sajou no hana|渡辺翔、キタニタツヤ、sanaが提示する“新しいバンドサウンド”

キタニ制作のカップリングは表題曲とは対照的

──カップリングの「glimmer」はキタニさんの作詞作曲および編曲ですね。

キタニ 「glimmer」もsajou no hanaとして曲を書き溜めていた時期にできた曲なんです。表題の「あめにながす」は暗くて、歌詞の主人公もどこかふてくされたようなイメージがあったから、それとは対照的に、歌詞に希望が見える曲をカップリングにしたくて作りました。

──渡辺さんは、キタニさんが曲を書くときも特に指示はなさらないんですか?

渡辺翔

渡辺 しないですね。1stシングルでもキタニくんに1曲書いてもらったんですけど、そのときも「俺はこういう曲を作るから、被らない感じで」って伝えただけでしたし。そしたら、僕が想像していたのとは全然違うエレクトロニカナンバー(「星絵」のカップリング曲「夢の中のぼくらは」)を作ってきて驚いた記憶があります。基本的にソングライターとしてのキタニタツヤを信用しているので、わざわざこっちから「こういうのがほしい」みたいに言うことはないです。

キタニ お互いの距離を測りつつ「翔さんがそうくるなら、俺はこっち」みたいな。

渡辺 ライバルでもあるって感じですね。常にメインコンポーザーの地位を脅かされているので(笑)。

──sajou no hanaの音楽性をソングライターのお二人が共有できているということですよね。

キタニ あと単純に「あめにながす」は、さっきも話に出たように遅めのBPMで勝負するタイプの曲だったんで、「glimmer」のドラムはいわゆるオルタナティブロックのめっちゃ速いノリにして。そういうビートだからこそ、逆にギターをジャカジャカ掻き鳴らすんじゃなくて、エレピでホワーンって広がる感じに。

渡辺 スッカスカなんだよね。このビートでこれだけ隙間のある曲はあんまりない。たぶん音数としてあれもこれも入れたがる人のほうが圧倒的に多いし。

キタニ 典型的なギターロックバンドへのアンチテーゼ感が強い(笑)。「ビートはそれでもいいけど、もっといろんなアプローチがあるんじゃないの?」っていう。

──ご自身でもおっしゃったように、キタニさんのソロ名義の楽曲とも違いますよね。sajou no hanaではよりポストロックやエレクトロニカに接近していると言いますか。

キタニ あくまでも現時点ではの話ですけど、確かに自分名義ではこういう音楽はやらないし、こういう歌詞も書かないですね。このバンドで歌詞を書くってなると、当然僕じゃなくてsanaさんが歌うっていうのが前提にあるし。だから「glimmer」みたいな、普段は書かないような希望を示唆するような歌詞でも、sanaさんが歌うなら成立するんです。

sana 先ほども言ったように「あめにながす」はなかなか絶望的な内容だったので、それと比べると「glimmer」は歌っているとき、気持ち的に楽でした。

キタニ ある種のヒーリング音楽だからね。ボーカルのテンションも、終始子守歌という感じで歌ってもらいたくて。その意図もちゃんと汲んでくれましたね。

sana はい。より声を落として歌いました。自分の中では声に温かみが出るように、かなり落として「glimmer」のプリプロに挑んだんですけど、それでも「まだ張りすぎ」みたいに言われました(笑)。

渡辺 プリプロでは座って歌ってみるとか、いろいろ試したよね。

sana 昔から大胆なメロディをメリハリをつけて歌い上げる感じのボーカリストが好きでよく聴いていて、自分もそういう人たちの歌い方を目指して練習してきてたので。翔さんにお見せした動画みたいに、抑えて歌ってたこともあったんですけど、そのときは、あの……副鼻腔炎で。

一同 ははははは(笑)。

渡辺 単純に声が出せなかったってことね(笑)。

sana 何かを手に入れるためには何かを手放さなきゃいけないみたいな内容にすごく共感したんですね。それは聴いてくださる方たちにとってもすごく大事なことかなって。私は滑舌があまりよくないので、1つひとつのワードを丁寧に伝えられるように、聴く人の心に入っていくような歌い方を意識しました。

この手の音楽を好きな人はいっぱいいる

──すごく話が戻ってしまうのですが、sajou no hanaが結成されたのは2018年ですか?

渡辺 厳密には去年になります。ちょうど1年くらい経つんだ(本インタビューは11月下旬に実施)。確か「星絵」を正月休み返上で書いていた記憶があって、その少し前から動き出していたから。こういうときの常套句ですけど、あっという間の1年でしたね。

──結成から約1年が経って、バンドとしての手応えはありました?

渡辺 自分がやりたいことを表現できて、かつ自分以外の人も「いい」と思ってもらえるものが作れているという意味での手応えはあります。やっぱり作家として活動しているときは、自分が「いい」と思っただけでは世に出せない場合も多々あるので。完全に負け惜しみだし、本来言うべきことではないんですけど、例えば自分以外の作家さんの曲がコンペで通ったりしたときに「絶対に俺の曲のほうがいいのに」とか思っちゃうんですよ。

キタニ それは誰でもそうだと思いますし、それくらい自信がなきゃね。

渡辺 でもバンドだとまずそういうことにはならないし、ちゃんと自分が「いい」と思ったものをしっかり出していけるので。

キタニ あとバンド内のクリエイティブに関して齟齬が生じたりすることもないですよね。今のところ健全に物作りができているというか、3人の歯車がしっかり噛み合ってる感じがする。sanaさんは、この1年どんなことを考えていたの?

sana レコーディングから何から初めてのことだらけだったので、チャレンジの連続でした。あと、楽曲をいかに自分のものにしていくかとか、今まではそこまで深く考えたことがなかったし、自分がいいと思った歌い方しかしていなかったんですね。でも、「もっと抑えて」みたいなアドバイスをいただいたりして、より自分の歌を客観的に見られるようになった気がします。

──ではそれを踏まえて、2019年はどんな年にしたいですか?

渡辺 僕は今までの人生でバンド経験がなかったので、正直なところ動き方がわからないんですよ。なので今後何が起こるのか、自分も当事者ながら楽しみにしつつ動いています。もちろんバンドを大きくしていきたいし、そのためにはより多くの人に知ってもらう必要があるんですよね。僕らとしては「この手の音楽を好きな人はいっぱいいる」という確信のもとにやってるので。

キタニ 騙されたと思って聴いてほしいですね。

渡辺 そしたらきっと沼にハマってるくれるはず。それに2019年1月から始まる「モブサイコ100 II」でもsajou no hanaの楽曲が使われるので、そこの反応も楽しみですね。

キタニ あと、我々はクリエイターじゃなくて、今やアーティストなんですよね。なので人前に立つ人間として、表現者として恥ずかしくない振る舞いを心がけないと。そのためにまずはライブをしっかりやりたいですね。ライブハウスで叩き上げてきたバンドらしいバンドの方たちと、ちゃんと戦えるようにならないといけないし。

sana 今年は1本しかライブをしてませんし、正直に言うとライブに対する苦手意識もまだ少しあるんです。でもやっぱり生の音楽を楽しんでもらいたいので、ちゃんとステージ上からもsajou no hanaの音楽とメッセージを伝えていきたいです。

──10月に行われたライブの映像を拝見しましたけど、sanaさんはすごく存在感ありましたよ。

sana ありがとうございます。

渡辺 いつも「立ってるだけで絵になるよ」とは言っているんですけどね。歌も堂々としてるし。

sana でもまだ自分らしさをつかみきれていない気がするので、それを見つけられる年にもできたらいいなと思います。

sajou no hana