安田レイ&Hana Hope|シンパシー、リスペクト、音楽愛あふれる「瑠璃の宝石」テーマソングアーティスト対談 (2/2)

あまりに美しすぎて……

Hana レイさんは今回、ボーカルのレコーディングに関しては、どんな思いで臨まれたんですか? さっきもお話しした通り、私はイントロのコーラス部分が特に大好きで。

安田 イントロのコーラス部分はね、ちょっとまだ不安定というか、「何が待ってるかわからないけど飛び込みたい」というニュアンスを入れたいなと思って、あとから加えた部分なの。全体的のニュアンスとしては、曲調も含めてちょっとシリアスというか。自然界が持つシリアスな部分を声でも表現したかった。ただ、自然っていうのはどんどん変化するものでもあるので、それも声で表してみたくて。AメロBメロではちょっと迷いや不安があるニュアンスを出しつつ、サビで大きな世界に飛び込んで景色がガラッと変わるような歌を意識しました。Hanaちゃんはどんな思いでボーカルを録ったの?

Hana 曲を聴いてくれた方にとっての癒しになったり、何かの支えになればいいなという思いを持って歌いました。ただ、レイさんと同じで少し不安を抱えたニュアンスで歌ったところもあって。曲の始まりが「どうして生まれたの?」「ここにいる意味はなんだろう?」というフレーズなんです。

Hana Hope

Hana Hope

安田 うんうん。疑問から始まるんだよね、曲が。

Hana たぶん、瑠璃ちゃんには表に出していない悩みや、世界に向けての疑問があるんだろうなと思って。そのあとに続く「答えひとつ拾うたびに 闇も広がる」というフレーズにはあまりにも偉大な世界に対しての戸惑いが込められてもいるので、そこは少し引きこもったニュアンスで歌いました。でも、それ以降は気持ちを180度回転させて。瑠璃ちゃんに話しかけているように、温かく伸び伸びとした歌を自由に乗せていった感じでしたね。切なさもありつつ、でも前向きな好奇心もある。そんな両面を持っている人間の不思議さをありのままに表現できた気がして、すごく気に入っています。

安田 本当に素敵な歌声だよね。

Hana レイさんは、初めてアニメのオープニングで「光のすみか」が流れたときの印象はどうでしたか?

安田 もうね、あまりに映像が美しすぎて。言葉を失っちゃったというか。歌詞に合わせて映像を作っていただけていたのを感じで、ものすごく感動した。

Hana そうですよね。私もエンディングを初めて観たときはすごく感動しました。瑠璃ちゃんが踊っているシーンは観ていて心が温まりましたし、仲間と一緒にいるシーンではみんな伸び伸びしているのが感じられて。登場するキャラクター1人ひとりが曲の中に強く生きていることが伝わってきました。

安田 アニメは毎週楽しみにしてるんだけど、観ていると自分も実際に川へ行って鉱石を探したくなってくるんですよ。山梨とかに行くと水晶が取れるみたいなんで、友達といろいろ調べたりしてる(笑)。自分で拾った水晶でジュエリーを作ったら……なんて想像するともうね!

Hana すごく素敵ですよね。アニメを観ていると宝石の知識をいろいろ知ることができるのも楽しいです。自然の魅力が満載。

安田 そうそう。ずっと石が好きだったのに、全然知らなかったことばかりで。めちゃくちゃ面白い。

Hana 皆さん、「瑠璃の宝石」は観るしかないですよ!

安田 「サファイア」も「光のすみか」も聴くしかないですよ!

安田レイ

安田レイ

安田レイによるシングル解説

安田 今回のシングルはダブルAサイドになっていて、もう1曲が「BROKEN GLASS」なんですけど……本当に同じ人が歌ってるのかっていうくらいパンチのある仕上がりになっています(笑)。真逆のキャラなので、「光のすみか」をきっかけにシングルを聴いてくださった方にどう思われるのかすごく気になるし、楽しみ。もちろん、どっちも自分の中にある世界観ではあるので、すごく面白い作品になったと思います。

Hana 「BROKEN GLASS」でもレイさんが歌詞を書かれていますけど、描き出す世界観のレンジが広いことを実感して。ホントに素晴らしいなと思いました。

安田 この曲は、「奪い愛、真夏」というドラマの主題歌なんですが、危険な恋愛がテーマの刺激的なドラマに合わせて書き下ろさせてもらってるので、必然的に幅が出ちゃいました。英語も少し織り交ぜながら、かなりぶっ飛んだ曲になってるので、ぜひ聴いてほしいです。

Hana ほかにもシングルにはレイさんが作詞作曲された曲が入っていますよね。

安田 うん。「NOW」という曲で、全編英語詞に初めてチャレンジしました。ちょっとアンセム的な雰囲気で、ライブでみんなとシンガロングできるような曲にしたかったんです。歌詞の内容としては、「光のすみか」ともリンクするんだけど、何事も時間がかかるんだよねということを伝えたくて。自分自身、「私は歌い続けていいのか?」と自問自答することが20代後半は多かったんだけど、振り返ればそれまでに蒔いてきた種が今、咲き始めている実感があるの。そう思えたのはやっぱり時間をかけて続けてきたから。そんなことを自分に対して改めて言い聞かせるのと同時に、思い通りに進まないなと思っている方にとってのヒントになったらいいなと思いながらこの曲を作りました。

安田レイ

安田レイ

Hana 英語の場合、1つの音符に対して2つの単語を乗せられたりするじゃないですか。だから日本語と比べるとワーディになりますよね。

安田 確かに! この歌詞も圧倒的にワード数が多いもんね。でも英語だからこそ、すごくまっすぐに思いを書くことができたと思う。で、あともう1曲。シングルにはCharaさんの「やさしい気持ち」のカバーも収録されていて。もともとはSNS上でのカバー企画で歌ったものなんですけど、その動画をたくさんの方に観ていただいて、さらに大好きなCharaさんご本人にも届き、「いいね」というお言葉をもらえて。

Hana えー、すごいです!

安田 なので、改めてちゃんとした形で残しておきたいなと思ってレコーディングしました。

Hana カバー、いいですよね。私もインスタでよく弾き語りカバーをしていて。ほかの方の曲を歌うと、いつもの自分とは違う一面が出せる気がするので楽しいです。

出会えてホント幸せ

安田 Hanaちゃんのシングルにも自分で作詞作曲した「afraid to love」という曲が入っているよね?

Hana はい。アーティスト活動を続けていく中で、最近の自分は安全なオプションを選択しているなと気付いたことがあって。自分を傷付けたくないから、つい安全な道を選んでしまう。でも、あえて少し怖いオプションを選ぶこともまた楽しいし、それはきっと自分自身の成長につながるんじゃないかなと思ったんです。「afraid to love」はそんな思いを恋愛的なニュアンスで書いていった曲ですね。裏切られて恋が終わってしまったとき、怖がって次の恋をするのをあきらめるよりも、何度でもTry againしたほうが人生は楽しいよねっていう。

Hana Hope

Hana Hope

安田 わかる! でも何事においても1回、痛い思いをすると前に進めなくなっちゃうよね。Hanaちゃんの言葉が今、刺さりすぎてる(笑)。でも、怖がらず前に進んでいかないと成長はないもんね。そんな気持ちを教えてくれる、素晴らしい曲!

Hana いろんな方のテーマソングになったらうれしいです。そして、もう1曲。シングルには去年リリースした「サマータイム・ブルース」のリミックスも収録されています。ここ最近、STUTSさんの「99 Steps(feat. Kohjiya, Hana Hope)」でヒップホップの方とコラボレーションをする機会があったので、今回はヒップホップのよさを感じられる楽曲を収録したかったんです。そこでシーンのレジェンドであるD.O.I.さんとT.O.Mさんにリミックスをお願いしました。チルな雰囲気がありつつ、ダンサブルな仕上がりになったのが面白かったです。私はコラボレーションに関して、すごくオープンマインドなんですよ。いろいろなことを学べるコラボレーションは、アーティストとして違った側面が出せるチャンスなので、すごく楽しいです。

安田 そこも一緒だね! 私もコラボ大好き人間なので(笑)。今日はHanaちゃんとたくさんお話しできてうれしすぎた。出会えてホント幸せだなって、改めて思えましたね。

Hana 私も、自分と似た道を先に歩まれているレイさんとじっくりお話しできてうれしかったです。

安田 ありがとう。それこそ、いつか何か一緒にできたらいいよね。

Hana お互いの曲を歌ったりとかしたいです。

安田 ライブとかでね。何かイベントとかないかな? ナタリーさんどうですか?(笑) Hanaちゃんとコラボしたーい!

Hana ぜひお願いします(笑)。

左から安田レイ、Hana Hope。

左から安田レイ、Hana Hope。

プロフィール

安田レイ(ヤスダレイ)

1993年、アメリカ・ノースカロライナ州生まれ。10歳の頃に母親が聴いていた宇多田ヒカルの楽曲に衝撃を受けてシンガーを志す。13歳で音楽ユニット・元気ロケッツに参加。2013年7月に「Best of my Love」でソロデビューを果たし、2014年10月に1stアルバム「Will」をリリースした。2015年には初のワンマンツアーを成功に収める。その後、数多くのドラマやテレビアニメのテーマソングを担当。2017年よりTOKYO FM「JA全農COUNTDOWN JAPAN」にてパーソナリティを担当している。2021年2月にドラマ「君と世界が終わる日に」の挿入歌「Not the End」をシングルとしてリリースし、スマッシュヒットを記録。2023年2月にJQ(Nulbarich)、Yaffle、THE CHARM PARK、TENDRE、VivaOlaらとのコラボ曲を収録したアルバム「Circle」を発表し、同年7月にソロデビュー10周年を迎えた。2025年8月に両A面シングル「光のすみか / BROKEN GLASS」をリリース。11月から12月にかけてライブツアー「Rei Yasuda Live Tour 2025 "Scarlight"」を行う。

Hana Hope(ハナホープ)

2006年生まれ、東京都出身。2019年にYellow Magic Orchestraの結成40周年を記念して行われたトリビュートコンサート「Yellow Magic Children」に13歳で参加したことをきっかけにシンガーとして本格的に活動を開始。2021年には細田守監督の映画「竜とそばかすの姫」に声優として出演した。2022年より自身の作品をリリースし始め、高橋幸宏、TOWA TEI、ROTH BART BARONなど多くのミュージシャンとの共演を経て、2023年3月に1stアルバム「HUES」をリリース。同年7月にデジタルシングル「flowers」でソニーミュージックからメジャーデビューを果たした。「はめつのおうこく」「狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF」「七つの大罪 黙示録の四騎士」といったアニメのテーマソングを担当するとともに、さまざまなアーティストとも共演。2025年には「カンヌ国際映画祭」でパルムドール賞にノミネートされた早川千絵監督の映画「ルノワール」で女優としてデビュー。また、3月にメジャー1stアルバム「Between The Stars」をリリースし、4月に歌唱参加したポカリスエットCM曲「99Steps」がヒットとなり、夏には「FUJI ROCK FESTIVAL」に出演する。8月にシングル「サファイア」をリリース。