10人組ボーイズグループUNiFYが1stアルバム「平成37年」リリース!一丸となって目指すは武道館 (2/2)

「僕が鬼だよ」

──皆さんがアルバムの曲の中で特に好きな曲は?

福井 イケボ担当(富園)力也のイケボが前面に出ている「もういいかい?」という曲です。

富園 こんにちは。僕のイケボでゾクゾクさせちゃいます。僕を含めて3人くらいでセリフのパートを担当してて、そこがポイントですね。

 恋愛をかくれんぼに例えた曲なんですが、力也くんのゾクゾクさせるイケボの魅力が発揮されてます(笑)。

──富園さんご自身が一番イケボが発揮できたと思うポイントは?

富園 やっぱり「僕が鬼だよ」っていうセリフのパートですね。

富園力也

富園力也

 ああ、いいですね(笑)。今ゾクゾクしました。

石橋 イケボの力也くんがセリフのパートを担当することが多いんですよ。「ビバホリ」という曲は、レコーディングで力也くんが歌詞にないセリフを勝手にしゃべり出して、それがよすぎてそのまま音源に採用されたんです(笑)。

福井 しかもそのセリフは全然イケボじゃないし(笑)。

富園 気持ちが乗って思わずしゃべっちゃいました(笑)。

仕事のつらさをよくわかっている僕たち

──「ビバホリ」は休みが欲しいという曲ですが、どんなふうにできていったんでしょう?

福井 ミーティングで誰かが「休めって言ってるのに休ませない曲って面白いよね」って言い出して。

 RAYじゃない?

RAY ああ、言ったかもしれない。自分たちで会社を運営して仕事のつらさをよくわかっている僕たちが「たまには休んでいいんだぞ」っていう曲を歌うことで説得力が出るんじゃないかなと思ったんです。でも音はめっちゃアッパー系にして、ライブでは絶対休ませないくらい盛り上がる曲にしようと話しました。

RAY

RAY

「リアコ」は賛否があったほうが面白い

──RAYさんがアルバム曲の中でオススメしたい曲は?

RAY リード曲の「mellow mellow」はもちろんオススメしたいんですが、裏リード曲だと思ってる「リアコ」もすごく好きですね。推し活をする人の心理を表現した歌詞ですごく今っぽくて。音はパンクでダンスもバチバチに踊る系。そのマッチングが面白くてバズるんじゃないかなと思ってます。

──タイトルの通り、推しがリアコ(現実の恋愛対象にはなりにくい存在に対してリアルに恋をしてしまう状態)になってしまうことが歌われていて、ファンからしたら悩ましさのある曲でもありますよね。

福井 ファンによってこの曲の反応はさまざまですね。特典会で「『リアコ』どうだった?」と聞いてみると、「めっちゃ好き」っていう人もいれば、「こういうふうに思われてるんだと思った」って微妙な反応の人もいて。でも賛否があったほうが面白いと思って作った曲なので、実際にそういう反応でよかったです。

謎の自信が俺ららしさ

雨宮 僕は「STORY」をオススメしたいですね。レコーディング終わって曲が完成したとときに「今までやってきたことは間違いじゃなかったな」と思えて。ライブで披露するのがすごく楽しみだし、歌いながら感動するんだろうな。

──メンバー間の友情やグループ活動の強みが描かれた曲ですが、特にグッときたポイントはどこでしたか?

雨宮 「求めた理想 時に敗走 うまくいかぬときゃ笑い明かそう 『俺』はなんにもできんけど 『俺ら』なんでもできるから」っていう歌詞ですね。謎の自信が感じられて俺ららしさが詰まっているなって。

雨宮大晟

雨宮大晟

 僕は「伸びしろなら ちっぽけな『i』に乗せて 進んでいこう」っていうところが好きです。UNiFYの小文字の“i”と“愛”がかかっていて。

福井 UNiFYのiが小文字なのは、これから成長していく伸びしろの意味合いがあって。「それを歌詞に生かしてくれてるのがいい」って彼(宝)は言ってます(笑)。

石橋 僕は「Delete」が好きです。今流行ってるラップの曲は攻撃力全開で高いキーのものが多いけど、平成中期から後期にかけて流行った曲のラップはキーが低くてメロディアスなものが多い。わかりやすく盛り上がるわけではないけど、聴けば聴くほど心地よくなるようなラップが多いと思っていて。「Delete」はそういう要素を取り入れています。あと僕たちが会社を立ち上げて最初に作った曲が「Super UNiSON」という曲なんですが、その曲の振付を作ってくれた方が「Delete」の振りも付けてくれたので、そういう点でもとても思い入れがあります。

エレクトリカルパレードぐらいのスピード感のリミックスバージョン

──中川さんがアルバムで好きな曲は?

中川 どの曲もリード曲にできるぐらいの熱量で作ったので選び難いんですが、強いて挙げるなら「働きたく内閣(アルバムREMIX)」ですね。以前リリースした「働きたく内閣」はネガティブなことを笑い飛ばすというコンセプトで作られた曲で、「働きたくない」というネガティブな気持ちをポップに笑い飛ばして明日もがんばろうという思いが込められています。僕たちの原点でもある曲で、オリジナルはバラード調なんですが、今回エレクトリカルパレードぐらいのスピード感のリミックスバージョンにしてパワーアップさせました。振付もオリジナルとは違う振りを付けたので、それも含めて楽しんでもらいたいです。

新美 僕は「ビバホリ」を推したいです。アルバムの曲の中で唯一僕が振りを付けたのが「ビバホリ」で。振付を考えるために何度も曲を聴いたので思い入れが強いですね。「酒飲んで サウナって 二郎ラーメン食っても 消えない疲れ」というサビの振りには、ラーメンの湯切りやサウナハットを被るジェスチャーを入れて、わかりやすく歌詞とリンクさせました。すぐマネできるような振りなので、ライブでファンのみんなと湯切りのジェスチャーができたら面白いなって。タオルを回す振りもあるのでそれもぜひやってもらいたいですね。UNiFYのライブを初めて観る方にどうやったら刺さるかを考えて作った振りで。実際、ライブでやるごとに盛り上がってるし、メンバーの煽りもうまくなっているので、もっと人気が出てほしい曲です。

新美直己

新美直己

全員そろって全国ツアー

──まもなく全国ツアーが始まりますが、セットリストはもう決まっているんですか?

石橋 決めたとしても、ライブをするたびに「こうしたほうがよくない?」と意見が出て、少しずつ変わっていくんですよね。曲はファンの人と一緒に育てていくものなので、ライブでの反応を見たうえでどんどん変えていってます。メンバー全員で全国を回るツアーは意外にも初めてなんですよね。UNiFYって各々が好きなことをやっていいよっていう方針なので、舞台やドラマの仕事が入ってるメンバーもいたりして、なかなか全員そろうことがないんです。でも今回はスケジュールをしっかり空けて全員で全国を回ろうとツアーを組みました。全員で各地のuuに会いに行けるのが楽しみですし、いつかおじいちゃんになったときにも思い出せるような一生ものの思い出を作っていきたいですね。

富園 ライブをするたびに曲の成長が感じられて、ライブってみんなで作るものなんだなと実感できています。僕たちも「こういうふうにすればもっと盛り上がるんだな」ということを学べるのがツアーだと思っているので、アルバムの曲がどう成長していくのか、そしてツアーファイナルではどんなすごい熱量が生まれるのか今から楽しみですね。

UNiFY

UNiFY

福井 グループができてから2年ちょっとuuとともに走ってきて、フィジカルのアルバムを届けられるタイミングでやるツアーです。uuに感謝を伝えながらも、UNiFYを知ってくれる人を増やして、UNiFYとしての夢や個人個人の夢に確実に近付けるツアーにしたいですね。

──今のUNiFYの夢はなんでしょう?

福井 日本武道館でワンマンをやることです。その夢を叶えられるグループは少ないと思うので、実現させて「応援してきてよかった」とuuに思ってもらえるようにがんばっていきたいです。武道館ライブが達成できたらファンのみんなも幸せな気持ちになってくれるだろうし、僕たちができることも増えていくと思うので。そこに向けての大きな一歩を踏み出すツアーにしたいです。

公演情報

UNiFY 1st Album Tour - 平成37年 -

  • 2025年9月6日(土)栃木県 HEAVEN'S ROCK Utsunomiya VJ-2
  • 2025年9月7日(日)埼玉県 HEAVEN'S ROCK さいたま新都心 VJ-3
  • 2025年9月22日(月)北海道 cube garden
  • 2025年10月13日(月・祝)京都府 京都FANJ
  • 2025年10月18日(土)福岡県 DRUM LOGOS
  • 2025年10月24日(金)愛知県 名古屋ReNY limited
  • 2025年10月26日(日)静岡県 LIVE ROXY SHIZUOKA
  • 2025年11月3日(月・祝)宮城県 darwin
  • 2025年11月23日(日・祝)広島県 LIVE VANQUISH
  • 2025年12月6日(土)東京都 渋谷ストリームホール
  • 2026年2月11日(水・祝)東京都 GARDEN 新木場FACTORY

プロフィール

UNiFY(ユニファイ)

2023年6月に活動をスタートさせた10人組のボーイズグループ。メンバーは福井巴也、雨宮大晟、石沢瑠架、石橋弘毅、宝、富園力也、中川将平、新美直己、RAY、伊月大和。「常識を破壊し自分たちらしく理想を追い求める」という意味がグループ名に込められている。前身グループが解散後、福井を中心にUNiFYを結成し、自分たちで会社を設立。メンバーそれぞれが会社員としての役割も担いながら音楽活動をしている。2023年12月に初のミュージックビデオ「Super UNiSON」をYouTubeで公開。2024年4月に東京・渋谷ストリームホールで初のワンマンライブを開催した。メンバーのソロ活動にも意欲的で、舞台、ドラマ、映画、特撮などに役者として出演しているほか、福井は2025年1月にソロミニアルバム「Sparkle」を発表した。同年8月にUNiFY初のフルアルバム「平成37年」をリリース。