すたぽら特集|“これまで”と“これから”が詰まった初のベスト盤完成 (2/2)

如月ゆうは「ぃよ~~ ぱふ!」がお気に入り

──本作には皆さんと親交の深い、あ子さんが手がけた新曲が2曲収録されます。そのうちの1つ「徹・底・てやんでい♪」のデモを聴いた際は、どんな印象を受けましたか?

Relu まずはとにかく元気な曲だなと思いました。江戸時代的な雰囲気もありつつ今っぽいなと。

Relu

Relu

──コミカルな曲だけど考えさせられる部分もある曲ですよね。

Coe. そうですね。コミカルなんですけど歌詞では現代風刺をしている。僕は「今の社会から求められる大人像にとらわれすぎず、自分のやりたいことを信じていこう」というメッセージを受け取りました。例えば「ランチだって日替わりじゃん」という歌詞がありますけど、日替わりランチは日によっては自分の好みじゃない料理が出てくることもありますよね。この部分には、人生において嫌なことがあったら嘆くんじゃなくて前向きに過ごす、というメッセージが込められてるのかなって。

──なるほど。

Coe. 僕たちは線香花火が落ちたら生配信を終了する企画をやったり、スイカを輪ゴムで爆発させたり、江ノ島に遊びに行くだけの動画企画をやったり……歌い手もしつつ、少し変な活動をしているんですよ。あ子さんに「徹・底・てやんでい♪」に込めた思いを聞いたら、「すたぽらさんのように『人生長いからやりたいことやっていこうぜ』っていう歌詞です」と教えてくれて。

Relu あ子さんはグループだけじゃなく個人の活動もしっかり見てくださっていて。「徹・底・てやんでい♪」の歌詞にはメンバー名がちりばめられてるんです。

こったろ 最後のほうに「朝までほらスキップしよう」とか「あしたを 存分に楽しめるように」という歌詞があって、僕は特にこの歌詞に心を動かされました。

如月ゆう 歌詞に目を通したとき、最初の「ぃよ~~ ぱふ!」という歌詞は誰が歌うんだろう?とワクワクしてたらまさかの自分で(笑)。でも、インパクトのあるおいしいところをもらったなと思ったし、今ではお気に入りの歌詞になりました。もしファンの皆さんの前で披露することがあったら恥ずかしがらずにできるようがんばりたいです。曲の頭だし、これで曲の良し悪しが決まるところもあると思うので。

Coe. そんなに背負わなくていいんだよ!(笑)

Relu みんなで背負おうぜ! 大丈夫だよ。

如月ゆう (笑)。レコーディングでは何パターンも録り直しました。

Coe. 「ぃよ~~ ぱふ!」の模範解答出せてるよ!

如月ゆう よかった!

如月ゆう

如月ゆう

「大逆転」に宿る、すたぽらのエモさ

──ベスト盤に収録されているもう1つの新曲「大逆転」については、あ子さんからは何か説明はありましたか?

Coe. 1月末にパシフィコ横浜でワンマンライブをするんですが、この曲はあ子さんがワンマンに向けて作ってくださったんです。すたぽらは思い通りに活動できない時期があって、それを経てつかんだ大きなステージを大逆転と表現してくれたそうです。すたぽらのグループ名には「自らの楽曲や歌声でファンを暗闇から導く、北極星のような存在となれるよう」というメッセージが込められているのですが、「大逆転」はそのモチーフの1つである星をいろいろな形で使ってくれていたり、「First Star」の歌詞のオマージュが入っていたり、僕たちにとって節目の楽曲になるんじゃないかな。すたぽらにはパブリックイメージとして“かわいい”というのがあると思うんですが、こういうエモさみたいなところもあるグループだなと改めて実感しました。

Coe.

Coe.

──私は「大逆転」を聴いて、5年間の歩みやファンへの思いが込められた曲だと感じました。それぞれどんなところがグッときましたか?

Relu 「大逆転」の「信じ続けられたのは 君がいたから」という歌詞は、「First Star」で歌っていることにも通じるなと思いました。「大逆転」を聴いて、「First Star」を出した頃から気持ちは変わってないと再確認することができました。それと、あ子さんが、すたぽらのことを考えてこの曲を作ってくださったのがとてもうれしかったです。

くに Coe.も言ったように、今のすたぽらはかわいいイメージが強いけど、最初からそういう感じだったわけではなくて、それぞれ自分らしさを一番出せるものってなんだろう?と考える中で“かわいい”に行き着いたんです。初期のリスナーさんの中にはその転換期に「今までのすたぽらではなくなっちゃうのかな?」と不安に感じた人もいただろうけど、そうではなくて前に進んでいくために自分たちが一番やりやすい表現をしているだけで、何も変わってない。2番の「同じ空は一度だってない」という歌詞には、「僕たちは変わってないから信じてついてきてね」という思いが込められてると感じました。すごく好きな歌詞です。

くに

くに

こったろ 僕は自分の歌唱パートがグッときました。「『“無理だ”なんて嘘だよ!』」「物語の醍醐味は 大逆転のシーンだろ」のところですね。希望を捨てないで大逆転させるのが僕らであり、ぽらりす(すたぽらファンの呼称)であり、とお互いが鼓舞し合える歌詞だなと思いました。ライブで歌ったら感極まってしまうんじゃないかな。

Coe. ここ泣けるよね。

如月ゆう サビの「明日の 明日の 明日のずっと明日には」は、涙ぐみながら力強く歌っている画が浮かびました。その後の歌詞に「ハッピーエンド」という言葉が出てくるので、希望も感じられますよね。ラストのサビでも「必ず」という言葉が繰り返し出てきて、歌ってるときは感情があふれましたね。

パシフィコ横浜で最高の思い出を

──今のすたぽらにとって“大逆転”は重要なテーマなのでしょうか?

Coe. そうですね。1月のパシフィコ横浜でのワンマンライブを表している言葉だと僕は思ってます。このライブを成功させられるか、させられないかによって、大逆転という言葉の意味が「大逆転できたよ」になるのか「大逆転しないと」になるのかに分かれるので。

──パシフィコ横浜のライブはSiriusとOrionというタイトルが付いた2部制のライブです。セットリストも大きく変わるんでしょうか?

Coe. その予定です。両方とも冬の星座の名前ですが、Siriusは冬の星座の中でも特に強い光を放っているので、自分たちが発光するくらいの強いライブにしたいです。Orionは冬の星座の代表格で、光ってたら空を見上げてしまうイメージがあるし、1部とは違った思わず見惚れてしまうステージを作っていきたいです。

──当日はどんなライブをしたいですか?

如月ゆう ホールライブが初めてなのでそれだけでもめちゃくちゃ緊張してるところ、今回はカメラが入るのでモニタに顔がアップで映されるんです。でも、観てくれるリスナーのために1分1秒気を抜かずに最高の思い出を作りたいです。

こったろ 遠回りしながらダンス練習やボイトレをやってコツコツ積み上げてきて、ようやくたどり着いた大きなステージ。全力を出し切って後悔のないようなステージにしたいですね。

こったろ

こったろ

くに いれいすのパシフィコ横浜公演を観に行ったときに、「とんでもない会場でライブをやってるんだな」と思ったんです。そこに自分たちも立てることが本当にうれしいです。このライブをソールドアウトさせて、後悔のないようにパフォーマンスをするという目標はもちろんありますが、そこですたぽらは終わりではないので、お客さんに次の可能性を感じてもらえるようなライブにしたいと思ってます。

Coe. これまでの活動の中で応援してくださる方々に「すたぽらって今後どうなるんだろう?」と不安を抱かせてしまうこともあったと思うんです。そんな時期を一緒に乗り越えてくれたことへの感謝の思いが伝わる、恩返し的なライブになったらいいですね。「あのときファンをやめなくてよかったな」「ここまで一緒に来てよかったな」と思ってほしいし、改めて応援してもらえるようなパフォーマンスをしたいです。このライブは通過点だと思うので、ホールに“立たされる”のではなく「立ってやる!」ぐらいの気持ちで臨みたいです。

Relu これまでたくさんライブをやってきて、自分の最大値を超えるパフォーマンスをするためには「がんばろう」とか「ここは間違えないようにしよう」と考えるより、その場を思いっきり楽しむことが大事だなと気付きました。だからパシフィコ横浜では、リスナーさん、メンバー、バンド隊さん、スタッフさん……みんなで一丸となって“楽しい”を伝染させたいです。

すたぽら

すたぽら

公演情報

StarLight PolaRis One Man Live in パシフィコ横浜 Sirius / Orion

2026年1月31日(土)神奈川県 パシフィコ横浜 国立大ホール
[1部 -Sirius-]OPEN 12:00 / START 13:00
[2部 -Orion-]OPEN 17:30 / START 18:30

プロフィール

すたぽら

「君を導くいちばん星に」をキャッチコピーに掲げる5人組のアーティスト集団。グループ名の“すたぽら(StarLight PolaRis)”には、「自らの楽曲や歌声でファンを暗闇から導く、北極星のような存在となれるよう」という思いが込められている。メンバー自らが作詞、作曲、編曲を手がけるオリジナル楽曲の投稿をメインに、“歌ってみた”動画の公開や生配信、リアルライブの開催など幅広く活動している。2025年11月に初のベストアルバム「StarLight PolaRis THE BEST 2021 - 2025」をリリース。2026年1月には神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホールで初のホールワンマンライブ「StarLight PolaRis One Man Live in パシフィコ横浜 Sirius / Orion」を開催する。