XIIX「スプレー feat. SKY-HI&谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ)」リリース記念座談会|斎藤宏介、須藤優、谷中敦、SKY-HIが語り合うコラボ曲の背景と“大人じゃない大人”たちのフラットな関係性 (2/3)

ここまでの道のりと重なるような曲を

谷中 XIIXの印象は、ザックリ言うと大人っぽくてダンサブル。ちょっと繊細なイメージもあって。

SKY-HI そうですよね。ヒップホップやR&Bのマナーも入ってるし、僕としてはさらに親近感を覚えています。もちろんUNISON SQUARE GARDENとは違うし、僕が知っている斎藤さんともちょっと違ってるんですよ。“新しく出会い直した先輩”というのかな。こんなことが起きるなんて、人生って面白いなって思いました。

斎藤 そう言ってもらえるとこっちもうれしいです。「スプレー」に関して言うと、お二人に参加してもらうことが決まってから制作を始めたんですよ。

斎藤宏介(XIIX)

斎藤宏介(XIIX)

SKY-HI あ、そうなんだ。

斎藤 うん。最初の頭の中の構想では、「ルパン三世」や「007」みたいな世界観の曲だったんだけど……。

須藤 ちょっとラテンっぽい感じでね。

谷中 そうなんだ!? その曲も聴いてみたい(笑)。

斎藤 ミュージックビデオのイメージまで浮かんでたんですけど(笑)、なかなかうまくまとまらなくて。

須藤 納得できる曲にならなかったんですよ。で、その曲は壊して、イチからやり直そうと。

斎藤 ちょっと力が入りすぎてたんですよね、最初は。もうちょっと肩の力を抜いて、ポロッと歌えるような感じがいいなと思って、いろいろ考えて。さっきも言いましたけどSKY-HIとは高校時代からの知り合いだし、スカパラさんは僕が音楽を始めたときから憧れの存在。そういえばデビューしたばかりの頃、大阪のイベンターさんに「君らのライブはまだまだ。スカパラのライブを観て勉強したほうがいい」って言われたんですよ。

谷中 ハハハ(笑)。

斎藤 そんな思い出も含めて、半生と言うとちょっと大げさだけど、ここまでの道のりと重なるような曲を作ってみようと。

須藤 あとは狭い世界で終わらせたくないというか、聴いてくれる人が「この4人がこういう音楽を作ったんだな」と共感できる曲にしたいという気持ちもありました。宏介から「スプレー」のデモが送られたときに「こっちの方向だな」とすぐ感じたし、そこからは早かったですね。

左から斎藤宏介(XIIX)、SKY-HI、須藤優(XIIX)、谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ)。

左から斎藤宏介(XIIX)、SKY-HI、須藤優(XIIX)、谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ)。

一瞬で「谷中さんだ!」ってわかるサックス

谷中 最初に聴かせてもらったときから、いい曲だなと思いましたね。こういう雰囲気の曲はスカパラではやらないし、新しい表現の場所を与えてもらえたこともうれしくて。サックスのアレンジは、さっき言ったLINEのグループでやりとりしてたんですよ。スマホで録ったフレーズを送って……画はいらないのかなと思ったけど、動画を送りました(笑)。

SKY-HI いいなあ。その動画、見たいです(笑)。

須藤 めちゃくちゃカッコいいよ。サックスのメロディに関しては、「完全にお任せするのはどうなんだろう?」と思って、最初、たたき台をこちらで作らせてもらったんです。ただ、管楽器のフレーズを作ったことがなくて。自分なりに勉強して、「こういうフレーズはどうですか?」と送らせてもらいました。音域や吹きやすさもあまりわかってなかったんですけど……。

谷中 そこは気にしなくてもよかったんじゃない? 自分では思い付かないような発想やアレンジをもらえるとうれしいなと思っていたので、須藤くんにメロディを提示してもらえのはすごくよかったです。

須藤 レコーディング現場で「こういう感じはどう?」と谷中さんが吹いてくれたフレーズがめちゃくちゃよくて、そのまま使わせてもらったり。いいセッションでしたね。

斎藤 イントロのサックスもすごいよね。一瞬で「谷中さんだ!」ってわかる。

SKY-HI そう、あれはすごい。アイコニックなんですよね。

斎藤 最後のアドリブのソロもドラマティックだし。

谷中 スタジオで「サックスが入ると曲の温度感が変わる」と言ってもらったのも印象に残ってますね。歌はもちろん生身の表現なんだけど、サックスもそれに近いというか、ザワつくような面白さがあるんだろうなと。

谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ)

谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ)

須藤 そうだと思います。サックスって、匂いがすごいんですよね。

SKY-HI 音の情報量が多いというか。改めてそれを感じましたね。

谷中 サックスって、楽器の中でいろんな音が反射したり交差したりして、歪んでるらしいんだよ。「サキソフォン物語 悪魔の角笛からジャズの花形へ」という面白い本があって、それに書いてあった。アドルフ・サックスという人が楽器を作ったところから、サックスの歴史が書いてあるんだけど。

斎藤 え、サックスってサックスさんが作ったんですか? 知らなかった。

SKY-HI 勉強になるなあ。その本、読んでみます。

斎藤さんと須藤さんをどういう感情にさせたらいいんだろう

SKY-HI 僕のラップの部分のインストはデモの段階でほぼ形はできていて、あとは声を入れるだけという状態だったんですよ。そのときからちょっと懐かしい気持ちになるような曲で。たぶんフックの終わりのベースラインが、そういう感情にさせるのかなと。

須藤 そうかもね。

SKY-HI あとドラムはブーンバップ寄りだったので、そういうラップをやりたいなと。リリックとしては、ノスタルジックな雰囲気も相まって、90年代後半、00年代前半をテーマにしたいと思ってました。それがこの曲における自分の使命かなって。

谷中 懐かしさもあるけど、かなりスキャンダラスな歌詞だよね。自分の名前も出てくるし。

SKY-HI 「日高さん気をつけて」ですね(笑)。「ダチのケイスケ」もいるんですよ。

斎藤 ちなみにケイスケは高校時代のバンド仲間です。

谷中 え、そうなの?(笑)

SKY-HI 自分としては「20年後の街 君の夢の先で待つぜ」が気に入ってて。20年前の自分や斎藤さんに向けて歌ってるところもあるし、自分のパートの最後にこのフレーズを入れることで、次のフックが“今が楽しい”という前向きなイメージになったらいいなと。

谷中 なるほど。「君の夢の先で待つぜ」、最高だね。

SKY-HI ありがとうございます。曲を聴いてくれた人や、斎藤さんと須藤さんをどういう感情にさせたらいいんだろう?ということも考えてました。

斎藤 めちゃくちゃいいよね、この歌詞。このヴァースが入ったことで、全然違う曲になった感覚があって。自分自身の思い入れもさらに深くなったし、「これがコラボだよな」と思いました。レコーディングのとき、百戦錬磨のスッティーが「リズムすげえ」って言ってて。

須藤 最高でしたね。

XIIX

XIIX

SKY-HI なんでそのときトークバックで言ってくれないんですか?(笑)

谷中 (笑)。でも、本当にリズムがいいんだよね。聴いてて気持ちいい。

SKY-HI うれしいです。たぶん意図的にトラックの音数を減らしてくれてたと思うんだけど、その分リズムで遊べたんですよね。スネアに対してジャストのタイミングで入れたり、ちょっと後ろにズラしたり、「これくらい後ろにしちゃったらどうかな?」とか。いろいろやれて楽しかったです。

斎藤 3テイクくらいでほぼ完成してたんだけど、こっちもいろいろ聴きたくなって、結局20テイクくらい録らせてもらいました(笑)。

須藤 ラップだけでこんなにノレるんだ?って改めて思いましたね。楽曲の前半とラップが入ったあとでグルーヴが大きく変わるし、谷中さんの素晴らしいサックスも絡んできて。何回でも楽しめる曲になったんじゃないかなと。