龍宮城「裏島」インタビュー|初のフルアルバム「裏島」携え、いざ日本武道館へ (2/3)

龍宮城の幅広い音楽性を伝えられるフルアルバム

──武道館へと進んでいくこのタイミングで、ついに龍宮城初のフルアルバムがリリースされます。ただ、龍宮城の皆さんもそうかなと思いますけど、若い世代のアーティストに話を聞くと、そもそもアルバムというフォーマットに馴染みのない人が多くて。

冨田 アルバムが出ることで、ようやく龍宮城の音楽が伝えられるなと僕は思っていて。この「裏島」というアルバムが龍宮城の幅広い音楽性を伝えられる1つの作品になっている。確かに僕たちは当たり前にサブスクがあった世代ですけど、手に取ってもらえる喜びはあるし、サブスクでも同じように音は聴けるけど届くものが違うと思うんですよね。

冨田侑暉

冨田侑暉

──アルバムという形態そのものへの思い入れもある?

冨田 ……ある。

Ray あるんだ。

KENT あるバムだけに?

ITARU お前……。

KENT すんません(笑)。

KEIGO 勘弁してくれよ。

Ray 絶対に使わないでください(笑)。

──はい(笑)。

冨田 我が家はiPodにいろんなアルバムを詰め込んで車で聴いていて。助手席にはCDもたくさん置いてあったので、ちっちゃい頃から身近だったアルバムを自分が出す側になったことは、やっぱり感慨深いです。

ITARU 確かに自分も、GReeeeN(現GRe4N BOYZ)やHilcrhyme、テイラー・スウィフトのアルバムを聴いていた小学生の頃の記憶を思い出すと車の中が浮かびますね。アルバムから知った曲はたくさんあります。

ITARU

ITARU

巡り巡ってここにたどり着いた僕たち

──龍宮城の1stアルバム「裏島」は新曲あるいは初音源化の楽曲と既発曲が交互に入った構成で、新曲はすべて漢字2文字のタイトルだったり、トータルで表現するアルバムならではの面白みがありますよね。そんな「裏島」は新曲「零零」で幕を開けますが、いきなり歌詞は観念的で拍も取りにくい……龍宮城らしい混沌としたオープニングだなと思いました(笑)。

S (笑)。まずタイトルが「零零」ということで、「0年0組 -アヴちゃんの教室-」というオーディション番組から出てきた僕らの原点というか。オーディションのときから歌い続けてきた「RONDO」という曲がありますけど、初めてアルバムを出すタイミングで「零零」というタイトルが来るのが、ロンド(輪舞)のように巡り巡ってここにたどり着いた僕たちを表現しているようで。曲調も「RONDO」に近い感じがしますし。

──確かに。そのストーリーのつながりは意識されているかもしれませんね。

S 壮大なイメージが浮かぶトラックなので、それこそ日本武道館でこの曲をパフォーマンスしたら、そこにすごい空間が生まれそうだなと想像してワクワクしています。

S

S

──1st EPからの楽曲「2 MUCH」を挟んでの3曲目「校歌」は、「RONDO」と同じく「0年0組」時代から歌っている楽曲ですけど、番組では脱落した候補者たちを見送り、涙を流しながら歌っていましたよね。いろんな思い出の染み付いた楽曲だと思いますが……。

KEIGO そうですね。僕たちにとっては思い出深い、龍宮城のシンボルになっている楽曲の1つで。アルバムに収録するにあたってトラックが変わっていて、歌にもハーモニーを付け足していたりして、より壮大な仕上がりになったと思います。あのときのままのアレンジで出してもよかったと思うんですけど、今の成長した僕たちに合わせたスケール感で、アヴちゃん先生が再構築してくださったのかなと。

──同じく「0年0組」の課題曲でもあった「Mr.FORTUNE」を挟んでの5曲目「完璧」はRayさんによるギターの弾き語りの曲で、夏のツアーにおいても演出のフックとして強烈な印象を残しました。

Ray この曲は歌詞が自分のことすぎて……僕が死ぬときに「自分を表す曲はなんですか?」と聞かれたらこの曲を挙げると思います(笑)。自分の中でもいろんな感情が湧き出てくる曲ですね。

──弾き語りと言ってもバラードなどではなく、リズムも不規則な、ポエトリーリーディングに近い表現ですね。竹原ピストルとタメを張るような曲をなぜボーイズグループがやっているんだという(笑)。

Ray (笑)。ライブでギターを披露させていただくこと自体初めてだったので、それも相まってツアーは大変でしたけど、ギターの難しさ、歌の変則性を飛び越えて伝わるであろう歌詞をどう色褪せさせずに毎回伝えていけるか、それを大事に歌っていました。

Ray

Ray

「予想できなさ」は龍宮城の強み

──シングル「SHORYU(→↓↘+P)」を挟んでのアルバム後半、7曲目の「猟犬」はアコースティックギターのカッティングもさわやかな、ある意味龍宮城らしからぬ楽曲で。音楽的なバリエーションが一段と広がった印象です。

ITARU 今までの龍宮城になかった疾走感があって、やはり僕らとしても新しさを感じました。ただ、さわやかなだけではなく同時に強いメッセージ性もあって。社会人としてがんばっている方にはめちゃめちゃ刺さるんじゃないかなと思います。自分の意思を貫くことの大切さ……それは僕にもすごく響きました。

──ダンスミュージックならダンスミュージック、ロックならロックとジャンルが定まっていたほうがリスナーも飲み込みやすいだろうし、パフォーマンスもやりやすいですよね。でも龍宮城は、ある独特な空気をまといながらも、音楽的なバリエーションはすごく広い。いろんな球が飛んでくる状況は、皆さんにとっては楽しいことですか?

KENT 楽しいですね。

齋木 うん。

Ray 曲をいただいている僕たちですら毎回予想外なので、これは確実に聴いてくださる方の想像を超えてくるだろうなと。そんな「予想できなさ」は龍宮城の強みだと思うし、自信につながっている部分ですね。

──2nd EPの表題曲「DEEP WAVE」を挟んでの9曲目「禁句」は、トラックの質感としては「DEEP WAVE」からのつながりもよいダンストラックながら、アコギの音色が効いています。それではたと気付いたんですが、龍宮城の楽曲にはアコギが効果的に使われた楽曲が多く、どことなく漂うフォークミュージック的な匂いが溶け込んでいる感じがするんですよね。

KEIGO ギターの音は、龍宮城が持っている日本らしい音楽の雰囲気を醸し出す、1つの要素になっているのかなと思います。

KEIGO

KEIGO

──龍宮城という名前から古式ゆかしい和のモチーフが入っていますし、ダンストラックにおいても揺らぎのある生感を表現しようとして「禁句」のようなサウンドアプローチになったのかなと予想しました。皆さんはこの曲をどう解釈していますか?

KENT 「禁句」は「アイラヴユーとか言わないで」とか歌っているからパッと聴きはラブソングと捉えられるかもしれませんけど、自分の中では、人と関わるうえでの悪魔と天使の側面というか……嫉妬心や虚栄心、相手に合わせて立ち回ってしまう感覚。そういうことを歌った曲だと解釈しています。