれるので、思いもつかなかったことをたくさんご提案いただきました。

──里見さんも集英社で仕事するのは初めてですよね。どういうところに里見さんの色が出てるんですか?

里見 基本的に僕は編集部の人のやりたいことを聞いてそれを形にしているだけなので、自分の色ということは考えてなかったです。そもそも自分の色を持っているわけでもありませんし。編集者が何を考えていて、どういう読者がいて、それをつなぐにはどんな言葉やデザインがいるのか、というのを形にするのが自分の仕事でした。

西村 ただ里見さんに初めて相談に行ったとき、「アオハル」っていうタイトルはどうなんでしょうね、って言われて(笑)。

里見 雑誌のタイトルの選定から考えてよいとのことだったので、まず「アオハル」というのは良いのか悪いのか? という意味で聞いたんですけど(笑)。

西村 でも今となっては一番しっくりきますよね。

里見 詰まるところタイトルってどうでもいいんですよね。その言葉の下でやってれば、だんだんそれがしっくりくるようになる。良し悪しじゃなくて、そのタイトルを信じて続けることでだんだん言葉っていうのは力を持ってくるものなんじゃないかと。そもそも「ジャンプ」だってありふれたごく普通の単語ですから。

西村 あと僕は当初「ジャンプじゃないもの」をやるんだって考えに囚われていて、ジャンプって言葉は使わないつもりでいたんです。でも里見さんは「ジャンプ」という言葉は武器として積極的に使ったほうがいいとおっしゃって。「ジャンプ」っていうブランドを逆手に取ったほうがいいんだなって思いました。

里見 「ジャンプと違ったことをやろう」と宣言するなら、ジャンプという言葉は一番使うべき武器だと思うんですよ。受け手に「ジャンプと違う」と感じてもらうためには、まずジャンプであることを大きく掲げる必要がある。

週刊ヤングジャンプに掲載された「アオハル」の告知ページ。

──この見慣れたヤングジャンプのロゴが、まったく見慣れないテイストに味付けられているからこそのインパクトを感じました。グラビアのコピーでも「ヤング、ジャンプ」という言葉が使われてますね。

西村 このコピーは全部里見さん仕事ですね。「読者を挑発する、とびっきりの嘘(ヒロイン)。いざ開け、失われた十年を取り返す青春の扉。」とかも、ほとんどそうです。

里見 普段はデザイナーではなく編集者として仕事をしているので、言葉もセットで提案することが多かったです。

週刊ヤングジャンプ増刊「アオハル」第0号 / 2010年11月30日発売 / 定価:600円(税込) / 集英社

  • 週刊ヤングジャンプ増刊「アオハル」第0号
  • Amazon.co.jp
アオハル第0号ラインナップ

金田一蓮十郎「あるみちゃんの学習帳」/今日マチ子「お山の少女」/春野友矢「ヨリコイ」/うさくん「うねちゃこ!ときめき家庭科部」/タアモ「コンとポコ」/F4U「射的屋のれん」/室井大資「エアリー」/大野ツトム「仲本の類」/黒咲練導「reproduction」/ちょぼらうにょぽみ「ごじゃっぺぺろりあん」/御徒町鳩「きみウケることなかれ」/セレビィ量産型「宙プラス」/白井弓子「ノックアウト・ボディ」/青木俊直「シャトル」/水あさと「制服魔法みどりちゃん」/吉富昭仁「秘密の穴」/うぐいす祥子「フロイトシュテインの双子」/なかせよしみ「なぞかれ」/FLIPFLOPs「コトコト」/高槻ナギー「絶対正義少女」/山田穣「昔話のできるまで」/ソウマトウ「都市伝説幼女」/イシデ電「九段下ドラゴンズ」/位置原光Z「アナーキー・イン・ザ・JK」/武富智「SUPER HEROINE」/スエカネクミコ「OPI」

■キャラ漫画企画「けものまつり」

Team.きんだいち「パカ!」/村上たかし「かぶり猫」/漫画:POP 脚本:天河信彦「にゃっぱ-戦国忍法帳-」/なつみん「ブルニャー」

■特別ピンナップ

三輪士郎(supercell)/中村光

■特別企画

小玉有起×「ヒットガール」(映画「キック・アス」)/葉月かなえ×朝井リョウ「赤いピリオド」/スマイレージ和田彩花の言葉は無限!!

■表紙+α

宇木敦哉