ナタリー PowerPush - One by One - kzk soundtrack from adidas Originals by Originals

RYUKYUDISKO×AFRA & I.B.B.が赤裸々に明かす倉石“kzk”一樹ワールド

音が無意識にkzkの影響を受けている

——アルバムに提供された楽曲のタイトル「Osaka by Okinawa」は、もちろん「O by O」に引っかけたんですよね。

陽介 そうです。

AFRA よかったー。気付いてくれて(笑)。

哲史 絶対わかるよ(笑)。

——(笑)。制作にあたって、倉石さんから「こんなトラックが欲しいな」とか「こういう曲がいいな」というお話は……

AFRA なかった。

陽介 RYUKYUもなかったです。

——先ほどみなさんがおっしゃったように、トータルで雰囲気のあるアルバムなので、何かコンセプトがあったのかと思っていたんです。でもお話を聞く限りそうではないようなので、不思議だなぁと。

スタッフ これがないんですよ、本当に。他のアーティストにも「こういうの作ってくれ」とか、一切言ってない。だからみんな思い思いに曲を送ってきてるんです。最初はどうなるかなと思ったんですよ。ところが、上がったのを全部眺めてみたら、まとまったものになった。倉石さんと2人でビックリしたんです。

AFRA 偶然というか、僕らは「O by O」ってプロジェクト名と曲タイトルを直球で引っかけてますけど、イアン・ブラウンは歌詞を「All Day I Dream And Shine」って「adidas」に引っかけてるし、Trickyは「JAPAN」ってタイトルを持ってきた。みんな内容面でも意識してるなって思います。

スタッフ 依布サラサさんの歌詞も「adidas」がキーワードになってるんですよ。

陽介 あ、ホントだ。歌詞の頭を縦読みすると「アディダス」になる。すごいよ、節の終わりも「アディダス」になってる!

AFRA うわ、すっげー、ケツ合わせすごい。イアン・ブラウンと依布サラサは打ち合わせしたわけやないよね?これはヤバイやろ(笑)。すごいな。

——すごいですね。みなさんちゃんと引っかけてる。でも、トラック制作にあたって「こういう曲作ってみてよ」という骨子がないと、かえってたいへんだったんじゃないでしょうか。

陽介 具体的にああしてくれこうしてくれとは言われないけど、潜在的に、無意識に音や詞に表れてくるんですよね。実は無意識にkzkから何かをもらってる。kzkと会って、制作に関する話は特にしてないんだけど、何かを得て、いざ帰って音や詞を作ってるときに影響が出てくる。究極のコミュニケーションですね。

哲史 それで伝わるんですよね。

写真

アルバムに「blond head」を提供したdelofamiliaはプロジェクトスタート記念スペシャルコンサートに主演。

倉石一樹は多くを語らず物事を伝えられる人

——倉石さんってどんな方なんですか?

AFRA しゃべってるより笑う比率のほうが多い人ですね。「はっはっはっ」って笑う(笑)。

陽介 無口なんですよね。無口なんだけど、一言二言でkzkの言いたいことがすぐわかる感じ。こう、ヘヴィなポイントを突いてくるっていうか。

AFRA 物腰は優しいっすよ。むちゃくちゃ。

陽介 優しい物腰で一言二言言うだけなのに、聞いてるほうは十分理解できる。そんなところがありますね、話してみると。

哲史 だからすごく親しみやすいんです。

——モノを作ってる者同士通じるところがあるのでは?

陽介 クリエイター同士通じるっていうのは、ありますね。RYUKYUもAFRA & I.B.B.も、音を作ること以外のコミュニケーションは基本的に苦手だと思うんですよ。でも、僕らがうまくはないなりに話していることをちゃんと理解してくれる。もちろんさっき言ったみたいに逆のパターンもあるし。

——じゃあみなさんそれぞれが倉石さんを通じて良い関係を築いた結果がここにポンと、2009年の今、凝縮したのがこのアルバムなんですね。すごいなぁ。

一同 (笑)

——そのほか倉石さんの人物像としては。

AFRA なんか朝のスタバが似合う感じの人や(笑)。スタイリッシュな感じの。

陽介 朝、得意そうだよね。僕らはこういうクラブ系のアーティストなんですけど、倉石さんはクラブに来ないんですよ。夜苦手だから。

——そうなんですか?

哲史 お酒も飲まないし。しかもベジタリアンなんですよ。なんかシャレで肉を食わないっていう期間があったらしくて、それ以降本当に肉が食えなくなったって。

AFRA あ、そうなんや。シャレで(笑)。

哲史 でも外見はちゃんとガッシリしてる。ナチュラルに健康そうな感じ。

スタッフ たばこもやらないんですよ。

陽介 あとはスノボ。

哲史 スノボが好きなんですよ。

——写真で拝見する限り、失礼ながらスノーボードをしている姿が思い浮かびません……。

AFRA スノボウェア似合いますよ。ガタイがいいからガチッと。

陽介 背が高いんですよ。

AFRA 身長は180cm以上あるよね。

——倉石さんのことが次々に明らかになりますね。

一同 (笑)

AFRA ベールがはがれていく(笑)。

陽介 でも、オーラがありますよね。

AFRA オレもたまに一樹さんと会った後、「もうちょっとしゃべるの黙っといたらオレもオーラ出るかな」とか思て(笑)。

陽介 そういう影響受けるよね(笑)。

コンセプトアルバム『One by One』 / 2009年2月25日発売 / 2940円(税込) / KSCL-1340 / Ki/oon Records

  • Amazon.co.jpへ
収録曲 / アーティスト
  1. JUST LIKE YOU (A.D.I.D.A.S) / IAN BROWN
  2. Army / Japanese Cartoon
  3. Grapefruit / Grapefruit
  4. blond head / delofamilia
  5. 3 SoundS / Sarasa Ifu
  6. Shangrila (Takkyu Ishino Remix) / Chatmonchy
  7. Osaka by Okinawa / RYUKYUDISKO×AFRA & INCREDIBLE BEATBOX BAND
  8. Photographs (Remix) / Happy Mondays
  9. PERFECT DAY“ART CRUSADERS”MIX / BEAT CRUSADERS
  10. dark star memory / Rie fu
  11. Wonder (DSPK Remix) / Silent Poets
  12. JAPAN / Tricky
  13. Come When I Call / John Mayer Trio
  14. another nite another day another way / Tommy Guerrero

プロフィール

RYUKYUDISKO(りゅうきゅうでぃすこ)

沖縄出身の廣山哲史&陽介の兄弟からなる双子テクノユニット。当初は別々に音楽活動を行っていたが、互いの音楽スキルを共有し理解し合えた頃よりRYUKYUDISKOとしての活動を本格的に開始させる。石野卓球に渡したデモテープがきっかけとなり、2004年6月に彼が主宰するレーベルからミニ・アルバム「LEQUIO DISK(レキオ・ディスク)」を発表。同年7月には日本最大級のテクノイベント「WIRE04」に出演し、入場規制かかるほどの人気ぶりをみせた。デビュー当時より、一貫して故郷の「沖縄の音」にこだわった、オリエンタルなサウンドを展開し海外でも注目を集めている。また、自身の音源だけでなくm-flo、ORANGE RANGE、AIR、CHEMISTRYなど、数多くのアーティストのリミックスも担当。斬新なアイディアを取り込んだサウンドは、アーティストの新しい側面を引き出すと評判になっている。

AFRA & INCREDIBLE BEATBOX BAND(あふらあんどいんくれでぃぶるびーとぼっくすばんど)

AFRA、啓、K-MOONのヒューマンビートボクサー3人によるビートボックスグループ。日本のお茶の間にヒューマンビートボックスを浸透させたAFRAを中心に、2005年から本格的な活動をスタートさせる。同年に発売されたFIREBALLのアルバム「999 MUSICAL EXPRESS」にフィーチャリングゲストとして参加。2006年には1stアルバム「I.B.B.」をリリースする。国内外のフェスやイベントにも積極的に参加し、独特の表現力と固い技術で存在感を示している。