赤塚不二夫のトップへ戻る
CCさくらやブラックジャック、009に扮したブライス出現
「ブラック・ジャック」「カードキャプターさくら」などマンガやアニメキャラクターたちの衣装をまとったファッションドール・ブライスを展示するチャリティー展覧会「Manga Girls Inspiration」が、6月26日より表参道ヒルズB3F スペース オーにて開催される。
「天才バカボン」舞台化なのだ!バカボンのパパは松尾スズキ
赤塚不二夫の名作「天才バカボン」が、細川徹のコントユニット「男子はだまってなさいよ!」により初の舞台化。本多劇場にて7月23日より8月1日まで上演される。
ウナギイヌ、クマになる。ベアブリックでビームスより登場
赤塚不二夫による代表的キャラクター・ウナギイヌが、テディベアの形をモチーフとしたフィギュア「BE@RBRICK」として登場。MANGART BEAMS Tより5月1日に発売される。
赤塚×ガスブック、世界のアート勢とコラボでTHAT'S OK!
赤塚不二夫作品と世界中のアーティストをコラボレーションさせる新ブランド「FUJIO AKATSUKA BY GASBOOK」を、ガスアズインターフェイスとフジオ・プロが新たに立ち上げた。
水木・赤塚・手塚の娘が鼎談集。父の短編セレクションも
2月10日、水木しげるの娘・水木悦子、赤塚不二夫の娘・赤塚りえ子、手塚治虫の娘・手塚るみ子による共著「ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘」が文藝春秋より発売される。価格は1500円。
赤塚、水木、鳥山ら巨匠の原画が集結。長崎にて
本日11月12日より、長崎・佐世保玉屋にて「なつかしのヒーロー大集合 昭和の漫画原画展」が開催されている。
昭和の名キャラクターが広告に。「ちびっ子広告手帳」第2弾
「巨人の星」や「あしたのジョー」など、昭和のマンガキャラクターが登場する子供向け広告を収録した資料集「昭和ちびっこ広告手帳2~大阪万博からアイドル黄金期まで~」が、青幻舎より発売された。
バカボン、犬夜叉、うる星やつら。ユニクロTシャツで登場
UNIQLOのTシャツプロジェクト「UT」より、「ジャパンマンガグラフィック」シリーズとして、赤塚不二夫「天才バカボン」、高橋留美子「うる星やつら」「犬夜叉」のTシャツが発売された。
サンデー・マガジンの原画展、京都でも開催
川崎市で9月13日まで行われている展覧会「サンデー・マガジンのDNA ~週刊少年漫画誌の50年~」が、10月10日より京都国際マンガミュージアムでも開催される。
赤塚不二夫展開幕で、藤子A、たかをらがシェーッ!コラボ
8月26日より「追悼 赤塚不二夫展 ~ギャグで駆け抜けた72年~」が東京・松屋銀座8階で開催されている。共同インタビューには藤子不二雄(A)、北見けんいち、水野英子ら大御所マンガ家のほか、小松政夫など文化人や著名人が参加し、赤塚不二夫への思いを口にした。
あの人もこの人もシェーッ!赤塚展公式サイトにて
8月26日から松屋銀座で開催される「追悼 赤塚不二夫展 ~ギャグで駆け抜けた72年~」の公式サイトに、新コーナー「今日の『シェーッ!』」がオープン。会場内の「『シェーッ!』の部屋」で展示される、人気キャラクターや著名人による「シェーッ!」ポーズを毎日1枚ずつ公開する。
喪黒もまる子もシェーッ!銀座で赤塚不二夫追悼展
8月26日から松屋銀座8F大催場で開催される「追悼 赤塚不二夫展 ~ギャグで駆け抜けた72年~」の詳細が明らかになった。
著名人129名の戦争体験記録「私の八月十五日展」
マンガ家や小説家など、戦争体験を持つ著名人のイラストや絵手紙を集めた展示会「私の八月十五日展」が、千葉県立東部図書館にて7月22日から8月16日にかけて開催される。
赤塚ベアブリック、MANGART BEAMS T限定で発売
MANGART BEAMS Tでは、赤塚不二夫の1周忌にあわせ、8月28日に「赤塚不二夫 100% BE@RBRICK」を発売する。現在予約を受付中で、価格は1個1680円。なお予約は1人5個まで。
サンデー・マガジン100作品の原画展、川崎で開催
週刊少年サンデー(小学館)と週刊少年マガジン(講談社)、1959年に同時創刊された2大少年誌の50年史を紐解く展覧会「サンデー・マガジンのDNA ~週刊少年漫画誌の50年~」が、7月18日から9月13日にかけて川崎市市民ミュージアムで開催される。
赤塚キャラ大集合な日産「キューブ」CMがオンエア中
日産自動車「キューブ」の新テレビCMが本日6月22日からオンエア中。このCMに赤塚不二夫のキャラクターが使用されている。
銀座でシェー!松屋銀座で赤塚不二夫追悼展なのだ
8月26日から9月7日にかけて、松屋銀座8F大催場で展覧会「追悼 赤塚不二夫展 ~ギャグで駆け抜けた72年~」が開催される。
バカボンのパパのお墨付き!天才バカボンのど飴発売
サクマ式ドロップスで知られる佐久間製菓から、赤塚不二夫「天才バカボン」のキャラクターをモチーフにした「これでいいのだ!! のど飴」が発売される。
赤塚不二夫がビームスT代官山を占拠するのだ
5月29日から6月14日にかけて、マンガート ビームスT代官山で企画展「赤塚不二夫展 meets MANGART BEAMS T」が開催される。
本日発売、サンマガ創刊50周年記念切手第2弾&切手帳
週刊少年サンデー(小学館)、週刊少年マガジン(講談社)、両誌の創刊50周年を記念する特殊切手の第2弾「週刊少年漫画50周年II」が本日5月22日、日本郵便より発売される。
往年のマンガ雑誌に掲載されていた子供向け広告図鑑
1960年代の子供向け商品広告を集めた「昭和ちびっこ広告手帳 ~東京オリンピックからアポロまで~」が、青幻舎から発売された。
バカ王子とコンビニで再会!冨樫「レベルE」廉価版
冨樫義博の傑作「レベルE」が、コンビニ廉価版として刊行開始された。単行本全3巻を2冊に再編集し、Vol.1は本日5月18日に、続くVol.2は6月1日に、全国のコンビニエンスストア店頭にて販売される。
dictionary2度目のマンガ特集は「赤塚がわかる」
配布中のフリーペーパーdictionary 127(クラブキング)では、前号に続き「MANGA A to Z」と題したマンガ特集が組まれている。
80'sグラフィックシーンで活躍したマンガ家ワークス集
小田島等監修による「1980年代のポップ・イラストレーション」(アスペクト)は、スージー甘金、鴨沢祐仁、蛭子能収、根本敬、吾妻ひでおのイラストを多数収録している。
意外な一面にコニャニャチワ?NHK教育で赤塚特集
2008年8月に永眠した赤塚不二夫を偲び、「全身漫画家 真説・赤塚不二夫論」と題した番組が放映される。NHK教育テレビ「ETV特集」の企画で、放映は3月29日(日)22:00から。
本日発売!サンデー・マガジン創刊50周年記念切手
週刊少年サンデー(小学館)、週刊少年マガジン(講談社)の2大少年マンガ誌が創刊50周年を迎えることを記念し、特殊切手「週刊少年漫画50周年I」が両誌の創刊日である本日3月17日に郵便事業株式会社より発行された。
懐かしのコロコロコミック、オンデマンドで蘇る
コンテンツワークスが運営するコミックス専門のオンデマンド出版サービス「コミックパーク」が、「コロコロコミック アーカイブズ」をオープン。小学館のコロコロコミックや学年誌に掲載されたマンガの単行本を、毎月30点以上、注文に応じて復刊すると発表した。
赤塚と石ノ森がお互いの本拠地で展示会
赤塚不二夫を追悼する特別企画として、東京都青梅市にある青梅赤塚不二夫会館では「萬画の王様 石ノ森章太郎展」を3月14日から、宮城県石巻市にある石ノ森萬画館では「ギャグマンガの王様 赤塚不二夫展」を4月11日から開催する。
切手シートにサンデー、マガジンの名作勢揃い
郵便事業株式会社は週刊少年サンデー(小学館)と週刊少年マガジン(講談社)の創刊50周年を記念して、両誌の連載作品を集めた特殊切手「週刊少年漫画50周年I」を発行する。
赤塚コニャニャチハ展で君もイヤミと「シェーッ!」
杉並アニメーションミュージアムでは昨年8月に死去した赤塚不二夫を偲び、「赤塚不二夫のコニャニャチハ展」を1月17日より2月22日まで開催する。