しずちゃんが半生を振り返る書籍「5000グラムで生まれた女のちょっと気ままなお話」
南海キャンディーズしずちゃんの書籍「5000グラムで生まれた女のちょっと気ままなお話」(ヨシモトブックス)が8月2日に発売される。
インパルス板倉、初のエッセイ本「屋上とライフル」
インパルス板倉の初エッセイ「屋上とライフル」(飛鳥新社)が8月1日に発売される。
ケンコバ「ほんまに憧れ」西川きよしは隙しかない
本日6月28日、西川きよしが著書「小さなことからコツコツと 西川きよし自伝」(文藝春秋)の発売と「西川きよしのプレミアム大感謝祭」についての記者会見を東京・文藝春秋本社で開いた。
TAIGAの自伝「お前、誰だよ!」発売
TAIGAの自伝「お前、誰だよ! - TAIGA晩成 史上初!売れてない芸人自伝 -」(ワニブックス)が7月25日に発売される。
アンガールズ田中の初エッセイ集 「ベスト・エッセイ」選出作品も収録
アンガールズ田中の初エッセイ集「ちょっと不運なほうが生活は楽しい」(新潮社)が8月31日に発売される。
ダチョウ倶楽部・上島竜兵の思い出を妻が綴る書籍「竜ちゃんのばかやろう」発売
ダチョウ倶楽部・上島竜兵について、妻でありタレントの広川ひかるが本名の上島光名義で綴る書籍「竜ちゃんのばかやろう」が8月10日に発売される。
松原タニシの最新本は「恐い食べ物」タニシがタニシを共食いするなど体験談も
事故物件住みます芸人として知られる松原タニシの最新作「恐い食べ物」(二見書房)が6月26日に発売される。
芸能生活60周年、西川きよしの初自伝「小さなことからコツコツと」
西川きよしの著書「小さなことからコツコツと 西川きよし自伝」(文藝春秋)が6月28日に発売される。
1人の時間を楽しもう、カンニング竹山が綴る「50歳からのひとり趣味入門」発売
カンニング竹山の書籍「カンニング竹山の50歳からのひとり趣味入門」(ポプラ社)が来月7月11日に発売される。
ラランドニシダの初小説集「不器用で」7月刊行、試行錯誤した5編収録
ラランド・ニシダ初の小説集「不器用で」(KADOKAWA)が来月7月24日に刊行される。無類の読書好きとしても知られるニシダは、これまでもWeb小説サイト「カクヨム」や「小説 野性時代」(KADOKAWA)などに作品を寄稿してきた。本書には5編が収録される。
ピース又吉がピストジャム&ファビアンの著書を称賛、芸人像と作家像の乖離の話も
昨日6月1日に東京・神楽座で実施された書店員向けのトークイベント「第一芸人文芸部」にピース又吉、ピストジャム、あわよくばファビアンが参加し、自著をPRした。
ポスティングで月30万円稼ぐ噛家坊、自身のバイト体験をマンガ化
噛家坊が自身の体験談を描いたマンガ「ポスティングバイト芸人」(K&Bパブリッシャーズ)が明後日5月31日に発売される。
デカダンス芦名、99歳の祖父との日常が書籍に
デカダンス芦名の書籍「僕のおじいちゃんは99歳。 毎日がサプライズです」(KADOKAWA)が本日5月29日に発売された。
ナイツ塙、個性的な義父との日常を綴ったエッセイ「静夫さんと僕」
ナイツ塙の著書「静夫さんと僕」(徳間書店)が5月31日に発売される。
マシンガンズ滝沢夫婦のマンガ「ゴミ清掃員の日常」描き下ろし加えた総集編発売
マシンガンズ滝沢が夫婦で描くマンガ「ゴミ清掃員の日常~ゴミ分別セレクション~」(講談社)が「ごみゼロの日」こと5月30日に発売される。
インスタントジョンソンじゃいのギャンブル本、令和対応の新章を追加した完全版
インスタントジョンソンじゃい著「稼ぐギャンブル[完全版] 3億円を稼いだ芸人が徹底解説 99の方程式」(太田出版)が今月5月27日に刊行される。これはギャンブル芸人としても知られるじゃいの既刊2冊「稼ぐギャンブル」と同「実践編」の合本だ。
ケンコバが書店をジャック、大阪でグルメ本の発売記念サイン会
ムック本「ケンドーコバヤシのたまらない店 20周年SPECIAL」(ぴあ)の発売記念イベントが来月5月12日(金)18時より大阪・西日本書店で開催され、ケンドーコバヤシが出演する。
チュートリアル「我々の歩みがすべて詰まった」ラジオ本発売、記念イベント京都で
チュートリアルが出演する「キョートリアル!~コンニチ的チュートリアル~」(KBS京都ラジオ)発のイベント「LIVE!キョートリアル 出版記念的チュートリアルー再起動(リブート)ー」が5月21日(日)に開催される。
誰を推す?ブロードキャスト!!房野が徳川将軍15人を掘り下げる書籍
ブロードキャスト!!房野の書籍「読んだらきっと推したくなる! がんばった15人の徳川将軍」(日本実業出版社)が本日4月18日に発売された。
TKOの半生に迫る書籍「転落」発売
TKOと小説家・浜口倫太郎の書籍「転落」(幻冬舎)が4月23日に発売される。
オズワルド伊藤、初エッセイ本は畠中に読んでほしくない「人に興味ない。そういう男」
オズワルド伊藤のエッセイ集「一旦書かせて頂きます」(KADOKAWA)が4月3日に発売された。これを記念したイベントが本日4月8日に東京・SHIBUYA TSUTAYAで開催され、事前に行われた取材会で伊藤が著書への思いを語った。
ハナコ秋山の動物イラストが作品集に、展示会&サイン会も開催
ハナコ秋山のイラスト作品集「#秋山動物園」(朝日新聞出版)が来月4月20日に発売される。
とろサーモン村田のキャンプ料理本、焚き火と中華鍋を使った「山中華」を提案
とろサーモン村田の書籍「とろサーモン村田秀亮の中華鍋ひとつで山中華 焚き火に映える『ガチ』の50品!」(グラフィック社)が4月10日に発売される。
松浦景子、書籍「バレエあるある」第2弾発売&ルミネ単独開催を発表
松浦景子が昨日3月26日、大阪・なんばグランド花月で単独ライブを開催。ライブの中で著書「松浦景子のバレエあるある」第2弾の発売と、東京・ルミネtheよしもとで単独ライブを行うことを発表した。
ココリコ遠藤のエッセイ本「吾輩はアホである」発売
ココリコ遠藤のエッセイ本「吾輩はアホである」(ヨシモトブックス)が来月4月24日に発売される。
ランジャタイ伊藤の初著書「激ヤバ」、書き下ろし9編加えた自伝的エッセイ
ランジャタイ伊藤の自身初となる書籍「激ヤバ」(KADOKAWA)が5月12日に発売される。
「京大少年」から14年、ロザン菅の新刊「京大中年」発売
ロザン菅の書籍「京大中年」(幻冬舎)が6月8日に発売される。
「最終回はスタッフとの記念写真で終わる」スクールゾーンはしもの韓流あるある本
スクールゾーン橋本の韓流あるある本「スクールゾーンはしもの 韓流あるある100」(世界文化社)が3月30日に発売される。
ふかわりょう新刊、スマホを置いて旅した3泊4日の記録
ふかわりょうの著書「スマホを置いて旅したら」(大和書房)が4月15日(土)に発売される。
爆笑問題太田、長編小説「笑って人類!」本日刊行「若者たちに笑ってほしい」
爆笑問題・太田の長編小説「笑って人類!」(幻冬舎)の刊行記者会見が本日3月8日に東京・紀伊國屋書店新宿本店で開催され、太田が出席した。