常田大希×神山健治対談|稀代のクリエイターが明かす原体験、確たるスタンス、そして後進たちへの思い (2/2)

神山健治が抱く常田大希に対する絶対的な信頼

神山 常田さんは、タイアップに対してもとてもクレバーだしスマートですよね。今回の作品の主題歌に関しても、音楽的なオーダーみたいなことはお願いしなかったんです。上がってくるものについて、まったく心配していなかった。間違いなく我々にとってありがたいものを作ってくれる信頼感があったし、実際、素晴らしかった。

常田 俺的には、エンディングの「No Time to Cast Anchor」のほうが今までの「攻殻機動隊」を踏襲したイメージで。最初はこっちをオープニングにするつもりで作っていたんです。で、オープニングの「Secret Ceremony」は「ゴッドファーザーのテーマ」みたいなイメージで、いわゆるJ-POPの歌とはまったく違う形で作った。売り上げを度外視したら、こっちをオープニングにしたほうが絶対にカッコいいだろうと思って。最後の最後に「これをオープニングにしてはダメですか」ってお伺いを立てたんですよね。

神山 常識的に考えれば「No Time to Cast Anchor」のほうがオープニングじゃないかという判断をしちゃうわけだけど、そこも型にハメないほうがいいと思ったんですよ。作り手が考えたイメージのほうが絶対いいし、アニメのオープニングとエンディングの常識みたいなものもいらないよって言ったんです。

常田 ひっくり返してますよね。類似がないアニメの曲だと思います。

神山 アーティストの方たちの本気のアプローチが変わってきたんだと思うんだよね。それは時代も変わったし、よくなったなとは感じますね。オープニングの映像に関しても今回はPERIMETRONに作ってもらって。彼らの映像で僕はいいと思うし、嫉妬すら覚えるよね。

常田 劇伴的ですよね、今回のオープニングは。

神山 常田さんたちが曲を書いてくれることになったときに、そこには絶対的な信頼もあったし、どういう曲が上がってきたとしても、この作品に対して向き合ったものを作ってくれるはずだから、心配は一切なかった。結果的にすごい化学反応を生んでいると思います。

常田 そう言っていただけてうれしいです。

もっと変なヤツが出てきてほしい

神山 今はアニメを作るのに製作委員会があってタイアップがあるというのが当たり前になってきて。改めて最近、その慣例やスタイルみたいなものにも抗いながら、新しいことをやっていかなきゃいけないと思っているんです。慣れちゃいけないし、悪い意味での大人になっちゃいけない。毎回同じことをやっていても後退したことになっちゃうから、踏み越えないといけない。「そうきたのか!」とか「そうそう!」ってファンの人たちが驚くようなものを作っていかなきゃいけない。そういうことを改めて今感じているのは、たまたま僕がそういうタイミングなのかもしれないですけどね。初期衝動だけで楽しくやれる時期もあったし、オーダーがないと書けなくなった時期も、プロということを言い訳にして必要以上にお行儀よくなっていた時期もあったけど、今、「攻殻機動隊 SAC_2045」のセカンドシーズンの締めになるタイミングで、改めてそういうことを感じているんです。戦ってるという感覚は、常田さんはないのかもしれないけれど。

常田 いや、めちゃめちゃありますよ。全仕事において戦ってますね。

神山 例えばデビュー前とか、「俺の音楽をわかってくれないレコード会社とかは敵だ」みたいな感覚はありましたか?

常田 基本的にはみんな敵でしたね(笑)。まあ、ちょっと売れてからみんな手のひらを返してきましたけど。それは、今でもそうですよ。

神山 今はどういう相手と戦ってる感じですか?

常田 敵というより、俺が「これが最高だ」と言ったときに、同じように感じてくれている人が10人中1人しかいなかったとしたら、今はそれを伝えるために戦う必要があるんです。人に対して戦っている感じではないですね。あとはさまざまな表現が認められるような世の中になったらいいなという。そう願う毎日です。

「攻殻機動隊 SAC_2045」シーズン2より。©士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会

「攻殻機動隊 SAC_2045」シーズン2より。©士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会

神山 エンタテインメントって世相にも作用されるからね。景気からも影響を受ける。景気悪くなったら、最初に切られるのはエンタメですよ。

常田 そうなると余裕がなくなってきますよね。求められる表現も自ずと変わっていってしまう。これをどうしたものかなって今は考えていますね。いろいろトライはしているんですけど。

神山 世の中にお金がなくなってるのって、別に自分たちのせいではないからね。そればっかりはどうにもできないところだったりするから。

常田 余裕がないと、アートは如実に前衛的な表現がなくなっていくんですよね。というか、今の日本、ヤバくないですか? ピンとくるようなオルタナティブな表現が存在しない国にどんどんなってきている。自分は路上に鍵盤を置いて拡声器で叫んでいたようなヤツなんで、そういう人間から見ると、マジでヤバいんじゃないかと思うんですよ。経済に詳しいわけじゃないけど、芸術面だけ見ていてもヤバい時代に突入していくんじゃないかなって思う。

神山 僕が好きな監督やミュージシャン、時代を変えたような人たちって、最初はみんなが乗っかってこないようなことを言っていたと思うんです。でも、あるときから大多数がそういう人たちのメッセージに乗ってくるようになってきた。自分もそのグルーヴみたいなものを起こしたくて、こういう仕事をしていたんだろうと思います。だけど、今はそれがなかなか難しい。着火する前にどこかから水がかけられる時代だなと。

常田 そうですね。

神山 映画っていうのは1人で作れるものじゃないから。お金を出してくれる人がいなきゃいけないし、スタッフもいなきゃいけないし、そもそも観たいという人がいなきゃいけない。そうすると、題材もなかなかオリジナルで作れるようなことはない。よく言えば守られた状況だし、悪く言えば敷かれたレール以外のところをなかなか走れない。どんどんそういう状況になって、グルーヴみたいなものが出しにくい。そこが今、戦っている何かなんじゃないかという気はしてますね。僕としては、ズレてるかもしれないと思って自分をチューニングしていく時期も過ぎて、最初の尖っていたときと同じように、自分が思うものをお行儀よくならず作り続けるしかないなって思うようになってきています。

常田 俺は、今は自分と社会とのチューニングをしている時期なのかもしれないっていう気はします。

神山 僕が戦ってきた相手を総じていうならば、それは制作状況なんでしょうね。お客さんと戦っているわけではない。世の中にお金がないというのもそうだし、逆にものすごく潤沢な資金があふれていた時代もある。ただ、資金があることが逆に足枷になることもあるんですよ。製作委員会がお金を出しているから「こういうものを作ってくれ」という声を聞かなきゃいけないということもある、そういう制作状況と戦っていたんだと思う。最近だとコロナ禍だし。そういう中で戦っていると心が折れかけるんだけど、「あっちの方でも戦っている人がいるらしい」というのが、クリエイターにとって唯一勇気をもらえることなんです。クリエイター同士は必ずしも仲間ではないし、かと言ってライバルでもないんだけれど、やっている行為に対しては共感できるんですよね。常田さんなんかは、僕にとってそういう1人なんだと勝手にそう思ってますね。

「攻殻機動隊 SAC_2045」シーズン2より。©士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会

「攻殻機動隊 SAC_2045」シーズン2より。©士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会

常田 それはうれしいですね。第1期のオープニングの「Fly with me」で「ミュージックステーション」に出たときに、タモリさんが、それを年間ベストのパフォーマンスに挙げてくれていて。あれはうれしかったですね。俺らのことを観ててくれたんだって。それは「攻殻機動隊」とタッグを組んだアプローチの出方じゃないと絶対できなかったことだと思います。

神山 そういうのは僕としてもうれしいね。こちらから何かをお裾分けできたかは、自分ではわからないけど。

常田 若い世代って、着火しても他人から水をかけられるような世の中を小さい頃から体験しているから、もったいないんですよね。個性が育っていく途中で、自分で火を燃やしてデカくしようと思ったら、外野からすぐに水をかけられて消されちゃう。それが俺としてはとてももったいなく感じます。自分に置き換えたときに、子供の頃は今以上に、外からどう思われようが自分がやりたいことをやりたいように、とことん好き放題やってたし、今思うと無意味だったけど楽しかったことがたくさんあって。だから俺としては、もっと今の日本の社会とミスフィットなヤツがどんどん出てきてほしい。ズレてようがなんだろうが、水をかけられても消えることのない火力の強いやつが出てきてほしいと思います。

プロフィール

常田大希(ツネタダイキ)

1992年5月15日生まれ、長野県出身。幼少期より音楽に親しみ、高校卒業後は東京藝術大学音楽学部器楽科に進学。大学中退後の2013年にソロプロジェクト・Srv.Vinciとしての活動を開始する。Srv.Vinciはその後バンド形態となり、2017年にKing Gnuに改名。2019年1月にアルバム「Sympa」でメジャーデビューし、同年2月にリリースした「白日」でブレイクする。また常田は同年に「世界から見た東京の音」をテーマにmillennium paradeを始動。2019年5月に1stシングル「Veil」を発表したのを皮切りに、アニメシリーズ「攻殻機動隊 SAC_2045」のオープニングテーマ「Fly with me」を手がけるなど、King Gnuと並行して幅広く活躍。2022年6月に「攻殻機動隊 SAC_2045」シーズン2のオープニングテーマおよびエンディングテーマを収録したシングル「Secret Ceremony / No Time to Cast Anchor」を発表した。

神山健治(カミヤマケンジ)

1966年3月20日、埼玉県生まれ。高校卒業後、背景・美術スタッフとしてキャリアをスタート。2002年に「ミニパト」で監督デビューを果たす。同年テレビシリーズ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」、2004年に「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」、2007年に「精霊の守り人」を監督。2009年に原作・監督・脚本を兼任したオリジナル作品「東のエデン」は、テレビシリーズから劇場版2作へと展開された。2012年にはフル3DCGアニメーション「009 RE:CYBORG」を監督、2016年に「CYBORG009 CALL OF JUSTICE」で総監督を務めた。2020年よりNetflixで配信中の3DCGアニメーション「攻殻機動隊 SAC_2045」では、荒牧伸志とともにダブル監督を務める。

※記事初出時、プロフィールの一部に事実誤認がありました。お詫びして訂正いたします。

2022年6月8日更新