小西遼&小田朋美(CRCK/LCKS)×荒内佑(cero)|才媛・小田朋美をめぐるポップバンド2組の座談会

しゃべりからバチッと歌に戻るからドキドキする

小田 ceroはメロディがキャッチーだなと思ってるんだけど、メロディラインに対するこだわりは?

荒内 個人的には、やりたいアレンジが先にあって、それに対して間延びしないメロディにしようくらいしか考えてないかな。メロディの付け方は曲によって全然違うし。アフロ寄りのちょっと複雑なリズムの曲はだいたい俺が作るんだけど、そういう曲はアレンジとコーラス、フックだけ作って平歌は高城くんに任せることが多い。詞先の曲は歌詞にメロディを付けていったほうが楽だけど、「このセクションでは彼が得意とするリズムの割り方、言葉の置き方をやったほうがいいな」って思ったら、そこは自分で書かずに空けておく。

小田 高城さんの“メロディにとらわれ過ぎず、でもちゃんとぴったり当てはまる歌詞の入れ方”が好きで。言いたいことがちゃんとあるうえで、それがメロディになってる感じがする。メロディが先にあって、そこに歌詞をはめ込みました、みたいな感じじゃないんですよ。

──小田さんの歌も個性的ですよね。曲ごとに歌い方や声質が違うのに、小田さんのキャラクターが伝わっててくる。「パパパ!」が特に印象的でしたが。

左から小西遼(CRCK/LCKS)、小田朋美(CRCK/LCKS)、荒内佑(cero)。

小田 「パパパ!」はDC/PRGにこういう感じの曲があって、それを歌モノでやりたいなと思って。最初はメロディラインをかっちり考えていたんだけど、ライブで歌っていく中でだんだん変わってきて、レコーディングでモリタさんのディレクションが入って、さらにしゃべり寄りになったんです。そこにはceroの影響もあって。高城さんのボーカルってラップと歌の中間みたいなところがあるし、そのグラデーションが魅力的だなって感じてたから、直接的じゃないけど影響は受けてる。

荒内 それ聞いたら高城くん喜ぶよ。小田ちゃんの歌を聴いてて思ったのは、しゃべりから歌に戻るときってピッチが揺れがちだけど、小田ちゃんはバチッと戻ってくるからドキドキする。あれはすごいよね。

小田 大学時代から「詩と音楽のコラボレーション」をテーマした「VOICE SPACE」というグループをやっていて、朗読もすごく好きだったから、やったことはないけどラップには興味があったんです。だから朗読でもなく音楽でもない、その境界線上みたいな表現が好きなんですよね。

ライブを通して今思うベストな形にしていく

左から小西遼(CRCK/LCKS)、小田朋美(CRCK/LCKS)。

小西 僕はライブで感動して救われてきた人間なので、お客さんに同じような気持ちになってもらいたいって常々思ってるんです。一方で、ライブ感を重視していると、それをスタジオ作品にどう落とし込んでいくのかが難しいんですよね。

小田 ceroは曲を作るときに、音源としての完成度とライブでの再現性のどっちを重視して作ってるの?

荒内 前は別で考えてて、音源は音源、ライブはライブだったんだけど、今はライブ重視かなあ。最近はライブでできる範囲の楽器の選び方をしている。

小西 ライブは音源に寄せようとしてるんですか?

荒内 それはないね。むしろ離れていくかな。新しい編成になってからの音源をまだ残せていないから、今の編成を基準で考えると必然的にライブのほうが面白いと思います。

小田 1つの曲でいろんなアレンジがあるよね。

荒内 飽き性だからすぐ変えちゃうんだよね。

小田 それすごいよね。弦が加わってるのもあれば、構成から変わってるのもあって、同じ曲なのに全然違う印象になる。

荒内 「今の編成でやるんだったらそっちのほうがベターかな」って思ったら変えちゃうんだよね。音源にしちゃうともうアップデートできないから、ライブを通して今思うベストな形にしていくというイメージかな。

小田 演奏がだんだん進化していくことはどんなアーティストでもあるけど、ここまで印象を変えちゃうっていうのがすごいなって。自分の曲は1回作っちゃうと変えるなんてなかなか難しいかも。

10代の初期衝動と、ジャズで培ってきたキャリアが一緒になったバンド

荒内 クラクラのアルバムに話を戻すと、「すきなひと」の男性コーラスがグッと来たね。あれけっこう悩んだんじゃないの。

小西 悩みましたよ。「コーラスはオダトモの声で入れるのがいいんじゃないか」って、言うべきか言わないべきか迷った。でも、これは男の声でいこうって決めて結果的によかったと思う。

荒内 前後がバチバチの演奏なのに、コーラスの部分だけ急にアマチュア感があって。それがリラックス感につながって、曲の印象がポップになったんだと思う。あと「傀儡」はいい曲だよね。昨日初めて聴いたけど、すでに5回くらい聴いてる。ヒットチャートにも入りそう。クラクラって最初は、ジャズをやってる人たちが、オルターエゴっていうか、ちょっと職人的に「ポップスも作ってみました」みたいな感じでやってるのかなって思っていたけど、実はすごくエモーショナルで。

小田 クラクラは“遅れてきた青春”みたいなバンドだから。10代でやっておくべきことを今やってるみたいなところがあるよね。

小西 遅いね、28歳でやることじゃないよね(笑)。

荒内 すごいエモーショナルなんだけど、演技なのか本気なのか、どっちなのかわからない瞬間がある。そこがいいし、魅力だなって思う。

小田 ポップスはちっちゃい頃から聴きなじんでるからね。駿もくるりが好きだったり、それぞれ好きなポップミュージックがあったりして。確かにクラクラは「ジャズミュージシャンが歌モノをやってみよう」みたいなモチベーションで集まってはいるけど、みんながそれぞれ好きなポップスの部分があって、演技的にやってるっていうよりは、ちゃんと自分たちが好きなものをやろうとしてる。それはもう少し続けていくうちにいろいろ出てくると思う。

小西 僕らもラジオから流れるヒット曲だったり、テレビから聴こえてくる音楽をずっと耳にしていたので、そこはメンバーの共通言語になってるんです。一方で、みんな今まで音楽を仕事としてやってきたから曲を書くことに対してシビアな面があって。気持ちはエモいけど、客観的な目線が常に存在しているっていうか。クラクラはそういう感じなんですよ。

荒内 そのバランスが面白いなって。

左から小西遼(CRCK/LCKS)、小田朋美(CRCK/LCKS)、荒内佑(cero)。

小西 僕は高校の頃、ジョン・コルトレーンとか聴いてたんですけど、椎名林檎とサンボマスターが教祖みたいな感じで。音楽を学んで理論を身に着けてからは、曲を作って演奏したいっていう欲求は解消されたんですけど、いつまで経っても山口隆さんみたいなMCができる人間にはなれなくて、ずっと憧れがあったんです。それがクラクラならできるかもしれないと思ってて。

荒内 10代の頃の初期衝動と、ジャズで培ってきたキャリアが一緒になっているバランスが面白いよね。クラクラはすごい売れそうだなって思う。小田ちゃんのスケジュールが取れなくなりそうで不安になるけど。

小田 ceroのためのスケジュールは空けておくので大丈夫! これからceroとクラクラで、面白いシーンが作れたらいいですよね。

CRCK/LCKS「Lighter」
2017年7月5日発売 / APOLLO SOUNDS
CRCK/LCKS「Lighter」

[CD]
1944円 / DDCZ-2159

Amazon.co.jp

収録曲
  1. Get Lighter[作詞:小田朋美・小西遼 / 作曲:小西遼]
  2. パパパ![作詞・作曲:小田朋美]
  3. Non-Brake[作詞:小田朋美 / 作曲:小西遼]
  4. すきなひと[作詞:小田朋美・小西遼 / 作曲:小西遼]
  5. エメラルド[作詞:ミトモ珈琲二号店 / 作曲:井上銘]
  6. 傀儡[作詞・作曲:小田朋美]
CRCK/LCKS 2nd EP「Lighter」リリース記念ライブ

2017年8月12日(土)東京都 新宿MARZ
<出演者>
CRCK/LCKS / TAMTAM / and more

CRCK/LCKS(クラックラックス)
CRCK/LCKS
2015年初頭にアメリカでの音楽留学から帰ってきた小西遼(Sax, Vocoder, Key, etc)を中心に、同年4月に結成されたポップバンド。DC/PRGのメンバーやceroのサポートなどで活躍する小田朋美(Vo, Key)、ジャズシーンで高い知名度を誇る井上銘(G)と石若駿(Dr)、カラスは真っ白やCICADAでの活動で知られる越智俊介(B)の5人からなる。2016年4月にミニアルバム「CRCK/LCKS」を発表して以降、複雑な構造ながらポップでキャッチーという斬新なサウンドで一躍話題に。2017年7月に2枚目のミニアルバム「Lighter」をリリースし、8月に開催される「SUMMER SONIC 2017」への出演が決定している。
cero(セロ)
cero
2004年に髙城晶平(Vo, Flute, G)、荒内佑(Key)、柳智之(Dr)の3人により結成された。グループ名のceroは「Contemporary Exotica Rock Orchestra」の略称。2006年には橋本翼(G, Cho)が加入し4人編成となった。2007年にはその音楽性に興味を持った鈴木慶一(ムーンライダーズ)がプロデュースを手がけ、翌2008年には坂本龍一のレーベル・commmonsより発売されたコンピレーションアルバム「細野晴臣 STRANGE SONG BOOK-Tribute to Haruomi Hosono 2-」への参加を果たす。2011年にはカクバリズムより1stアルバム「WORLD RECORD」を発表。アルバム発売後、柳が絵描きとしての活動に専念するため脱退し3人編成になった。2015年5月には3rdアルバム「Obscure Ride」、2016年12月には最新シングル「街の報せ」をリリース。2017年4月には2度目の東京・日比谷野外大音楽堂ワンマン「Outdoors」を成功に収め、8月11日には東京・新木場STUDIO COASTで自主企画イベント「Traffic」を開催する。