石原夏織×フワリ|作曲家との対談で紐解く、初の作詞曲「As I Am」の制作過程 (2/2)

“新たなデビュー曲”のような感覚

フワリ 本当に初めてとは思えない、完成度の高い詞ですよね。「これはどういう意味なんだろう?」と探りながら楽しめる作風もすごく素敵で、“言いすぎない魅力”があるなと感じます。職業作家の場合はそれを狙って作ったりもするんですけど、夏織さんはたぶん自然にやられていますよね。

石原 そうかもしれないです。無意識ではあるんですけど、もともとそのくらいの伝え具合が好きではあるんですよ。伝えるべきことはもちろん伝えるけど、あまり限定しすぎないで余白を残すことで、聴いてくれる人自身の人生に重なるところがあればいいなって。それがその人の楽しみや救い、支えになるかもしれないので。

左から石原夏織、フワリ。

左から石原夏織、フワリ。

フワリ そういうアーティストとしての姿勢が明確だから、こちらとしても「この人にどういう曲を書いたらいいんだろう?」と迷うことがないんだろうなと思います。夏織さんが歌っていると「こういう世界観なんだ、私は!」という神聖なオーラみたいなものがあふれ出るので、私はそれをそのまま音にするだけ、という感覚なんですよね。メロディはもちろん、音色選びもそうですし、ディレイやリバーブの使い方なんかもすぐにイメージがハッキリと浮かびます。

石原 うれしいですー。

フワリ そういう方だからこそ、これから先どんな詞を書くようになるのかがすごく楽しみですね。今回はこういう詞でしたけど、次にやるとしたらどんな感情が立ち現れてくるのかな?って。なので、今後もどんどんやっちゃってほしいです。

石原 わあ、がんばります。今回、改めて歌詞というものに正面から向き合ったことで、自分の中の見えていなかった部分に出会えた感覚があるので、また機会があればいろんな方向性で書けたらいいなとは思います。現時点ではまだ何も決まってないですけど(笑)。

フワリ 「見えていなかった部分」というのは……?

石原 今までにいただいた楽曲では、“自分ではない誰か”の人格を演じる感覚で歌うことが多くて、その中に自分との共通点を見出していく感じだったんです。でも今回ばかりはまるっきり自分自身の歌なので、よりクリアにリアルな感情が歌に乗るというか。そのあたりが大きく違いました。物語を読むときと、自分の日記を読むときの違いみたいな……大げさに言ってしまえば、“アーティスト・石原夏織としての新たなデビュー曲”のようなものになった感覚もありますね。

フワリさんのことがより好きになりました

フワリ レコーディングではけっこう細かいニュアンス表現をご提案させていただいたんですけど、私が「メロディを少し途切れ途切れにする感じで」「ちょっと息を吐くように」と言ったことに対して、すごくいい塩梅でナチュラルに表現してくださるんですよね。そのセンスがいつもすごいなと思っています。普通だったら意識しすぎてやりすぎちゃったり、不自然になってしまったりしがちというか……私だったらそうなっちゃうだろうなと思うので(笑)。

石原 それはやっぱり、お芝居の現場で身に付いたものかなと思います。アフレコって、そういう微妙なニュアンスの調整を突き詰めていく作業なので。

フワリ なるほど! それを10年以上、日々やり続けているわけですもんね。

石原 ただ、指示してくださる方の言い方やニュアンスでけっこう違ってきちゃうところはあって、つかめないときは「おおー? どういうことだー?」って途方に暮れちゃう場合もあるんですよ(笑)。でもフワリさんの言い方はとってもわかりやすくて、「こういう意図でおっしゃってるんだな」とスッと理解できる。その阿吽の呼吸みたいなものがあるから、私はフワリさんにおんぶに抱っこで「言われた通りにやってみよう!」と迷いなく臨めています。いつもとっても楽しいです!

石原夏織

石原夏織

フワリ ありがたいです……! 私も夏織さんのレコーディングはいつも楽しいですし、しかも早いですよね。すごく早く終わる(笑)。

石原 そうですね(笑)。あと、これはちょっと余談になっちゃうんですけど、レコーディングのときに聞いたフワリさんのお昼寝のお話がすごく面白かったです。

フワリ お恥ずかしい(笑)。

石原 お布団だとぐっすり寝すぎちゃうから、それを避けるために床で寝てるとおっしゃっていて。すごく丁寧な暮らしをされていそうなイメージがあったので、「え! 意外なんですけど!」と衝撃を受けました。

フワリ 床に大の字になって寝るので、ほっぺにフローリングの跡がついちゃったりします。

石原 私も同じ理由で、仮眠するときはお布団だと寝すぎちゃうから机に突っ伏して寝るようにしているんですけど、さすがに床で寝るという発想はなかったです(笑)。ちょっと人間らしいところが垣間見えて、フワリさんのことがより好きになりました。取材の場でしゃべっちゃってすみません(笑)。

フワリ いえいえ、がんばって生きてます(笑)。

時間とともに楽しさが増していくEP

フワリ 今回のEPは、少ない曲数ながら夏織さんの多彩な表現を楽しめる作品になっていますよね。「ムーンランナー」はすごくおしゃれでポップな感じですし、「RefLight」はグルーヴィでカッコいい曲だったりして。ソロデビュー曲「Blooming Flower」のピアノバージョン(「Blooming Flower with Piano」)もオリジナルとはまた違った魅力がありますし、すごく楽しい1st EPだなと感じました。

石原 ありがとうございます! まだリリース前なので(取材は6月上旬に実施)、もしかしたらファンの皆さんは「なんで『Blooming Flower』が入ってるんだろう?」と不思議に感じているかもしれないですけどね。「As I Am」ではデビュー初期のことを現在の視点で歌っていて、特に2番以降は「Blooming Flower」に通ずる部分もあったりするので、この曲を収録することで点と点がつながって線になるなと思ったんです。

フワリ 今の夏織さんが歌うことで、楽曲に新たな意味合いが生まれますよね。

石原 そうなんです。当時は本当に「これから先へ進んでいくんだ」と前しか見ていない感じで、楽しみと不安が入り混じった初々しさのある楽曲だったなと思います。それを7年間という歳月を経た今歌うことで、この楽曲とともにファンの皆さんやスタッフさんたちと積み重ねてきたものを表現できるんじゃないかと思って。そんな思いを精一杯歌に込めてみました。

石原夏織

石原夏織

フワリ その思いはきっとファンの皆さんに余さず伝わると思います。今回のEPは本当に、ありのままの石原夏織さんを生々しく感じられる作品になっているなと思っていて……。

石原 生々しく(笑)。

フワリ ちょっと言葉のチョイスがあれですけど(笑)。私、夏織さんの曲だと個人的に「Gift」がすごく好きで。ほっこりした幸せな気持ちになれる、素敵な曲だなと思っていて……。

石原 えー、ホントですか! うれしいです。

フワリ 今回の「As I Am」は、それとはまた違う魅力を出せたらいいなと思って作った曲なんです。このちょっと胸がギュッとするような曲が、ファンの方々の心に残る1曲になっていってくれたらうれしいです。

石原 そうなってほしいと私も思います! 今回、制作自体がちょっとひさびさだったこともあって「やりきったぞ!」という感覚は強くありますし、胸を張って皆さんにお届けできるEPになりました。今後ライブなどで歌っていったら、いろんな人の思いがさらに乗っかって成長していくと思うので、時間とともに楽しさが増していくEPなんじゃないかなと思っています。

きっとみんなは受け止めてくれる

石原 私は今回、初めて作詞に携わらせていただきましたけど、フワリさんは普段から作詞や作曲をされているわけじゃないですか。たぶん、並行して何曲も手がけるようなケースも普通にあると思うんですけど、どうやって頭を切り替えているんですか? 詰まっちゃったときとか。

フワリ やっぱり人間なので、いろんな感情の日があります。やる気がみなぎって、いくらでも書けそうな気持ちで臨める日もあれば、すごく眠い日もあって(笑)。気持ちが乗ってこないときは、もう頭と体を分離します。

石原 おおおー!

フワリ 「集中できないなー」とか考えている時間がもったいないので、まずは手を動かすようにしていますね。そうすることで、自動的に心もあとから付いて来るんです。「気付いたら集中できていた」ということがよくあります。

石原 なるほどー! それ、私もやってみます。

フワリ あと作曲の場合は、右脳の感情的な部分と左脳の論理的な部分をどちらもうまく働かせる必要があるので、普段からどちらかだけに偏らないように気を付けて生活していたりもしますね。よく「女性は右脳の働きが活発な傾向にある」と言われるじゃないですか。そちらだけに偏らないように、かといって逆に男性的な論理思考にも行きすぎないように、間のところで思考することを意識しています。

石原 感情だけで動くのではなく、理屈だけで決めるのでもなく、その中間で判断するということですか? 難しそう。

フワリ 少なくともそれを心がけてはいる、という感じですね。逆に、私は人前に出ることがないので、人前に出るお仕事をされている夏織さんはすごいなといつも思っておりまして。ライブのときの心構えとか、どんな気持ちで臨んでらっしゃるのかを伺ってもいいですか?

石原 やっぱり緊張はするんですけど、それを無理に抑えようとしたところで収まらないということを長年の経験で思い知りました。なので「私は緊張してるんだ」と認めたうえで、「そんなの当たり前じゃん」と開き直って出ていくことが多いですね。

フワリ なるほど! すごい……。

石原 そんな気持ちで出ていくと、いざステージに立った瞬間に普段の冷静な自分に戻るんですよ。たぶん、小さい頃から舞台に立って何かをすることが好きでダンスとかをやってきたから、舞台上のほうが私にとっては通常モードなんです。でもステージを降りるといつもその感覚を忘れちゃうので、毎回いちいち緊張はするんですけど(笑)。

石原夏織

石原夏織

フワリ じゃあもう、天性の舞台人なんですね! もっと意気込んで「がんばるぞー!」という感じで出てこられているのかと思っていました。

石原 意気込みすぎると失敗しちゃうタイプなので、逆にメイクさんとか衣装さんと開始10秒前ぐらいまで雑談をしていたりします。だからけっこう驚かれるんですよ。「さっきまで普通に世間話してたノリのまま出ていったけど、大丈夫?」みたいな(笑)。

フワリ それであのカッコいい登場ができるんですか!? まさか直前まで雑談していた人とはとても思えないような……。

石原 あと、けっこう私は「始まったら終わる」と思っているタイプで。失敗しようが何をしようがステージが終わる時間は決まってるから、いちいち引きずらないでその場を楽しみ続けることを心がけていますね。

フワリ 確かにクヨクヨしていても楽しんでいても同じ2時間なんだったら、楽しんだほうがいいですもんね。お客さんにとっても。

石原 そうなんです。

フワリ その強さがきっと「As I Am」の詞にも表れているんだなと、今ちょっと思いました。

石原 確かにそうかもしれないですね! 今まで舞台上で失敗する経験をたくさんしてきたからこそ、歌詞で自分の弱さをさらけ出すことが怖くなかったのかもしれないです。ファンのみんなの前では失敗し慣れているから(笑)。

フワリ それもまた経験値ですもんね。

石原 「きっとみんなは受け止めてくれる。大丈夫!」みたいな感じですね。

左から石原夏織、フワリ。

左から石原夏織、フワリ。

公演情報

石原夏織 LIVE 2025「As I Am」

2025年9月20日(土)神奈川県 KT Zepp Yokohama

プロフィール

石原夏織(イシハラカオリ)

1993年8月6日生まれ、千葉県出身の声優 / アーティスト。2018年3月に1stシングル「Blooming Flower」でアーティストデビュー。同年11月に1stアルバム「Sunny Spot」をリリースした。以降も声優活動と並行してコンスタントに音楽活動を行い、2024年4月に3rdアルバム「Calm Scene」を発表。2025年1月に初のビルボードライブを大阪と横浜で開催した。7月に新作EP「As I Am」をリリース。本作を携えて、9月に神奈川・KT Zepp Yokohamaでワンマンライブを行う。

フワリ

学生時代からフリーランスでCM音楽、アイドル楽曲、ミュージカル音楽など、数多くの作品を手がけ、その後音楽制作会社ドリームモンスターに所属。石原夏織、青山なぎさ、Liella!らに楽曲提供を行っている。