渋谷すばるが新作で描いた素直な心「もっと楽しいと感じてもらいたい」|盟友・横山裕とのコラボも振り返る (2/2)

ケンジさんのイメージに近付きたい、応えたい

──提供曲についても伺います。フジイケンジさん提供の「POPEYE」は骨太なロックナンバーですね。

「POPEYE」はどちらかというと得意なジャンルの曲。とはいえケンジさんのイメージがあるので、そこにちょっとでも近付きたいし、応えたいと思いました。ケンジさんには「Lov U」に提供してくださった「渚と台風」で歌録りのディレクションをしていただいて、かなり苦戦したんですよね。そのときの精一杯は出したけど、自分の中でちょっと悔しさが残ってて。「POPEYE」では前回の自分を超えようと臨んだ結果、いい感じに歌えたと思ってます。

渋谷すばる

──miccaさん提供の「ダンデライオン」は、柔らかいメロディと包み込むような歌声が印象的です。

優しくて温かい曲ですよね。この曲はmiccaさんの愛情をすごく感じました。不思議ですけど、miccaさんの曲って一番何も考えずに歌えるんですよ。頭で考えるよりも、まず歌ってみたらわかる。しかも歌っていると、とても短く感じるんですよね。「すぐに1曲終わったな」みたいな。

──「ここで息継ぎをしよう」とか「この発声でいこう」と頭で考えるのではなく、感じたままに表現するということでしょうか?

まあ、歌うことに対しては全曲そうなんです。例えばケンジさんと歌録りをやっているときは、ケンジさんの「もっとこういう感じで」という提案を聞いて、それに応えようと思って臨むんですけど……あ、でも「POPEYE」はそうか! 「POPEYE」はオケ録りをしたあとに、時間も遅いし本当はそういう予定じゃなかったけど「ケンジさんがいるときに、このまま歌録りもしたいです」と無理やりお願いをしまして。それ以外はすべて自分のところのスタジオで、1人で録音したんです。

──レコーディングの環境が違ったんですね。

はい。miccaさんは去年からずっと曲を書いてもらってて、この「ダンデライオン」もその思いを自分なりに汲み取って歌いましたね。そういう違いはあるのかも。

ヨコの生き様に感動

──盟友・横山裕さんとのコラボ曲についてもお聞きします。横山さんは、今年5月に1年間限定のソロプロジェクトの始動を発表されました。6月にリリースされた初のソロアルバム「ROCK TO YOU」の収録曲「繋がる」に、渋谷さんは作曲とゲストボーカルで参加し、9月から10月にかけては対バンイベント「横山裕×渋谷すばる」に出演。そして今作へとつながりますが、そもそもどういう流れでお二人が一緒に仕事をすることになったのでしょうか?

きっかけは、僕が去年8月にトイズファクトリーさんから初めてリリースした「人間讃歌」です。「ミュージックビデオを観たよ」とヨコ(横山)が連絡をくれたんですよ。そういうことは初めてで。僕が1人になってから、自分の作品について連絡をもらったことはなくて、毎年、誕生日には「おめでとう」とメッセージを送り合うけど、連絡を取る機会はそれくらいだったから、余計にびっくりして。僕がトイズファクトリーさんから新たな一歩を踏み出したタイミングに、ヨコがMVを観て連絡をくれた。そのときはうれしさと同時に驚きもありましたね。電話ではなくメッセージのやりとりだったんですけど、最後に「近々、会って話したいことがある」と送られてきて。数日後、去年の10月5日にひさしぶりに会ってしゃべりました。そこからですね。

──「話したいことがある」と言われたとき、どんな内容か予想はついてました?

まったくついてなくて! だから、すごいイヤやったの(笑)。

──ハハハ。確かにソワソワしますよね。

「相談があんねんけど」と言われたから、なんか怖いなと思って。待ち合わせ場所に行くまでに気持ち悪くなったのを覚えてますね。

──いったい何事だろうと(笑)。

いざ会って話したら「ソロでこんなことをやろうと思ってるんやけど」という前向きな話だったので、すごくうれしかったです。「裸一貫で勝負します」みたいな事をやろうとしてるのが、めちゃくちゃカッコいいなと思ったんです。1人の人間の生き様を伝えていこうとしていると僕は思った。それに感動しましたね。

渋谷すばる

──「繋がる」はどのように制作されたんですか?

「じゃあ、後日歌詞を送るわ」と言われて、いざ送られてきた歌詞を見てみたら、2人で会った日にヨコが話してくれた熱い思いと、歌詞の内容がまったく一緒だったんですね。歌詞を見て、そのまま衝動的にギターを持ち、気付いたら曲ができてました。だから曲作りはめっちゃ早かったです。ヨコもすごく喜んでくれて「お願いしてよかった」と言ってくれましたね。ただ、キーの設定についてはあまり考えてませんでした。とにかく感動した思いをそのまま曲に注ぎ込みたかったから。そこから「一緒に歌えるようにキーの設定をし直そう」となりまして。アレンジャーとして参加していただいたケンジさんに「ヨコに送った音源がこれなんですけど、2人で歌うようにキーを調整したいです」とお願いして仕上げてもらいました。

──今回のアルバムではその「繋がる」をセルフカバーされましたが、そこにはどんな思いがあるのでしょう?

僕自身「繋がる」を作れたことがうれしかったし、気に入っていたので「自分のアルバムにも入れたいな」と思ってて。それでケンジさんに「次に作る自分のアルバムでも『繋がる』を入れたいので、そっちもアレンジしてほしいです」と伝えました。それがリアレンジした「繋がる -Su ver.」です。ただケンジさんは、僕が最初に送った音源を気に入ってくださっていて。理由は初期初動が詰まっているから、ということだと思うんです。そんな流れもあり、今回のボーカルテイクはヨコに送ったときのデモをそのまま使ってて。実は、歌い直していないんです。

──そうなんですか!

はい。The Birthdayの皆さんに演奏していただいたことで、よりエモーショナルになりました。

ひさびさに会ってもヨコが何を考えているのかわかる

──その横山さんがゲストボーカルとして参加したリード曲「Su」は歌い出しから闘志がたぎっていて、右肩上がりに曲の温度が上昇していく感じが最高でした。

関西弁で畳みかける曲を歌いたいと思っていて、ずっと頭の中にはイメージがあったんです。それを形にするなら今やな、と満を持して作りましたね。

──渋谷さんの楽曲の中で「Su」は最も高い熱量を放っているように感じました。どういう状況で作詞作曲をされたんですか? やっぱり一筆書きのようにバーッと書き上げたのでしょうか?

いや、作ってるときは普通ですよ。ギャーギャー言いながらは書けないです(笑)。

──そういうものですか。

ハハハ、そうですよ。頭の中ではいっぱい妄想するけど、表現したいことが明確やったから、意外と一番冷静に書いたかも。イントロがこう鳴って、歌い出しは関西弁でバーッといきたいな。じゃあ、次の展開どうしようかな……とセクションごとにアレンジを何回か試して「やっぱり違うな」とか慎重に作っていきましたね。あと、3分ぐらいの短い曲にしたかったんですよ。やりたいことを詰め込めるだけ詰め込んで、ライブで聴いた人が「今のはなんだったの?」と思うくらい圧倒したいというのはありました。思い描いた通りの表現ができたと思ってます。

──ゲストボーカルに横山さんを迎えたのは、どんな思いが?

彼にお願いされて「繋がる」を一緒にやったので、次は自分から「1曲参加してくれないかな?」とお願いしました。

──レコーディングでは、どんなやりとりをされましたか?

最初はヨコと一緒にブースに入って、隣で一緒に歌いながら「ああ、その感じでバッチリ」と言ってRECを始めました。序盤で「さすがやな」と思ったので、早々に僕はコントロールルーム側でディレクションしましたね。ヨコのアルバムに入ってる「繋がる」でも、僕が歌のディレクションをさせてもらってて。長年の関係性があるからこそ、うまいことヨコのよさを引き出せたかなと思ってます。

──横山さんは「ROCK TO YOU」のインタビューで「すばるはすごいボーカリストやし、それをずっとそばで見てきた」と話していました。渋谷さんはボーカル・横山裕をどう見ていますか?

同じ楽器でも演奏する人が違ったら全然違う音が出るように、音楽って人間の人となりが出る。その中でも、一番如実に表れるのが歌やと僕は思っていて、ヨコはホンマに素直で、まっすぐで、心がきれいな人。彼の歌をひさびさに聴いたら、無駄なところが削ぎ落とされて、いいところだけが残って、人としてデカく強くなった印象を受けましたね。この前の対バンイベントにしてもそう。ライブも一緒にやってはいたけど、まじまじと見ることなんてなかったから、それも新鮮で。めちゃくちゃカッコよかった。改めてすごい才能の人やなと思いましたね。

渋谷すばる

──「横山裕×渋谷すばる」では「繋がる」と「Su」を一緒に歌われましたが、7年ぶりに同じステージで歌ってみてどんな感覚でした?

どんな感覚だったんやろう? ひさしぶりって感じでもないしね。ただ、ともにアーティスト同士として、しっかり向き合えてることがうれしかったです。いろんなことがあったけど、あきらめずに音楽を続けてきてよかったなと思った。でも「ひさびさに一緒にやってるな」という感覚はなかったかな。

──横山さんも同じようなことをおっしゃっていましたよね。

そうそう。お互いにわからないこともないし、ひさびさに会っても相手が何を考えているのかがわかる。基本的に顔を合わせてもあまりしゃべらないですけど、でもわかるんですよね。この前のライブは別々の楽屋でしたけど、どこかから鼻をかんでる音がして「あ、今ヨコ鼻かんだな」って。

──姿が見えなくてもわかっちゃう(笑)。

うん。わかってしまう自分に、イヤな気持ちになりましたけどね(笑)。

──お二人が共演したライブでは、渋谷さんが「俺とヨコが新しいマニュアルを作った」と話していたのが印象的でした。「でも、このマニュアルは好き放題やっていい、というわけではない」というのも。

今回、楽曲制作やライブも含めて、前例がないことをやったと思うけど、周りの人を動かすのは簡単ではなくて。相当な覚悟と思いがないといけないし、生半可な気持ちでは戦っていかれへん。でも、新しい挑戦を全力でやろうとしてるヨコの姿に僕は感動した。そういう意味で「ホンマに本気でやるんやったら、やれないことはない」というマニュアルは作れたかな、と思いました。新しいことをやりたいと思ってる人がいるんやったら、本気でやって、どんどん変えていけばいいと思う。動かせないことなんてないと思うから。

──その新しい試みが「横山裕×渋谷すばる」であり、今作の「Su」にもつながっているわけですね。改めてどんな1枚になりましたか?

トイズファクトリーの皆さんと歩み出してから、大きなきっかけとなる「Lov U」を作ることができて、その経験を経て生まれたのが「Su」。まだご一緒するようになって2年ぐらいしか経ってないですけど、すごく濃い時間をともに歩んできた感覚があって。このチームによる現時点のベストが出せたと思ってるし、渋谷すばるの音楽としても最高傑作ができました。

30周年は感謝を持って新しいことにチャレンジ

──11月15日からはアジアツアー「渋谷すばる ASIA TOUR 2025-2026『Su』」の開催が決まっています。意気込みはいかがでしょうか?

全力でやるだけですね。今やれることとか、思いつくことは全部やりたいと思ってます。とにかく楽しいライブを作りたいし、渋谷すばるのワンマンじゃないと味わえない、体験できないものを届けたいです。

──これまではストレートに思いを発するライブを届けてきましたが、「Lov U」のツアーをきっかけに華やかさが加わって、一気に魅せ方の幅が広がりましたよね。次のツアーはより新しい一面が見られるのでは、とワクワクしています。

去年のツアーはバリエーションに富んだ「Lov U」の曲と、それまで1人で作っていた過去曲が混ざったセットリストで、そのどちらもあったのがよかった。過去と現在の境目がなくなったし、新旧の曲がうまいことなじんでいった感じがします。ツアーをやり切って時間が経っていく中で、今までのさまざまな時間や経験をゆっくり咀嚼していけた感覚があったんです。それで「Su」を制作したら、自然とこういう楽曲たちができた。曲を作りながら「Lov U」でやってきたことを強く感じたかな。「たくさんのものを得たんだな」と再確認した制作期間でもありましたね。

──ちなみに来年には芸能生活30周年を迎えられますが、ご心境はいかがですか?

うーん、あまり実感が湧かないんですよね。よくわからないです、長くやりすぎてて。ネットで画像検索とかしたら、昔の自分の写真がめちゃくちゃ出てくるじゃないですか。「これ誰?」って思うんです。自分なのに(笑)。

──15歳から芸能界の第一線を走り続けてきて、多くの作品を世に残していますからね。

自分がどうこうと言うよりたくさんの人に支えていただいて続けられてる、そういう感謝を改めて伝えるタイミングだとは思ってます。

──メモリアルな企画を期待している方は多いと思います。

そうですね! 皆さんに30周年を楽しんでもらいたいので、感謝を持って新しいことにチャレンジしたいし、とにかく盛り上げていきたいです。

渋谷すばる

公演情報

渋谷すばる ASIA TOUR 2025-2026「Su」

  • 2025年11月15日(土)上海 上海RED ROCK
  • 2025年11月22日(土)台北 Zepp New Taipei
  • 2026年1月24日(土)埼玉県 狭山市市民会館
  • 2026年2月7日(土)愛知県 Niterra日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
  • 2026年3月5日(木)東京都 日本青年館ホール
  • 2026年3月20日(金・祝)兵庫県 神戸国際会館 こくさいホール
  • 2026年4月19日(日)福岡県 福岡国際会議場メインホール
  • 2026年4月26日(日)大阪府 NHK大阪ホール

プロフィール

渋谷すばる(シブタニスバル)

1981年生まれ、大阪府出身。2019年にソロアーティストとしての活動を開始し、同年10月に1stアルバム「二歳」をリリースした。これまで3枚のアルバムを発表し、全国ツアーをはじめとしたライブも精力的に開催。2022年には「SUMER SONIC」、2023年には「JOIN ALIVE」といった夏フェスにも出演した。2024年8月に「人間讃歌」、9月に「君らしくね」と新曲2曲を先行配信し、10月にアルバム「Lov U」を発表。2025年6月にリリースされた横山裕のソロアルバム「ROCK TO YOU」に収録曲「繋がる」を提供した。同年11月、「繋がる」のセルフカバーも含むニューアルバム「Su」をリリース。同月よりアジア2公演を含むライブツアーを開催する。