東京スカパラダイスオーケストラ「35」特集|広がり続けるトーキョースカの地平 (2/2)

歌の天才・宮崎朝子

──SHISHAMOの宮崎朝子さんが歌う「教えてウロボロス」はどこか不思議な曲ですね。

加藤 作曲は北原(雅彦)さんなんですけど、メロディが面白いというかちょっと変わってて、最近のボカロ以降のJ-POPみたいな感触もあるんですよ。これを歌いこなせる人はそうそういないよね、という話になったときに宮崎朝子さんの名前が挙がって。彼女は本当に歌の天才なので、最初キーボードで弾いたメロディだけ送って次の日にスタジオリハだったんですけど、その時点で完璧に歌えてましたから。

茂木 細かいところまでバッチリでした。SHISHAMOではシンプルに歌ってるように見えるけど、ものすごく技術のあるボーカリストなんですよね。たくさんある技を惜しげもなく出してくれてビックリしちゃった。

加藤 最初こそ「難しい」と言ってたけど、一度身体に入ってからはもう宮崎さんにお任せでした。

谷中 ウロボロスは自分のしっぽを飲み込むヘビのことなんです。終わりと始まりが1つになってる。だから歌詞も「好きだったから」で始まり「好きだったよ」で終わって、そこで閉じている。1つの宇宙になっている。全体を包み込むようでもあり、飲み込むようでもある。ウロボロスという存在をその象徴として書いてみました。

左から谷中敦(Baritone Sax)、加藤隆志(G)、茂木欣一(Dr)。

左から谷中敦(Baritone Sax)、加藤隆志(G)、茂木欣一(Dr)。

NARGO「俺が歌います」

──歌モノといえば、NARGOさんがボーカルを取る曲が最近いくつか増えています。どういう経緯でNARGOさんが歌うことになったんですか?

加藤 NARGOさんが歌に興味が出てきたと言っていて「俺が歌います」って。

谷中 そういうことです。

──ここに来て?

加藤 ここに来て(笑)。もともと歌は上手なんですけど、今はボイトレにも行き始めて。チェット・ベイカーみたいですよね。

茂木 「ウタカタラッタラ」もカッコいいし、「追い越してく星」は一緒に歌ったけどすごくよくて、これめちゃくちゃ成功してると思うんですよ。

──繊細なのに男っぽい、いい歌声ですよね。

加藤 NARGOさんの歌って今までのスカパラになかったキャラクターなんです。欣ちゃんの歌とか谷中さんの歌と違うから面白い。こういう表現もあるんだなって。

加藤隆志(G)

加藤隆志(G)

──スカパラの引き出しがまた1つ増えましたね。

茂木 パンク系の曲とかも似合うと思うしね。NARGOは常にチャレンジャーって印象がある。曲作りでもいっぱい実験してくるんで。

日本のポップシーンと深く関わるために

──ところでこのアルバムに収録されるインスト曲は、美術館や競馬場のテーマソング、腕時計やお菓子のCMソングなどなんと全曲にタイアップが付いています。そのおかげでファン以外の人もスカパラの音楽に触れる機会は今かなり増えていますね。

加藤 うれしいですよね。ホーンの音色が至るところで流れて世の中が明るくなる、元気になる。スカパラの音楽にはそういう力があると思うんで。

──ただ、タイアップ案件で依頼を受けて作る楽曲ばかりになることで、バンドとしての自由な発想が生まれにくくなったりはしませんか?

谷中 ああ、それで言うと楽曲のアイデアやモチーフは普段からいつも作ってあるんです。そうやって自由に作った楽曲をタイアップのお話が来たときに微調整して出していく。我々35年もやってるんで、ディテールを合わせていくのもうまいんですよ(笑)。そういう意味ではタイアップに縛られてるわけじゃないし、自由な発想を制限されるものではないですね。

左から谷中敦(Baritone Sax)、加藤隆志(G)、茂木欣一(Dr)。

左から谷中敦(Baritone Sax)、加藤隆志(G)、茂木欣一(Dr)。

──クライアントの意向に合わせて不本意な仕上がりになったりはしない?

茂木 しないよね。逆にスカパラはお題を出されて「こういうテーマの曲を作ってください」と言われたほうがいい曲になったりする。谷中さんが言った通り、こっちも自由にやらせてもらうところは絶対譲らないんで。

谷中 歌詞だって相手に合わせて書いてるかと思いきや、自分の言いたいことはしっかり言ってますからね。読んでもらったら「これ谷中の詞だよね」ってすぐわかるわけで。

加藤 日本にスカという音楽が根付いてるわけじゃないし、何もしないでいるとだんだんジャンル自体が小さくなっていくっていう危惧はずっとあって。僕らはスカという音楽をボーダーを超えてもっと発展させていきたいと思っているんです。だからスカのイベントを企画したり海外でライブしたりするのと同時に、スカとJ-POP、日本のポップシーンを融合させるってこともやり続けたい。そういう意味でタイアップも日本の音楽シーンと深く関わっていくための大切なやり方の1つだと思っていますね。

谷中敦(Baritone Sax)

谷中敦(Baritone Sax)

求められればどこへでも行く

──それにしてもこれだけバラエティに富んだ内容なのに、アルバムを通して聴くとちゃんと統一感があるのに驚かされます。

加藤 そうなんです。ボーカリストもいろいろだし曲調もいろいろ。オムニバスアルバムと言われてもおかしくない内容なのに、通して聴いてもとっちらかってないんですよね。僕はこのアルバムの芯を貫いてるのはドラムだなって思うんです。ドラムの音がこのボーダーレスな16曲を串刺しにしてる。

茂木 もう、うれしすぎるじゃないか(笑)。いや、でも全曲もう力尽き果てるまで、徹底的にやってますからね。本番は一発で録るんだけど、そこにたどり着くまでのリハーサルがすごくしつこい。僕はいつも音の“揺らぎ”をパッケージしたいと思って演奏してるんです。聴いてる人はその揺らぎに動かされると思うんで。

茂木欣一(Dr)

茂木欣一(Dr)

加藤 俺ら揺らぎまくってるからね(笑)。

──でもそれこそが生で演奏してる意味なわけで。

茂木 うん、なんのためにみんなで同じ時間、同じ場所に集まって「いっせーのせ!」で演奏してるかって話ですよね。一緒にやることで起こるマジックをみんな信じてる。1人だけでブースに入って演奏してても生まれないものがやっぱりあるんだよね。

加藤 そういえば谷中さんにこないだ言われて思ったけど、スカパラで楽器のソロを録るときって、ちょっと緊張するんですよ。

谷中 録音してる途中で緊張してる自分に気付くんだよね。

茂木 それめちゃくちゃ大事だよ。メンバー同士仲がいいだけじゃなくちゃんとせめぎ合ってるってことでしょ。

左から谷中敦(Baritone Sax)、加藤隆志(G)、茂木欣一(Dr)。

左から谷中敦(Baritone Sax)、加藤隆志(G)、茂木欣一(Dr)。

谷中 自分のバンドで緊張できるってすごく幸せなことですよね。ベテランになると「俺はこうやるからあとは任せるよ」みたいにやってるバンドもあると思うんですけど、僕らはそういう感じじゃないから。お互いに愛情もあるしライバル心もある。それがエネルギーになってるのかな。

──スカパラは35周年を迎えてもまだまだエネルギッシュな活動が続きそうですね。

谷中 30周年と35周年の間にはコロナ禍がありましたからね。メンバーにもあんまり会えずライブもできないみたいな時期が続いてたけど、2021年にお客さんを入れたツアーをやって「SKA=ALMIGHTY」ってアルバムを作って、そこで集まって音楽をやれることの喜びを改めて実感したんです。

加藤 そう。だから求められればどこへでも行くし、できる限りいろんなところに届けたい。そういう思いがここ数年さらに加速してる気がしますね。僕は聴いてる人にスカパラの音楽で自由に遊んでもらいたくて、例えば吹奏楽部の小中学生がスカパラの曲を練習してるみたいな話もすごくうれしいし、そうやって広がっていくのがスカパラの音楽のあり方なのかなって思うんです。街中で流れてたり映画の主題歌になったり、とにかくスカパラの音楽がいろんな人の生活の近くにあってほしいんですよね。

左から谷中敦(Baritone Sax)、加藤隆志(G)、茂木欣一(Dr)。

左から谷中敦(Baritone Sax)、加藤隆志(G)、茂木欣一(Dr)。

公演情報

35th Anniversary Live スカパラ甲子園 supported by NatureLab

2024年11月16日(土)兵庫県 阪神甲子園球場

出演者

東京スカパラダイスオーケストラ
ゲスト:奥田民生 / TAKUMA(10-FEET) / 石原慎也(Saucy Dog) / aiko / 桜井和寿(Mr.Children) / さかなクン / SUPER EIGHT / 菅田将暉 / ムロツヨシ


東京スカパラダイスオーケストラ 35th Anniversary Finale「DOWN BEAT ARENA PARTII」

2025年3月20日(木・祝)神奈川県 横浜アリーナ

プロフィール

東京スカパラダイスオーケストラ(トウキョウスカパラダイスオーケストラ)

NARGO(Tp)、北原雅彦(Tb)、GAMO(Tenor Sax)、谷中敦(Baritone Sax)、沖祐市(Key)、川上つよし(B)、加藤隆志(G)、大森はじめ(Perc)、茂木欣一(Dr)からなるスカバンド。1989年のデビュー以降、インストゥルメンタルバンドとしての確固たる地位を築く中、日本国内に留まることなく世界31カ国での公演を果たし、世界最大級の音楽フェスにも多数出演。2021年8月には「東京2020オリンピック競技大会」の閉会式でライブパフォーマンスを披露した。2022年7月に幾田りらをゲストボーカルに迎えたニューシングル「Free Free Free feat.幾田りら」を、11月には石原慎也(Saucy Dog)が参加するシングル「紋白蝶 feat.石原慎也(Saucy Dog)」を配信。2023年3月に長屋晴子(緑黄色社会)をゲストボーカルに迎えた「青い春のエチュード feat.長屋晴子(緑黄色社会)」を含むミニアルバム「JUNK or GEM」をリリースした。2024年にデビュー35周年を迎え、そのキックオフコラボとなる「風に戦ぐブルーズ feat.TAKUMA(10-FEET)」を配信し、10月に記念アルバム「35」をリリースする。11月には阪神甲子園球場でワンマンライブ「スカパラ甲子園」を開催。